• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2021年04月19日 イイね!

九七式(チハ)戦車 転輪(ロードホイール)始める

九七式(チハ)戦車 転輪(ロードホイール)始める皆さんおはようございます。

毎回同じ書き出しで始まり。

同じよに愚痴りますがお付き合いをお願いします。

休日はいかがお過ごしでしたか?

「ズボラなおじさん」は何時もの生活です。

感染が怖いので、巣ごもりしてました。

東京都の小池都知事も「東京に来ないでください」と・・・。

お願いレベルですが言っていたし。。。

「緊急事態宣言」の要請も検討しているようです。

そうならないような行動が必要な時期なのかもしれませんね。


休日にしては1月以来の543人の新規感染者が確認されました。

人流を止めるには「まん延防止等重点措置」では効き目が無いのでしょうね。

国民は新型コロナウイルス慣れしてしまってるし。。。(--〆)

無症状の感染者は相変わらず活動をしてますし。。。(--〆)

新型コロナウイルスのワクチン接種は進んでいないし。。。(--〆)

感染力が強く、重症化してしまう。。。(--〆)

N501Y(イギリス変異株)も牙をむき流行ってきた。。。(--〆)

自分だけはかからないように真剣に考えるようになりました。

大阪でも1,220人と感染者数が過去最高を更新しているし。。。(--〆)

「まん延防止等重点措置」の発令と人流をしないようにお願いするだけでは。

この状況は変わらないでしょうね。。。(--〆)

ワクチン接種とロックダウンぐらいしないと・・・ダメなんじゃァでぇか(^-^;



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



この新型コロナウイルスは賢いねぇ~。

感染しても無症状にさせておいて、次の住処を探すんですよ。

体力のない方や免疫力の低下した方や基礎疾患のある方に感染すると。

突然様態が悪化して、重症化するんですよね。

大阪では既に重症化病床のキャパを超えてしまいました。

今感染したら入院できないですよね・・・((+_+))

生命維持装置エクモも装着してもらえない・・・。

感染が怖いですねぇ・・・なので。

「ズボラなおじさん」は感染をしないように協力します。

何をするかっていっても・・・巣ごもりするぐらいですが(笑)

家に居ると暇でしょう・・・なにもとりえが無いもんだから。

「ズボラなおじさん」はプラモデルを作って遊んでます。



九七式(チハ)戦車で遊んでます。

やっと転輪(ロードホイール)の組立に入りました。

戦車のプラモデルで一番面倒な作業なので。。。躊躇すること。

1週間・・・<(`^´)>

やっと手を付ける決心がつきました。



転輪(ロードホイール)は同じような部品がたっぷりあるんです。

それも、複数の組み合わせの転輪(ロードホイール)があるんですよね。

形状を間違えると組み合わせが出来ません。

ドライブホイールとリヤホイール(フリーホイル)を最初に組み立てた。

形状が分かりやすく、塗装も迷彩色の内1色塗装なので。



ドライブホイールを取り付けたところです。

左右で塗装色がことなるだけなので、簡単に組み立てることが出来ました。

次に転輪(ロードホイール)Bなる部品を組み立てる。

迷彩色なので2種類塗り分けてやった。



フリーホイール(リヤホイール)とドライブホイールの内側に付きます。

これはそのうちの1ケ所に取り付けた様子です。

他の部分にも取り付けて行きます。

最後に転輪(ロードホイール)Aなる部品を塗装してます。



この転輪(ロードホイール)は2種類の部品を組み合わせます。

表と裏側で形状が違うので・・・組立が大変なんですよ。

一応、塗装色は3種類に色分けする。



更にこの転輪(ロードホイール)には。

周囲にゴムが巻かれているので、その部分のみ塗装が必要なんですよね。

それが、面倒なんです。

最初、刷毛塗りにしたんですが・・・どうもこのゴムの部分の塗装が・・・。

難しいのですよね(--〆)



なので、やはりマスキングすることにしました。

2種類のマスキングテープを切り出します。

外形は同じ直径なので、サークルカッターでくり抜きます。



ボスの部分の直径が異なるので、2種類作成します。

もう、気が遠くなりそうですよ。。。

なので、もう少し塗装が終わるまで時間がかかりそうです。



(^^♪暇な時間つぶしには、うってつけじゃぁ~ねぇか!!

何て言わないでくださいね(#^.^#)

結構しんどいのです・・・先に作ったメルカバは単色だったの良かった。



今回は、迷彩色になっているので。

色分けするだけで大変なんです(^-^;

なので、今回はここまでです。

次回は、転輪(ロードホイール)の組付けまで報告できると良いですね。

では、また。

最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
次は?・・・名に作りましょうか?

鉄道模型でもやるかな・・・。

何処かにキットがあったような気がします。



この形の箱根登山鉄道も引退してしまいました。



「ズボラなおじさん」は好きだったんですけどね。



江ノ電もいいかなぁ~。



既にこの型の電車は走ってないか・・・。

「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)物色してまいりましょう。

ではまた。

皆さんも感染に注意してお過ごしください。

失礼します。






Posted at 2021/04/19 07:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ターボユニット http://cvw.jp/b/2076100/48581334/
何シテル?   08/04 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation