
どうもどうも。
東京オリンピック開催まであと87日・・・( ..)φメモメモ
東京都の感染者は425人も確認された。
この数値は?何時から何時までの数値なの?
曜日によってもその差があるよねぇ?
先週の月曜日は405人。
先々週の月曜日は306人
さらにその前は249人だった・・・週を重ねる度に。
新規感染者数が増えとるがな・・・(--〆)
3度目の「緊急事態宣言」が発令されたけど。。。
この結果が出るのは1~2週間先です。
こんなに感染者が出ているのに開始できるのか?オリンピック。。。
最近になって、今度はインド変異株による感染も確認された(--〆)
ウイルスの進化は早い。
変異って?進化って言うのか分かりませんが。
弱毒化へ変異するのであればいいけれど・・・強毒化したら大変だ。
皆さんはいかがお過ごしですか?
新型コロナウイルスのワクチン接種も進まないので。
感染しないように気を付けてください。
インド変異株はワクチンが利き難いとか重症化しやすいとかは不明・・・。
日本では、既に21人の感染が確認されてるそうですよ。
弱毒化の性格だと良いのですが・・・ね。
新型コロナワクチンも人へ入らないと生きていけないからなァ。
頑張って人からの飛沫感染をしないようにしたいですね。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
新型コロナウイルスの感染が流行り始めてから・・・。
インフルエンザの話を聞かない。 ← 聞かないだけ?
インフルエンザに感染している人もいるんでしょうね?
まぁ、同じコロナウイルスファミリーだからPCR検査しても。
コロナウイルスファミリーの遺伝子検査だからなァ。
陽性を新型コロナウイルスとしてるのかもねぇ・・・(--〆)
いずれにしても感染が怖いの「ズボラなおじさん」は自宅待機します。
勿論感染予防しながらです(^^♪ ← アルコール消毒、手洗い、うがいね
家で巣ごもりしてもすることが余りない。
プラモデルを組み立ててます。
今回は、HONDA NXR750のラリー競技用マシンです。
実際に観たり、触れたりしたことが無いので。
プラモデルは実車を見ている感じで、ある程度参考になります(^^♪
エンジンをフレームへ搭載します。
搭載すると言っても・・・接着剤でくっつけるだけですけど(笑)
フレームはオーソドックスな形状のフレームです。
組み立てたエンジンを挟み込む感じで組み立てます。
まず、フレームの塗装をして。
多分エアクリーナーBOXだと思うのですが。。。
色分けします。 ← 1/12スケールなので一体成型されてる
フレームの構造物もその他バラバラに組み立てます。
これをフレームへ組付けて行きます。
エンジンを挟み込むと同時に・・・リヤサスのリンクを取り付ける。
これね。。。(^-^;
サスペンションはリジットです。 ← 可動しません(#^.^#)
エンジンが搭載できました。
何時もプラモデルを組み立てるとよくできていると感心します。
バラバラな部品の寸法精度と言い・・・接着部分の位置と言い。
完璧です。 ← 金型の制度もさることながら
金型設計もJAPANクオリティです(^^♪
このフレームに様々な部品が取り付いて行きますね。
接着剤が乾くまで。
他の部品を組み立てておきます。
リヤフェンダーとリヤの補助タンクを組み立てました。
サブタンクだけでも20Lぐらい入るんでしょうね。
メインタンクは50Lぐらい入りそうです。
アンダーガードです。
実車の材質は分かりません。
アルミかジュラルミン製なのかもね? ← 重量が嵩むスチールではないな
板厚を薄くすればステンレス製でも行けるか? ← 加工が難しそうだけど
ドレスアップで穴開けてやった(笑)
プラモデルなので、モールドの板厚が厚いね・・・(*´Д`)
何か細工しておきます。
この後の組立作業は、EXパイプやマフラーの取り付けと・・・。
キャブレターの取り付けになります。
細切れになりますが、今回の報告はここまでです。
次回をお楽しみに。
<おまけ>
ここの所、寒波の影響で朝晩冷え込みます。
皆さんも体調管理にご注意くださいね。
朝は、特に爽やかな季節となりました。 ← 花粉はあるけれど
お犬様の散歩も気持ちがいい。
色々な種類の花が咲き始めましたね(^^)v
毎日、楽しんでいます。
休日の昼間からは・・・これ。
最近ハマったサワー。
街中での昼のみや夜飲みも出来ないですが・・・。
家飲みも楽しいです。
今週は、エア飲み会があります。
新型コロナウイルス対策で、こういう生活の工夫も大切ですね。
皆さんも、感染に気を付けてお過ごしください。
ではまた。
Posted at 2021/04/27 07:18:38 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味