• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2021年05月01日 イイね!

HONDA NXR750 リヤパーツ

HONDA NXR750 リヤパーツどうもどうも。

皆さんこんにちは。

今日から5月ですね・・・。

お変わりございませんか?

今日も感染予防して過ごしましょう。

「ズボラなおじさん」今日はエア飲み会です。

路上飲み会も感染のリスクがあるので・・・。

GWは家飲みで我慢、我慢。


お!( ゚Д゚)

東京都の感染者数が昨日より減りましたね。

でも、新規感染者の数は多いいですね。

これって検査機関が29日お休みの所があったからじゃぁない?

個人でPCR検査して陽性になっても届け出の義務はない。

実際公表されている数字より感染者の数はもっと多いかもしれない。

4/30の感染者数698人には含まれない感染者が居るよね。



こんにちは、マイエースな「ズボラなおじさん」です。



GWも引き続き「ステイホーム」してます。

日頃できない庭園(ただの空き地です)のお手入れや。

単車の整備でもしたいですね・・・。



今は、巣ごもりしてプラモデルを組み立ててます。

何かしてないと・・・出かけたくなっちゃうんですよね。

天気は良いし、外で過ごすのは良い季節です。



渓流にも行きたい。

山の中だったら3密にはならないだろうし・・・行きたいなァ。

ヤマメやアマゴ・・・イワナともお会いたけど。。。

我慢!がまん!!



さて、プラモデルでも作りましょう。

リヤサスペンションを組み立てます。

プラモデルなので稼働はしません。



組み立ててみました。

何時の頃からリヤのサスペンションが1本になったんだろう?

確か、「ズボラなおじさん」が20歳ぐらいの頃。



YAMAHAのDT125は1本だった。

モノショックって言ってたか?

その後のkawasakiKL250は2本サスだったなぁ。



その後、増車したYAMAHA IT-175も1本サスだったね。

この時代辺りからリヤショックは1本時代に突入していった。

YAMAHA XT250も1本サスだったなぁ・・・。



このあたりから日本の4メーカーがリンクを使用した1本サスになってきた。

懐かしいねぇ。

草レースでブイブイ遊んでた頃。

殆どのメーカがリンクサスになっていた。



サスの味付けやリンク機構はメーカーそれぞれで面白かったですね。

この時代辺りから「ズボラなおじさん」はHONDAフリークになった。

逆輸入車のオンパレードに時代。



HONDAのXRにハマった。



そんな「ズボラなおじさん」のXR400Rも1本サスです。

話が脱線しましたけど。。。

プラモデルも1本サスって話に戻ります。



リヤのスイングアームなどの部品を組み立て終わりました。

あとは、リヤのホイールを組み立てればリヤ周りの組立が出来ます。



そう言えば、YAMAHA tenere660のキットは。。。

ダイキャストのスイングアームだったねぇ。

接着が難しかったけど。

リアリティがあった。

はい、今回はここまでです。

作業が遅々として進みませんけど。 ← ニンテンドーのSWITCHのせいだ

ではまた。

失礼します。
Posted at 2021/05/01 08:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation