• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2021年05月06日 イイね!

HONDA NXR750 もろもろ

HONDA NXR750 もろもろどうもどうも。。。

巷ではGWの連休が終わりましたね。

今日からお仕事の方も居られることでしょう。

皆さん、お元気してますか?

「ズボラなおじさん」は普通です。

5月は4月の新年度の緊張が切れて。

ウツになることもあるそうです。

焦らずゆっくりマイペースを取り戻しましょう。


いやいや新型コロナウイルスの感染が止まりませんね。

「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」が発令されている中。

人流はある程度抑えられているようですが。

東京都の新たな感染者数は621人とまだまだ高止まりですね。

会食による感染も確認されています。

1泊2日のキャンプへ行って友人から感染したそうですよ。

(?_?)友人の方が感染していたんですかね・・・。

学生の間でもクラスターが発生しているらしいですよ。

変異ウイルスの「N501Y」だったそうです。

インドの変異株は感染力、重篤化ともにが強いそうです。

無症状、中等症でも急に重篤化して、最悪の場合いお亡くなりになることも。

インド在住の日本人の方もお亡くなりになってしまいました。

引き続き、感染予防していこうと思います。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



いやいやドyなるんでしょうか?

5/12に期限を迎える「緊急事態宣言」の解除・・・?

このままでは無理じゃねぇ・・・。

医療従事者からは感染が100人/日以下にならないと解除難しいと。

感染しないように自己防衛するしかなさそうです。



最近、これにハマっちゃって・・・(^^♪

あつ森のゲームソフトが面白いのです。

ローカルエリアですが、家族ともコミュニケーションが楽しめるし。

そんなことで、プラモデル製作が遅れてしまってます(#^.^#)

え~っと・・・フロントホイールの組立が終わったところでしたっけ。



フロントサスペンションも組立が終わったので。

フロントフォークユニットを組み立てました。

一体成型品なので、色分けするのが大変でした。



塗装が乾くまで・・・ラジエターの取り付けをしました。

V2気筒エンジンなので、両振り分けのラジエターを装備しているようです。

熱量の径サインやラジエターの大きさのテストも現地で繰り返した?



小型と言うには少々大柄なラジエターですね。

まぁ・・・灼熱の砂漠を激走するのですからそれなりか?

両脇に抱えられています。



右側のラジエターとエンジンのパイピングです。

冷却ポンプはこの右側に位置してるんですね。

OILポンプと連動してるのかな?



こちらは、左側ですね。

シリンダーとエンジンヘッド部分は別々に冷却しているようです。

1気筒あたり1個のラジエターで冷却しているようです。。。

塗装しておいたフロントフォークが出来たようですので。

組み立てます。



スピードメータケーブル?レースだからね。。。

速度規制は無いと思いますが・・・リエゾン区間とかがあるのと。

距離計測が必要ですからここからデータを取っているのかもしれませんね。



ディスクブレーキカバーですね。

デザート区間が多いレースなので砂塵がキャリパーへ入らないように。

カバーがされてるんでしょうね。

カバーの内側にはディスクプレートがあります。



「ズボラなおじさん」のXR400Rにも付いてた。

付いてた?・・・最初から付いていました。

アウターチューブまでフルカバーではありませんが。



こちらは反対側ですね。

こちらのアウターチューブには、カバーはないようです。

100キロ以上のスピードで走る衝撃を。

しっかりホールドしてくれる頼もしいフロントフォークですね。


この後は、メインタンクとサブタンクの塗装や。

フロントフェンダー、エアクリーナーBOXカバーなどを塗装します。



これ、娘からもらった塗装を乾燥させるときのホルダーです。

段ボールの断面のようなところに物を固定します。

これは、割り箸を立ててみた時の図です。



フロントカウルとメインタンクです。

メインタンクは?左右を接着する前に塗装してみました。

この後、ブルーで塗装しなければならないので・・・。

フレームへ装着してから張り合わせ用かと考えています。



こちらが、リヤのサブタンクですね。

こんな感じで塗装が乾くまで台にさして乾燥させることが出来ます(^^♪

便利なグッズですな。



フロントフェンダーです。

高速走行するのでOFF車にしては、短いフェンダーですね。

ロードバイクのようなショートタイプが装着されています。



それからデュアルライトですね。

街灯のない砂漠地帯のライトランに備えて強力なライトなんでしょうね。

1個100Wあるかも・・・?

はい、今回はここまでです。

次回は、メインタンク、リヤサブタンクのロスマンズカラーを塗装予定です。

どうも最後まで、お付き合いありがとうございました。


<おまけ>
巣ごもりしていると・・・。

ろくなことを考えない・・・チーズの燻製を再び作ってみた。



スーパーで売っている普通の「切れてるチーズ」を使用した。

サクラチップでスモークした。 ← 香りが良いね

スモーク温度は40℃以上にならないようにコントロースする。

40℃を超えるとチーズが解ける(#^.^#)

目を離せないけど・・・暇な時間つぶしにはこのようなスローな時間も良い。

酒の摘みは。。。このスモークチーズと(^^♪



炙りカツオで。。。( ^^) _U~~・・・一人飲みしてやった。

あぁ~早く居酒屋でマスクなして談笑したいもんですね。

皆さんも感染に注意してお過ごしください。

ではまた。

失礼します。




Posted at 2021/05/06 06:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC コックピット http://cvw.jp/b/2076100/48613217/
何シテル?   08/22 06:24
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation