
皆さんこんにちは。
お変わりございませんか?
「ズボラなおじさん」は普通です。
本日の検温でも平熱範囲内でした(^^♪
巷では新規感染者数も減ってきたとはいえ。
変異株による感染も増えているしね。
感染者数も高止まり状況です。
引き続き感染予防をして。
感染しないように注意していきたいと思います。
昨日は、予定外の都内への外出をしてしまいました(--〆)
流石に日曜日と言うこともあり・・・公共交通機関はすいていました。
しかし、都内のハブステーションは相変わらず混んでましたね。
若者と思われる方が多かったかな。。。?
日曜日なので遊びたいのでしょうねぇ。
流石に「ズボラなおじさん」のような高齢者は少ない感じでした。
無事、用事を済ませ一目散に帰宅した次第です。
東京都の新規感染者数も減ってきていますけど・・・。
535人とまだまだ、高止まりです。
大規模接種会場の準備も進んでいるようですが・・・。
未だに「接種券」の通知は着ていません。。。
行動範囲の広い20~30歳代の接種も急いだほうがよさそうですが・・・。
暫くは予断できませんね。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
今日は、暑くなりそうですね。
今週水曜日には、皆既月食が見られるそうです。
最大級の満月、スパームーンになるそうですねよ。
見れると良いのですが・・・偶には上を見上げてみましょう。
模型談義の方ですが、昨日に予定外のか外出をしてしまったので・・・。
作業が進んでいません。
組立途中のプラモデルのため・・・欠品部品もあり。
スクラッチしたり、代用品を追加したりして大変です(--〆)
リヤサスペンションのコイルスプリングが欠品していました。
丁度良さそうなコイルスプリングがジャンク箱の中にあったんですが。
線径0.5mmでコイル外形Φ6.0mmでしたが。。。
長さが足りない。。。仕方ないのでDYIへいって買ってきました。
2種類を調達してみました。
線径が0.5mmの物と0.8mmです。
共に外径6.0mmと長さ70mmの物を選びました。
確認の結果、線径0.5mmで外径6.0mmのもを選んで、長さを調整。
バンプダンパーをオレンジで塗装して。
オレンジ色が何時も使うプラモデル用のカラーになかったので。。。
(^^♪・・・。
鉄道模型用のカラーで代用した。
本体をシルバーで塗装して、加工したコイルスプリングを嵌めました。
シャフト部分はアルミテープでそれらしく加工して。
何とか形になりましたかね?
無事にリヤサスペンションが出来上がりました。
エナメル線でコイルスプリングを再現される方も居られるようですが。
「ズボラなおじさん」の技量では無理(笑)
サスペンションが出来上がりました。
次にスイングアームね(^^♪
スイングアームの塗装をします。 ← スイングアームも組み立て済みでした
フルフロータのリンクと。
スイングアームやリヤディスクキャリパー等が一体です。
色分けするのが面倒ですが・・・。
面倒でも色分けしてやった。
ここの部品だけでも5色使ってるんですよ( ..)φメモメモ
まぁ・・・言わなければ分かりませんけど。
出来上がりました。
塗装が乾いたらフレームに取り付け、リヤタイヤを嵌めて行きますね。
色分けしたところです。
こんな感じです。
次にリヤディスクローターを加工します。
オリジナルのディスクローターのままですと。。。板厚が1.0mmあるの。
スケール1/12なので・・・このままでも良いのですが。
スケール寸法にしたら12mmになっちゃうので・・・。
薄く加工しました。
全部削ってプラ板で作っても良いけど・・・。
それも面倒なので、0.5~0.6mmになるように加工してみました。
削っては、ノギスで寸法を確認。
地味な作業です。
最終的には、0.6mmで妥協しました。
これでも、スケール寸法は6~7.2mmに相当しますね。
これ以上削り込むと、ディスクプレートが取れちゃいそうなので・・・。
この辺で勘弁してやった。 ← だから誰に言ってるの
なので、今回の報告はここまでです。
まだ、フロントディスクプレートが2枚あるのね(--〆)
どうしようか?・・・思案中です。
どうも、今回も最後までお付き合いありがとうございました。
<おまけ>
前回、野鳥の話をしましたけど。。。
シジュウカラやオオガラ、メジロなどは同じ環境で暮らしているらしい。
「ズボラなおじさん」の所にも遊びに来ますけど。。。
何でも会話してるんだそうですよ。
天気の蛇とかトンビが居ると、お互い警戒音で鳴いて。
注意を促してるんだって。
凄いコミュニケーションですね。
スズメはどうなんでしょう?
蛇と言えば・・・住宅から脱走したニシキヘビ無事に確保されたそうですね。
無事に見つかって良かったです。
さらにさらに・・・イグアナが公園で見つかったとな・・・( ゚Д゚)
イグアナってガラパゴス島にいる陸イグアナみたいなやつです。
日本にも生息してるんですかね?
これも何処かで飼われていたんじゃぁないかなぁ。。。
飼育放棄しちゃったのかね?
いずれにしても被害がなくて良かったけど。
飼い主は責任をもって飼育してもらいたいもんです。
では失礼します。