
皆さんこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
「ズボラなおじさん」は何時も通りです。
感染予防のため自宅待機中ですから・・・。
巣ごもりしてるだけです。
東京オリンピックの開催が来週に迫る中。
前の東京オリンピック開催の時のようなドキドキ感は無い。
アスリートの方達は毎日PCR検査を実施して。
感染の有無を確認しているけど。。。
万が一陽性者がでたら関係者は濃厚接触者になる?
毎日、新規感染者が確認されている東京都です。
昨日は5月以来の1,149人と1,000人を超えた。
全国では3,000人強ですよ。
まぁ、海外に比べれま一桁違いますけど。
安心して訪日してくれるよう祈りたいものですね。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
いやいや遂に東京都では感染者が1,000人を超えてしまったか。
ワクチン接種も鈍化してきているし(--〆)
無症状の感染者をどうにかできませんかねぇ・・・?
対人恐怖症で、人流に入れなくなってます。 ← 孤立状態
最近、小池東京都知事のメディアへの進出が少なくなってきたけど。
大丈夫かねぇ~、心配です。
「ズボラなおじさん」は感染しないように自己防衛するしかありませんね。
巣ごもりしながら。プラモデルを作っています。
渓流釣りにも行きたいし、単車でお出かけもしたいけど。
感染したら何を言われるのか分からないので・・・こんな生活をしています。
TAMIYAさんの1/20スケールシリーズのF1を作っています。
ウィリアムズHONDA時代のターボ禁止でエンジンが自然吸気になった。
そのため、エンジンはルノー製のノンターボエンジンになりました。
エンジンの組立と、リヤサスペンション周りを作っています。
前回のブログでトランジスターアンプらしき事を記述しましたけど。
組立が進むにつれて、それはリヤサスペンションの。
別体型の窒素ガスタンクではないかと。 ← あくまで想像です。
思うようになった。。。
リヤのディスクブレーキ冷却用ダクトやドライブシャフトが取り付きました。
この工程では、ここまでの組立になります。
いよいよEXマニホールドを取り付けよていですが・・・。
V10エンジなのでEXパイも片側5本ずつですね。
どのような組み合わせになっているのか気になります(#^.^#)
プラモデルでは、3本と2本の2種類の部品で組み立てるようです。
V8やV6に比べて本数が多い。 ← 当たり前だろう
何が言いたいかと言うと・・・(#^.^#)ちょっと面倒くさいなと・・・。
プラモデルの成型時のパーティングラインを消すのが大変なのです。
ブツブツ言いながら整形しました。
ここは慎重に・・・我慢の作業が続きます。
これが出来たらアップライトとなんでしょう?オイルクーラーですかね?
小さなそれらしき部品を取り付けたら、エンジンユニットを。
シャーシベースに取り付けるんですが。。。
シャーシはフルモノコックなのでしょうか?
空力特性を向上するためシャーシー下面はフルフラットのようです。
材質は何で出来てるんですかね。
ケプラーか?グラスファイバー、それともカーボンですかね?
エンジンのベース部分はアルミで耐熱補強しているようです。
なので、この辺を色分けするため、マスキングしました。
細かな作業をしていたため、今回はここまでしか出来ませんでした。
この後は、シャーシベースにエンジンを取り付けて。
DOHCのヘッドカバーや吸気マニホールドを取り付ける工程になります。
ラジエターまで取り付けができると良いですね。
V10エンジンかぁ~・・・気になりますね。
しかし、サスペンション機構のレイアウトは芸術品ですね。
各ワークスの設計コンセプトが覗けそうですね(#^.^#)
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
次回もご訪問をお待ちしております。
<おまけ>
やられました・・・(#^.^#)
何が・・・ですよね(笑)・・・昨日、夕食のおかずを買いに出かけました。
そしたら「ゴロゴロ」・・・怪しい音が聞こえてきまして。
空を見上げたら・・・急に暗くなり。
アッっちゅう間に大粒の雨にやられました。
傘を持っていなかったので。。。
シャンプーとリンスがあれば髪の毛を洗えるような降りです。
もう、ビッショリになてしまいました。
この時期は、雨が降っていなくても、折り畳み傘は持っていた方が良いですね。
ではまた。
皆さんも感染予防してお過ごしください。
失礼します。
Posted at 2021/07/15 07:37:11 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味