
皆さんおはようございます。
関東では梅雨明けです。
一気に30度を超える真夏日です。
熱に慣れていない体には辛い暑さですね(--〆)
ひんやりマスクが欲しいですね。
全国的に第5波の兆候に入りそうです。
インド型変異株の拡散がとまりません。
無症状の感染者もインド型変異株を持っているんでしょうかね。
東京都の新規感染者数は1,271人と1,000人をまた超えました。
半数以上が20~30歳台だそうです(--〆)
若い年齢層の方の行動範囲が広く、アクティブに活動されているんでしょうね。
高齢者のワクチン接種もひと段落したしねぇ。
早く若い方へのワクチン接種が望まれる。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
段々気温が高くなってきた今日この頃です。
30度を超えると体が付いて行きません。
地球温暖化で平均気温が2度高くなるなんて言われてますけど。。。
場所によっては、40度近い気温になるところもあるしねぇ・・・。
温泉につかっているような暑さですね。
「ズボラなおじさん」は暑いのが嫌いなので。
コロナ対策と併せて・・・クーラの効いた部屋の中で過ごすことにします。
現在は、F1マシンのプラモデルを作ってます。
非日常的な構造のF1マシンです。
早く走るためにだけのマシンですが、その中身はハイテクです。
ただ燃焼ガスを排気させるだけのEXパイプですけど。
タコの足のようにウネウネした形状にもノウハウがあるんでしょうね。
V10それぞれのシリンダーの燃焼ガスを均一に排気させる必要があるね。
そのため、長さなんかは同じようになっているんでしょうね。
曲げの形状が全て異なってます。
排気管の出口から遠いシリンダーのEXパイプはストレートに近く。
近いシリンダーのEXパイプは曲率が大きい。
微妙な曲げがエンジン特性を左右するんでしょうね。
自然吸気エンジンでは重要なパーツです。
V6やV12のEXパイプは芸術品ですね。
そう考えると・・・ターボチャージャーはあまり関係ないんですかね。
1,500ccで1,000馬力以上の出力が出せる訳だから。
カッコええ(^^♪
EXパイプは燃焼ガスを排気させるだけのためのパイプ。
マフラーは無いのかね?消音装置。
飛行機のエンジンみたいです。
見るところそれらしき物は無さそうです。
排気音もレギュレーションで規制されてるのかしら?
シリンダーの中の爆発音が凄そうです。
12,000回転以上回すわけだから・・・鼓膜が悲鳴を上げそうです。
F1パイロットは、皆さん耳栓してるし(^^♪
排気管終端部分にも耐熱対策をしておきました。
熱そうですもんね(#^.^#)
3,500ccの排気量のエンジンの熱量も相当なもんだろね。
ラジエターは左右1対ある。
V10エンジンの片側5気筒分を冷却するよう振り分けてんのかね?
これも非日常的な光景ですね。
リザーバータンクは無さそうです。
冷却液のトレインはどのようになっているんでしょう?
腕のいいモデラーさんだったら、きっと再現するんでしょうけど。。。
「ズボラなおじさん」にはそのような技量はない。
この後は、吸気マニホールドとシリンダーヘッドカバーを取り付けて行きます。
その作業の顛末は、また今度です。
本日はここまで。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
ではまた。
<おまけ>
なつだぁ~、夏です。
BMWのパーソナルマークみたいに。
真っ青な空に、真っ白な白い雲。
素敵です。
( ..)φメモメモ・・・ちなみにBMWのマークですけど。。。
十字はプロペラを模し、青い空と白い雲をあしらっているそうです。
これ本当か?信じるか?か信じないかは・・・あなた次第です。
夏らしい積乱雲ですね。
海の何の音も聞きたいが・・・コロナ禍で砂浜には行けそうもない。
引き続きプラモデルを作ることになるでしょうね。
皆さんもコロナに感染しないようにお過ごしください。
ではまた。
失礼します。
Posted at 2021/07/17 08:07:28 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味