
<タイトル画像はWikiより拝借>
どうもうもぉ~。
皆さんご無事でしょうかぁ~!
「ズボラなおじさん」は副反応もなく無事です。
しかし、凄いですねぇ・・・何がって?
東京都の新規感染者数のことです。
月曜日にして過去最高を更新したようです。
過去最高って東京オリンピック2020の競技じゃァあるまいしね。
過去を更新するのは株価で良いと思う。
インド変異株(デルタ)との戦いは続く。
再生実行倍数でしたけ?お一人様が感染をさせる数値も。。。(--〆)
今までは1.7と2以下でしたけど・・・。
遥かに大きいそうですよ。
皆さんも感染しないようにご注意ください。
昨日の東京都の新規感染者数は、2,195人(月曜日の過去最高値)です。
同じ月曜日の先週7/26は、1,429人だったねぇ(--〆)
その前の7/19でも729人だった。
2,195人の大半が30歳代以下だそうですよ。
それぞれ過去1~2週間前の行動の結果ですよねぇ・・・。
今の皆さんの行動が1~2週間後に繋がりますね。
何とかしないと5,000人を超えてしまう勢いですよ。
感染が怖いの、3密を避け「感染しない させないを続けたいと思います。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
感染が怖いので、今日も一人寂しくプラモデルを作って巣ごもりします。
今作っているプラモデルの旧日本海軍の特型潜水艦伊ー400です。
この潜水艦凄いの。
推進機関は、艦本式22号10型低圧過給機付き直列10気筒。
4ストロークディーゼルエンジン4基を体内に収めてるそうです。
直列10気筒エンジンを4基も搭載してるんですか?
凄くないですか?
出力は、7,700馬力で会場を走ってたんでしょうか?
潜航時(潜行時)は特6型電動モーター2基、出力2,400馬力の推力です。
更に補助発電機もあるそうです。
潜航(潜行)するまでの時間が60秒、安全潜航(潜行)深度100mだって。
昭和20年にこんな凄いものを作ってたんですね。
そん事に感心しながらプラモデルを作る。
船底部分の組立が終わったので、今度は艦上部の組立をするそうです。
まず、潜舵の取り付けから。
潜航(潜行)時の展開状態と海上航行じの潜舵を格納した状態が選べる。
「ズボラなおじさん」はジオラマを作る状態ではないので。
この潜舵を格納した状態にしました。
破損を防ぐために格納できるようにしたのね。
凄いですよぉ~。
船台にネームシールを貼りました。
2種類あったので、両方とも貼ってみた(^^♪
その日の気分で変えられたら面白いですよね。
しっかりとTAMIYAさんのロゴが入ってますが。
貼り付けてから思ったけど、TAMIYAさんのロゴ取っちゃっても良かった。
船上部の組立に入ります。
船上部の塗装があるんですけど・・・。
その塗装色指定が凄かった「呉海軍工廠グレイ」だそうです。
そんな指定色の手持ちがないしなぁ(^-^;
「グレー」でいいじゃん(笑)
取りあえず組み立てられるところまで作業しておきます。
まずは、カタパルトへ搭載機を格納したり、魚雷をセットするクレーン。
走行時や潜航(潜行)時は降りたたまれています。
エイのしっぽにある毒針みたいですね。
それからこちらは、アンテナポールだそうです。
海上走行時にはアンテナポールを立て、アンテナ線を貼ってたんでしょうね。
こんな所まで組み立ててか艦上部を塗装したいと思います。
(^^♪もちろん「グレー」で(笑)
なので、今回はここまでです。
組立手順がよくわからないので、作業がなかなか進みませんね。
ではまた。
<おまけ>
模型談義の先輩からLINEで画像が送られてきた。
これなんでしょう?
トレーラーのラダーフレームのようです。
金属部品を固定するのでネジやボルト&ナットを使うようです。
トレーラーヘッドは?
6軸のトレーラーヘッドだそうです。
何処のメーカーさんのトレーラーなのか?分かりませんけど。。。
迫力ありますね。
組立には電ドラが便利だとのことです。
「ズボラなおじさん」には、今のところ不要かな。
色々なプラモデルがあるので、これからも楽しみです。
では、最後までお付き合いありがとうございました。
失礼します。
Posted at 2021/08/03 09:32:22 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味