
どうもどうも。。。
毎日暑いですねぇ(^-^;
35度以上の夏日が続きます。
「ズボラなおじさん」の分かった頃は・・・。
真夏でもこんなに暑くなかったと思うのね。
平均気温が2度上昇したら本当に大変になるねぇ。
このまま平均気温が上昇すれば。
南国にある南の島は沈む運命にあるそうだし。
地球温暖化対策は必須なんでしょうね。
CO²排出削減をしないと子孫は地球上から消えるな。
地球温暖化も大変ですが、新型コロナウイルスも大変だ。
昨日の東京都の新規感染者数は、4,166人とこれまた過去最高値です。
一週間前の水曜日、7/28が3,177人でした。
そのさらに一週間前の素曜日、7/21では1,832人だったねぇ。。。
この時の行動が昨日の感染状況を招いたんですよね。
感染者が多く確認されれば、それだけ他人へ感染させてる訳だからねぇ(--〆)
不要不急の外出は出来るだけ控えたいです。
高齢者の部類の「ズボラなおじさん」体力にも地震が無いし。
年取ってるので免疫力も低下してるだろうなぁ・・・(^-^;
なので、感染が怖いので「感染しない させない」ように。
自主的に自宅待機をして自己防衛しようと思います。
感染しても中等症や軽症者はすぐには入院できなくなるらしいから(--〆)
皆さんも感染しないようにお気を付けください。
こんにちは、マイペースな「ズボラおじさん」です。
本日も、模型談義によるブログ更新になります。
TAMIYAさんの1/350スケールの潜水艦を作っています。
旧日本海軍の伊ー400特型潜水艦を作ってるんですけど。
船舶模型を作るのはめったにないので・・・要領がつかめません。
おまけに、エッチングパーツなる金属部品の加工があるのね。。。
エッチングパーツの加工も専用工具があるみたいなんですけど・・・。
そんな洒落たものはないので・・・手持ちの工具で代用してます。
かなり薄い金属部品なので、扱いが難しい。
部品を切り取ったり、バリを削ったりするのは出来ますけど。
曲げ加工が難しい。
金属部品を曲げたら・・・折れた(--〆)
曲げる時にゆっくり曲げないと折れてしまう事が初めて分かった。
コム系の接着剤で補修したけど。
先が思いやられます。
おまけに、金属部品の塗装が大変なんですよね・・・。
金属面に塗装を定着させるために、プライマリーを下塗りしないとならない。
それがまた大変でして、部品が小さいし。
結構、細かい作業なので難しい。
船体上部の加工をした。
船首部、「晴嵐」を発射させるカタパルト部分の上部甲板です。
丁度、折りたたんで格納されている「潜舵」の上部甲板になる。
模型の成型では一体成型できる部分だと思いますが・・・。
「潜舵」の取り付けのためわざわざ別部品にしたんでしょうね。
取り付けました。
別部品になっている関係で、若干取り付け面に段差が生じている。
接着剤が乾燥するまで、一晩寝かせます。
今日、接着面を確認して、段差を補修したら塗装したいと思います。
2本も使用しないけど。。。
1本だけ宅配していただくのも悪いと思い2本頼んだ。
あまり変わらないと思うけど・・・(^-^;
組立説明書の指定塗装色ではないけど・・・「灰色2704(N5)」
と言う海上自衛隊の艦艇職です。
今まで使ったことはない。
なので、今回はここまでです。
<おまけ>
新型コロナウイルスワクチン接種ですが。
モデルナ社製とファイザー社製があるなしいね。
「ズボラなおじさん」はファイザー社製だった。
2回目も同じワクチンを接種するらしいけど。。。
効果は同じなのかね?
1回目は殆ど副反応の自覚症状が無かったけど・・・。
2回目の接種では、発熱や痛みなどの副反応が顕著に出る方が多いらしい。
そう聞くと、悩んじゃうねぇ・・・。
接種しても2~3週間はワクチン定着のために大人しくして無いと。
効果ないと言われてるし。。。(^-^;
「ズボラなおじさん」は接種後、酒は飲むは、汗をかく運動はするし。
接種の効果に期待があるのか不安です。 ← 良い子はマネしないように
接種がまだの方は、接種をご検討ください。
引き続き感染予防して楽しくお過ごしください。
ではまた。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
またのご訪問をお待ちしております。
失礼します。
Posted at 2021/08/05 07:35:40 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味