
皆さん、毎々ご訪問ありがとうございます。
お変わりございませんでしょうか?
もう、いつ感染してもおかしくないです。
「ズボラなおじさん」今のところ異常はないが。
東京都の新規感染者数が5,042人も確認されました。
先週の7/29では、3,865人だったのに。
だったと言うけれど・・・これも多いと思う。
更に7/22の時は、1,979人でしたよ。
爆発的な感染が起きてますね。
何でこんなに感染者数が多くなるんでしょうね。
やはり無症状の感染者が動き回ってるんでしょうね。
30歳代以下が1/3を占めてるそうです(--〆)
更にインド変異株(デルタ株)になってから一層感染力が強くなり。
10歳代でも重症化するんだって・・・。
もうロックダウンした方がいいのでは?
さもなければ全員PCR検査して無症状の感染者を隔離するとか。
感染していなければ、人に感染させることは無いからねぇ。。。
自分が無症状の感染をしているかもしれないと言う気持ちで。。。
不要不急のか外出は控えた方がいいのかもね。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
年寄りのたわごとだと思い、好き勝手なことを言っていますけど。
感染しないように気を付けたいと思います。
ステイホームしながら、プラモデルで遊んでいます。
船体上部の貼り合わせた部分の整形をしました。
気になる程の段差ではないけど、拘りなので。。。 ← 何に拘った?
カッターの背の部分で削ってやった(^^♪
適当なところでやめて・・・塗装しようと思います。
ただねぇ~司令塔の部分もありまして。
そこには「晴嵐」(せいらん)と言う機体が3機格納されてる。
この部分も艦艇色なので、一緒に塗装したいけど・・・。
組立の工程がよく理解できていません。
この辺の加工も終わったので。
その他の小物を組み立てようと思います。
まず、「横舵」を組み立てます。
これなんですけど、この画像ではその大きさがよく分かりませんけど。
船尾のスクリューの後ろにある舵です。
上昇や下降をつかさどる舵ですね。
スケールを置いてみました。
1cm四方ぐらいの大きさでしょうかね・・・。
小さいでしょう・・・。
でも、実際の大きさは、1/350スケールなので。
単純に見積もっても350cmのサイズなんですね。 ← 畳より大きい
次に、搭載されている「晴嵐」(せいらん)を組み立てます。
機体は3つの部品から組み立てるんですね。
船体内に格納する時は、主翼はたたんだ状態にします。
なので、1機はフロートを取り付け船体外に設置を考えています。
残りの2機は船体内に格納してみたいと思う。
それにしても・・・小さい。
主翼と尾翼を取り付けた。
この画像では小ささが分かりにくいので。。。
スケールを置いてみました。
ちっちゃいべぇ~(^^♪
これにフロート2本と爆弾を取り付けるんです。
勿論、プロペラやスピンナーも取り付けるんですが・・・。
老眼’sには辛い作業が続きそうです。
それも3機作るんですよね(--〆)
さて、全体の塗装をしていきますね。
あそうそう、エッチングパーツに塗装するので。
このメタルプライマーを下塗りしておきましょう。
なので、今回はここまでです。
次回をお楽しみに。
<おまけ>
また、買っちまった。
何時ものドライブスルーで・・・(笑)
マックみぃ~~っけ!!
てな感じで・・・。
前回かったのと同じものです。
ざく切りぽてと&ビーフです(#^.^#)ちょっとはまりました。
こんかいも、フライドポテトがお供です。
マックコーラの変わりに・・・プッシューしちゃいました🍺
更に骨なしチキンを追加で。 ← 別のスーパーで購入。
美味しくいただきました。
では。
失礼します。
Posted at 2021/08/06 09:00:41 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味