
<タイトル画像はLINEグループより拝借>
どうもどうも。
今日は朝からムシムシです。
じっとしていても汗ばむ蒸し暑さですね。
皆さんお変わりございませんか?
東京都内で若者対象に予約なしの接種会場がOPENしたようです。
接種枠200人に対して300人以上が集まったようです。
正午からの受けに対して、午前5時から並んだ方も居られたとか?
整理券を配布して混乱は免れたようですけど・・・。
接種が出来なかった方達は残念そうでしたよ。
予約なしでこんなにバイトしてくるってことは。。。(--〆)
今の接種予約システムが使いにくいんでしょうね。
接種を受けられる日が相当先になるとかね。
次回からは抽選にするらしいけど・・・どうなることやら。
それでは発表です、昨日の東京都の新規感染者数ですけど。。。
4,227人と先週の金曜日より減少したようです。
その8/20の感染者数は、5,405人だったからね。
丁度、お盆休みの時期で人流が減った可能性がありますね。
1~2週間後の感染者数が気になるところです。
ワクチン接種も中々若い世代には受け入れられていないようです。
副反応を心配していたり、ワクチン接種をしなくても感染していないから。
感染しないと同時に、他人へ感染させないようにしたいですね。
もっと厳しい行動制限をかける必要も出てくるのかも知れません。
オーストラリヤやニュージーランドのように。
既に、日本は医療崩壊状態なのですから・・・。
こんんいちは、マイペースな「ズボラおじさん」です。
やっとワクチン接種の副反応の自縛から解放されました。
検温でも36度前後に安定してきました。
2回目接種してからちょうど1週間かかりましたね(^^♪
とは言え、今まで通りの生活パターンを変えるつもりはありません。
なので、今日も自主的に自宅待機しようと思います・・・。
単車のプラモデルを作っています。
メインフレームの部品が取り付け終わったので。
エンジンを搭載して、フレームを組み立てます。
フレーム形状が複雑なうえ、エンジンなどの部品を固定するエンボスもない。
他のメーカんさんのプラモデルに比べて、少し組み立てにくいかもしれません。
接着剤が固まるまで、目玉クリップやテープで固定しておきます。
これで、メインフレームの組立はほぼ出来ました。
接着剤が乾くまで、燃料タンクの仕上げをしておきました。
接合部分の整形ですね。
粗削りの後、耐水ペーパー#800~#1000で仕上げてます。
力を入れすぎると・・・パキっと割れちゃうので慎重に。
塗装にはTAMIYAさんの缶スプレーを使いました。
手持ちしていた「イタリアンレッド」で塗装。
缶スプレーは、塗料を希釈したりエアガンを清掃したりしないのがいいね。
ただ、吹き付けすぎると垂れが生じてしまうので注意が必要です。
缶スプレーで吹き付けたら、焼き鳥の串焼きのように。
燃料タンクをクルクル回しながら、乾燥を待ちました。
湿度が高いのでくもらないか心配でしたが大丈夫のようです。
半乾きになったら、このように完全に乾燥させます。
この後の組立は、リヤ周りになるようです。
リヤホイールは出来上がっているので、スイングアームや。
チェーン、リヤスプロケットなどを組み立てていきます。
今回は、ここまでです。 ← ショートでごめんなさい
<おまけ>
既に、満月の期間は過ぎましたけど。
奇麗な月が出ていました。
画像が悪いですけど。。。ご容赦ください。
雲が無い空に輝いておりました。
巣ごもりを続けているので、偶には空を見上げてみるとも良いかもですね。
皆さんも熱中症やコロナ感染に注意してお過ごしください。
ではまた。
失礼します。
Posted at 2021/08/28 07:18:02 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味