• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2021年09月27日 イイね!

ホーカーハリケーン 接合部の修正

ホーカーハリケーン 接合部の修正毎度ぉ~。

ご訪問ありがとうございます。

皆さんいかがお過ごしですか?

「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」の解除。

今週木曜日が期限です。

東京都は「緊急事態宣言」を「まん防止等重点措置」へ移行することなく。

一斉に解除するそうですねぇ~。

やっと居酒屋で酒が飲めますね( ^^) _U~~

楽しみだよぉ~(^^♪


まぁ~、今まで我慢してきましたからね。

弾けましょうね! ← 感染対策は必要でしょうけど。

東京都の新規陽性者も266人でした。

大阪が東京都より多いのね、386人でした。

この数値がどのような変化をしていくか注力したいですね。

しかし、「ブレイクスルー感染」が増えてきているそうですね。

ワクチン接種が終り、コロナに感染しても軽症で済むため。

ただの風邪だと勘違いする場合もあるとのことです。

そのため、他人へ感染させてしまう事があるそうじゃァないですか。

最近クラスターも増えているのは、その理由かもしれませんね。

新規陽性者が減り、「緊急事態宣言」が解除されても。

いるよねぇ~(^^♪新型コロナウイルスはどこかに。

ウィルスが無くなる訳ではないからなァ~。

高齢者の部類の「ズボラなおじさん」は様子見をしたいと思います。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



台風16号が日本列島に接近しています。

日本の海上の海水温が高いので、物凄い・・・物凄ぉ~~い勢力のまま。

上陸の恐れもあるとか・・・地球温暖化の影響でしょうか?

週末は大荒れになりそうです。

新型コロナウイルスの感染も怖いし、台風の影響も怖いので・・・。

(^^♪今週も自主的に自宅待機したいと思います。



自宅で巣ごもりしてると・・・お暇でしょう・・・なので。

TVを見たり、ゲームしたり、プラモデルを作って時間つぶししております。

今回は、イギリス空軍のホーカー・ハリケーンを作ってます。

丁寧な造りのキットなのですが・・・部品の構成が多くて(--〆)

接合部の修正に手間取ってます。



主翼と胴体下面の接合部でしょう。

この機体は胴体の後半部が鋼管フレームに羽布張りの構造なんですよね。

なので、胴体との接合部にも凸凹な羽布張りの痕跡があるんですよ。

ここも修正が必要ですね(--〆)

それから・・・。



この機体は、東南アジア司令部所属機のため。

ビルマ方面に配属された機体でして、ジャングル地帯の気候の関係で。

気化器への吸入口に防塵フィルターが装備された機体なのね。

余計な部品がついってるんですよね・・・。

そのため、ここの接合部の修正が必要です。


最初の羽布張りの部分を整形しましょう。

凸凹の修正は、これを使います。



天下の宝刀・・・ただの彫刻刀ですが。

甲丸の小を使いまして、溝の修正をしました。

ざぁ~っと荒堀しました。



ただし、段差はこれ以上修正が難しいため。

パテ盛りします。

パテが乾くまで待って、耐水ペーパで修正しますね。



早く乾きますように(-人-)お願いします。


次に防塵フィルター部分ですね。

ここはかなり段差が大きいので・・・軽くヤスリがけをしてからの。

パテ盛りです。



パテは、なるべく薄く塗るように盛ります。

エンジンシンナー(ラジコン用)があると奇麗にパテを盛れるのですが。

今回はチューブからストレートのパテを盛り付けたやりました。



少し厚めになってしまいましたね。。。

乾燥後のペーパーがけが大変そうですが・・・。

カッターで粗削りすれば何とかなるでしょう。


それから・・・主翼上面側ですけど。



胴体との接合部分なのですか・・・。

ここは、わりと段差も少なくペーパーがけのみで行けそうです。



多少ん段差はカッターで粗削り後にペーパーを掛ければ何とかなるでしょう。

このまま、ここまでのパテ盛りが乾くの待ちます。

1~2日放置ですかね。

なので、その間は主脚部分の組立をすることにしますね。

その模様はまた今度報告します。

後は、「ズボラなおじさん」の苦手なキャノピーのマスキングかな。

なので、今回はここまでです。

どうも最後まで模型談義にお付き合いありがとうございました。



<おまけ>
また行ってしまったドライブスルー。

TVのCMを見てたら食べたくなった(笑)



シャンク(ただの作業部屋です)のTVでのCMですね。。。(^^♪

前回は・・・。



「チーズ月見」でしたね。



バンズには白ゴマさんがトッピングされてました。

今回はですねぇ。



「濃厚とろ~り月見」のセットにしました。



フライドポテトに。



マックコーラね。。。(^^♪

相変らずストローはプラスチック製でした。



何時になったら材質が変わりますかね。。。

なるべく使わないようにしてるんですけど。



バンズはゴマレスでした(^^)v

月面のような模様の素敵なバンズでした。

美味しく頂きました。

月(見)を見る(食べる)、心が上を向く・・・ですかねぇ。

とろ~りしたチーズが良かったねぇ。

では。

皆さんも「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」が解除されたら。

感染予防をしながら楽しくお過ごしください。

失礼します。



Posted at 2021/09/27 08:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation