
毎度ぉ~。
今日!サッカーワールドカップ。
日本初戦!!ドイツ戦がいよいよキックオフ。
全集中で応援したいと思います。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
お元気ですかぁ~(^^)/
「ズボラなおじさん」はボチボチです。
勤労感謝の日で今日お休みの方も居られることでしょう。
週の半の休日をお楽しみください。
昨日は11月22日・・・(^^♪
巷ではイイ フウフって騒がれてましたけど・・・。
一体、誰が「良い夫婦」って決めるんですかねぇ。
家族の内訳の真実は本当には分からんだろう(--〆)
「ズボラなおじさん」自身も、家内の実態は・・・良く分かりません(^-^;
コロナ禍で自宅待機してますが・・・。
強制(笑)・・・隔離生活をしているしなぁ(#^.^#)
どうなんでしょうねぇ?
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
新型コロナウイルスの飲み薬が日本で初めて承認されたそうですね。
インフルエンザにかかった時に飲んだ「タミフル」。
個人的には効いたと感じてるけど。。。
新型コロナに感染したらこの「ゾコーバ」処方してもらえるのかねぇ?
今週5回目のワクチン接種だ。。。
まだまだ感染するわけにはいかないので、感染対策をしておきます。
引き続き、模型談義でブログ更新でございます。
SUZUKI GSX1100を組立中です。
フレームにサスペンションや保安部品。
ステップ、シフトチェンジレバーなどなど取り付けておりました。
サスペンションはオリジナル仕様にしました。
「ゴールド」に塗って「オーリンズ」仕様にしようかとも思ったけど。
KTM風にしてみた。
コイルスプリングを交換しようとも・・・考えたけど。
面倒くさいので止めた。 ← 最近パッションに欠けてる
昔はよくやったけど・・・(#^.^#)
自動車のプラモデルは組み立てると見えなくなると言うのに・・・。
良くやってたよなぁ。
単車のプラモデルは外から見えるので、何か機会が合ったらまたやるかな?
フレームへサスペンションを取り付ける。
良い雰囲気になったと思う。 ← 自画自賛ですが・・・
1/6スケールぐらいだとコイルスプリングが個別部品になってるんですが。
今回は1/12スケールなので・・・。
スイングアームも可動しないので、こんな感じで我慢します。
さて、次の製作へ移ります。
メインタンクとフロントフェンダー、フロントカウリングの組立。
メインタンクとフロントフェンダーです。
中央で接合する部品構成なので…接着後に整形が必要ですね。
接着剤が乾くまで放置プレーです。
さらに、フロントディスクをリワークします。
ディスクの肉厚を薄く削ります。
ひたすら削り込み1.5mmある厚みを0.7mmぐらいまで追い込んだ。
指先の指紋も薄くなるね(#^.^#)
さらに、さらに。
ウィンカーを組み立てます。
反射板のアルミテープを貼り付けまして。。。
レンズカバーの方は「クリアオレンジ」で塗装を施します。
ウィンカー本体へ接着していきましょう。
完成です。
まず、リヤ側のウィンカーをリヤのフレームへ接着していきます。
レーサーと違って市販車は、保安部品が必需品ですね(^^)v
だんだん単車の雰囲気が出てきたところで・・・。
今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
またのご訪問をお願いいたします。
次回はメインタンクの整形とフロントディスクの組みたてかな?
では。
皆さんも感染対策をして楽しくお過ごしください。
失礼します。
Posted at 2022/11/23 08:01:01 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味