
毎度ぉ~です(*^^)v
皆さんお元気ですか?
「ズボラなおじさん」は普通です。
相変わらず花粉症と格闘しとりますが。
早くこの季節が終わって欲しいです。
免許の更新のお話。。。
特に悪いことはしていないけど・・・。
警察へ行くのは気が進まないね。
案内標識に従ってそぉ~っと受付へ。
既に数人の方が居られました。。。ちょっと安心(^^♪
受付で「はい、次の方。免許証と更新はがきを出してください」。
事務的な会話ですね・・・。
「それではこの申請書に必要事項を記入してください」。
「ここと、ここ。それ以下は記入しないように」
「裏面にはい。いいえ。で回答して次の窓口へ行ってください」
記入を済ませて次の窓口で税金以外の手数料@3,000円を払う。
「後ろの機械で2種類の4桁暗証番号を入力して下さい」。
指示に従って次の窓口へ・・・。
「指名と住所の記載内容に間違えがないか確認して、6番へ」
ここまでの流れだったらロボットでもできるなぁ・・・。
AIも進化してるしねぇ。
写真撮影を終わったころには、更新した免許証が出来てるんでしょうね。
こう見えても優良ドライバーの「ズボラなおじさん」です(#^.^#)
受講はビデオによる30分の視聴で終わりです。
受講が終わり、約1時間で更新終了です。
次回は、5年後か・・・。 ← 感無量です
更新するたびに思うのですが・・・写真に写る「ズボラなおじさん」。。。
老いは隠せないですね(*´з`)がっかりしながら帰路につきました。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
さて、模型談義ですけど。
ケーニッヒチューンのポルシェ911のボディの塗装をします。
大昔にパーティングラインをいじっていた個所の追加工事をしまして。
塗装しました。
塗装治具(ただのペットボトルですけど)にセットして。
TAMIYAさんの缶スプレーで塗装します。
前にフェラーリを作った時下塗りに「ピンク」を塗装して失敗したので。
今回はストレートにボディーに吹き付けてやった。
1回目・・・若干チリが付いてしまった。。。
軽くペーパーをかけて、2回目を吹き付けてやった。
これで、できたことにする。
3回目を塗ると垂れそうだったので、この辺で勘弁してやった。
前回のカルソニックスカイラインGT-Rと同様。。。
手まで塗装してしまった。 ← 学習能力がないねぇ
何回か手を洗えば自然に取れますから・・・。
ボディーを一晩寝かせて乾燥させます。
この後、塗装が乾いたら磨きますね(*^^)v
そのあとは窓枠の養生と塗装をしようと思います。
全体の塗装面を眺めていたら・・・。
( ゚Д゚)ほぉ~このキットのボディの成型はすごいなぁ。。。
射出時の金型どうなってるんかねぇ?
フロント部分はオーバーハングしているしぃ。
普通のモールド成型の常識ではできないような形状してるんですよね。
金型から抜けないんじゃぁないの?
あ!ちょっと席を外しますね・・・。
・・・。
・・・。
今、お犬様のお散歩から帰りました(*^^)v
ねぇ、上下に金型を割るにしてもこれだけオーバーハングしてたら・・・。
金型から製品が抜けないんじゃぁないかねぇ( 一一)
リヤ側も同様です。
金型の構造がきになるぅ~。
スライドを使っていたり「おいてこ」してたりするのかもねぇ?
まぁ・・・考えていてもしょうがない。
塗装が乾いてから次の工程へ行きますね。
なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうごじあました。
では。
失礼します。
Posted at 2023/04/09 07:40:27 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味