どうもどうも。
毎々ありがとうございます。
暑い!あっぢぃ~(‘◇’)ゞ
気温が30度を超えましたが。
今朝の「世田谷のチベット」は曇り空です。
うだるような暑さも中休みかな?
皆さんお変わりございませんか?
引き続き、熱中症に気を付けてください。
そんなことがあるの?
静岡市清水区で橋げたが落ちた?
全長63m、その重さ140t・・・。
静清バイパスの立体交差の橋げた崩落事故。
こんな大きなものを落とさないでください。
事故原因の究明が急がれますけど。
2名の方がお亡くなりになってしまいました。
他にもけがをされた方が居られるとか。
他の民家や通行している車などが巻き込まれなくてよかった。
このような大規模工事現場の通行は避けておきたいです。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
さて、今回も飽きもせず・・・(#^.^#)
模型談義でブログ更新でございます。
DOYUSHAの1/32スケールの紫電改を作っとります。
スケールが32だけに部品が大きい。
パイロットフィギアを何とか作りまして・・・。
コックピットの作り込みをしとります。
かなりデフォルメされた構造となっているので。。。
あまり手を入れることもなく組み立てました。
一応、落ち着きましたので。
パイロットフィギアも乗せてみました。
あるモデラーさんによると、フィギアを乗せない主義なんだそうです。
その理由が、フィギアを乗せると自分のプラモデルでなくなってしまう。
からだそうです。 ← 「ズボラなおじさん」は作るのが面倒なだけなんだが
その理由も一理あるかなっと。 ← 同感です(#^.^#)
次回からは、そのような理由にしたいと思います(#^.^#)
さて、引き続き、エンジンの組み立てです。
エンジンもデフォルメ調の作りになっているので。
せめて、プッシュロッドぐらいは追加してやろうと。
φ0.5mmのステンレスばね用ステンレスを切り出しまして。
取り付けてやった。
プラグコードをどうするか悩みましたが・・・。
面倒くさそうだったのでやめました(#^.^#)
エンジンの組み立ては、一旦終了。
次は、メーターパネルです。
Webのメーターパネルの画像を参考にリメイクするつもりだったんですが。
諸般の事情から断念しました。
どうやらこのキットは、ベースはモーターライズだったようでして。
コックピットの床下が電池BOXになっていたようです。
なので、そこまで改造する気力もなく。。。( 一一)
このままキット通りに作りますね。
本当は、このようにしたしたかったんですけど・・・。
これが終わると、いよいよ胴体の組み立てになります。
とりあえず、サクサックと組み立てていきたいと思います。
なので今回は、ここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
またのご訪問をお待ちしております。
<おまけ>
ヒマワリがすくすくと成長しとります。
このくそ暑いなか元気なのはこいつだけか?
太陽の方向へ向かって花が動くそうですが。。。
余りにも暑かったのか?それとも顔がデカすぎなのか?
首を垂れた感じになってます。
ヒマワリの種が沢山付いとります(*^^)v
茎の太さが太い。
φ50mmぐらいもあるんですよね。
暫く、観察していこうと思います。
その脇には・・・コスモス?
夏と秋が同居しているようですね。
では。
引き続き熱中症に注意しながらお過ごしください。
失礼します。
Posted at 2023/07/08 07:00:52 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味