
毎度ぉ~です(#^.^#)
台風13号が熱帯低気圧に変化した。
物凄い雨が降りました。
線状降水帯が発生した地域もありました。
記録的短時間大雨になったところも。
土砂災害や川の増水、道路の冠水があった。
公共交通機関は早めに計画運休したし。
通勤通学にも影響がありましたね。
おお騒がせな低気圧も消えていった。
猛暑復活でございます。
今日もあじぃ~(‘◇’)ゞ
まだまだ熱中症に注意が必要ですね。
ワールドバスケットボールとワールドラクビー。
ダブルワールドが熱戦を展開しています。
バスケットボールはオリンピック出場を決めましたけど。
ラクビーはどんな戦いを見せてくれるか楽しみです。
キャプテンも変わり新たな体制で試合をします。
楽しみですねぇ。
最近地震多くないですか?
モロッコでM6.8の地震が発生したり。
トカラ列島付近でも群発地震のような地震が多数発生しています。
地震への備えも必要ですね。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
台風通過で少し気温が下がると思ったんですが。
また猛暑日になった。
今日も大人しく古民家の部屋で過ごすことにした。
プラモデルを作って時間を費やしています。 ← 良く飽きねぇなぁ
TAMIYAさんの1/24スケールのレーシングカーを作ってます。
SUBARU IMPREZAのラリーバージョンですね。
前回はヘルメットの製作に難儀しました。
何とか形にはなりましたけど・・・。
結局、ヘルメットホルダーに乗せることもなく。
車内へ搭載する難しさもあり(固定が出来ない)無駄になりました(*´з`)
今回は、組み立て説明書の10番目から。
ドアパネルの取付からですね。
このようなアカデミックな作業はいいですね(*^^)v
搭乗するクルーによってデカールの種類が変わります。
車体番号は3種類、#5・#6・#18ですね。
特に拘りもないので・・・ゼンケン番号5号車にしました。
後部のドアパネルにはスポンサーのステッカーのデカールを貼ります。
細かなスポンサーは14社ありましたね。
でも・・・リヤのドアを開けないとステッカー見えないよねぇ(@_@。
新型のWRXは前のドアパネルにスポンサーのステッカーが貼られてましたね。

<画像はWebより拝借>
スポンサーからクレームでもあったんですかねぇ?
車内のロールゲージとドアパネル組み立てが出来ました。
次は、組み立て説明書の11番のダッシュボードの組み立てに入ります。
まず塗装します。
上面は「ライトグレー」をエアブラシで塗装。
メーターパネルは「セミグロスブラック」で塗装します。
ここへメーター類のデカールを貼り付けます。
メインのメーターは大きなギアのインジケータ表示がされているようです。
ニュートラルの「N」が印刷されてました。
ギアはプッシュ&プル仕様のようなので。
今何速ギアなのかわかるような表示なのでしょうかねぇ。
単車みたいですね(#^.^#)
各部のスイッチ類を組み立て説明書に従って塗装しておきます。
ステアリングを別に塗装しておいてから取り付けて。
ダッシュボードの組み立ては完了。
この後、組み立て説明書の12番目で車体シャーシへ合体させます。
これでシャーシ全体の組み立ては完了です。
いよいよ、ボディの塗装にはいります。
組み立て説明書は13番になりますね。
エアインテークとインタークーラー用のバルジを取り付けます。
塗装の前にパーティングラインを処理しておきます。
特に目立つようなパーティングライは無いのですが。
フロント側とリア側に一筋入っていました。
ボディを観察すると、かなりウェルドラインが目立ちます。
プラスチック成型時にはどうしても出来てしまうラインですね。
射出成型では出来てしまう問題ではありますけど。。。
ゲートからプラスチックがどう流れてきているのか想像が出来ます。
最終的に全面を塗装するので問題は無いと思いますけど。
少々お天気の具合とご相談ですね。
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では。
<おまけ>
「ズボラなおじさん」の家の庭園(ただの空き地ですが)にミカン樹に。
小さな実を付けました。
ハレーションでよく分かりませんね。
夕焼けの日に照らされていたんですけど・・・(#^.^#)
良く分かりませんね。 ← ゴメンなさい
気候変動で猛暑や激暑の中で既に実が割られてしまったものを間引きました。
完熟前の早摘みのミカンです。
まだ酸っぱいですけど・・・ミカンはミカンでした。
暫くは、様子を見ながらミカンの成熟を見守りたいと思います。
台風被害の跡片付けも、熱中症に気を付けてください。
失礼します。
Posted at 2023/09/10 07:34:01 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味