• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

童夢・零RL 組み立てに着手しました

童夢・零RL 組み立てに着手しました(*^^)vどうもです。
目覚めの良い日曜日を迎えました。
6月9日になっても梅雨入りしないね。
今年は?かなり遅れているようですね。
過去にもこのような気候があったようです。
梅雨入りが遅く、梅雨明けが早い年。
そうなると水不足が心配ですが・・・。
ゲリラ豪雨の日が多かったりして( 一一)
皆さん、お元気にお過ごしでしょうか?
ここ「世田谷のチベット」は蒸してます。
「ズボラなおじさん」はお元気です。
花粉症は脱したか?調子がイイの(*^^)v

外は暑いので、今日も古民家で過ごすことにしますね。
本日も模型談義で古民家の部屋からブログ更新でございます(#^.^#)



今回からは、FUJIMI模型さんの1/24スケールのプラモで遊びます。
1979年に童夢・零RLがル・マン24Hに出場したレーシングカーですね。
組み立て説明書を参考に、エンジンの組立から始めます。



エンジンはコスワースDFVのV8ユニットですね。
F1などのパワーユニットして信頼性と耐久性に優れているエンジンですね。
プラモデルの組立や部品の分割は、TAMIYAさんのものと同じようです。
ただ・・・接合部は少し手を加える必要がありそうです。



ノンターボの自然吸気の仕様のようです。
組立説明書の手順に沿って、素直に組み立てていきましょう。
エンジンブロックにシリンダーユニットが一体成型されている部品を組み立てる。



シリンダーヘッドのセンターには、キャブレターユニットを接着。
前後の部品を間違わないように貼り付けていきます。
この段階で、張り合わせに不具合を見つけ補修しておきました。



OILパンの部分の張り合わせ部分に隙間が出来てしまったので。
ランナーを伸ばして隙間に埋めてやった。
貼り合わせ部分にできた段差凸凹はヤスリで平らにならしてやる。



カムカバーが取り付く面も平面が出るように平らにする。
この後、キャブレターユニットが取り付けられるのだが・・・。
その上にファンネルユニットが乗っかるようですが、その部品の成形が今一で。
ちょっと手を加えることにした。



こんな感じになるね。
エンジンブロックを塗装後にデスビーや配線をしていく予定です。



なので今回はここまでです。
作り始めは、いつになく・・・スロースタートで(#^.^#)
どうも最後まで、お付き合いありがとうございました。

<おまけ>
家族が外出からきたくした。
お土産を買ってきたというので、別宅へ足を運ぶ。
「これ買ってきた」と渡されたのが・・・これ。



ビアードパパ・・・巷では有名らしいが・・・。
「ズボラなおじさん」には、あまり縁のない食べ物である。
「作りたて工房」から調達してきたのであろう。



包みの中を見ると・・・。
パッケージと同じような包み紙に大切そうに包装されている。
それは・・・。



シュークリームだった。
生地は硬めに焼かれていて、パリパリ食感(#^.^#)が心地よい。
クリームは柔らかすぎず、甘すぎず。
老人には、めったに口にすることのない食感であったが・・・美味しかった。
また今度、リピートしてみたいと思った。

では。
失礼します。

失礼します。
Posted at 2024/06/10 11:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ボディの塗装 http://cvw.jp/b/2076100/48547760/
何シテル?   07/18 07:39
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation