
今日も蒸まっすね(^^ゞ
梅雨らしい空模様のお天気です。
曇り空なのか気温も少しは涼しい。
でも、湿度は相変わらず高いのね。
雨が降ったりやんだりしてますね。
西日本では線状降水帯の影響で災害級の豪雨。
大規模な土砂災害の犠牲者の安否が心配だ。
皆さんご無事でしょうか?<`~´>
「ズボラなおじさん」は夏バテしてます。
皆さんも災害情報にお気を付けください。
暑すぎて未だ細かな作業をする気になかなかスイッチが入らないが。。。
童夢・零RLのデカールも手付かず、・・( 一一)
デカール貼り以外のことで茶を濁してる状況なんだな(#^.^#)
キャノピー部分の塗装が終わり、ボディーをシャーシへ仮組したり。
完成時の姿を妄想してりしてました(#^.^#)
この後は、ボディー裏の塗装とリヤカバー部分のヒンジを取り付けていこう。
その前に気が付いたことがある・・・。 ← 気に入らないの?
この部分なんですけど。
エアファンネルの所なんですけどねぇ・・・この上にカバーが被さる。
折角のビジュアルが隠れちゃうんですよねぇ( 一一)
どうしましょうか?取り合えうリヤウィングを取り付けてみてから考えよう。
やはりでデカールがあるといいよねぇ。。。
他のデカール貼れないんですよね( 一一)
でね・・・この四角く開いた解放部分なんですけどね。
エアファンネルの上のカバーなんですよ。
カバーを嵌めてしまうとファンネルの存在が消しゴムマジックになっちゃう。
みえなくなっちゃうんだなぁ。
やはりみたいよねぇ・・・。 ← 実車とは違うけど。
「ズボラなおじさん」の我儘な思考回路が動き出します。
ノギスを使って開口部分の適当な範囲をケガいてやります。
その範囲の内側にピンバイスで小さめの下穴を開けまして。。。(*^^)v
φ1.0mmのピンバイスで四隅に穴を開けていきます。
その後、少し大きめのφ2.0mmで穴を拡大させまして。
開けた穴と穴を糸ノコを使って一筆書きしていきます(*^^)v
ケガいた線をなぞるようにできるだけ直線になるようにゴシゴシ切ります。
引く力加減に注意しないと糸ノコの刃が折れます。
何時になく「ズボラなおじさん」は慎重に作業してます(#^.^#)
無事に切り取ることが出来ましたね(*^^)v
この後、切り離した部分を整形して綺麗に仕上げていきます。
しなくてもいい作業で時間を使ってます(#^.^#)
出来上がりました。
これをリヤカバーに取り付けてみましょうかね。
こんな感じになっちゃいました(#^.^#)
このままではホコリやタイヤカスを吸っちゃうので。。。
ネットか何かを貼り付けておきましょうかね。
ネットになりそうな部材を「ズボラなおじさん」のジャンク箱の中から。。。
探して貼り付けておきますね。
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では。
今日から3連休と言う方も居られると思います。
お出かけの際はお気をつけてくださいまし。
失礼します。
Posted at 2024/07/15 09:00:46 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味