• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

TON’S SUPRA GT シャーシ裏のお化粧

TON’S SUPRA GT シャーシ裏のお化粧(''◇'')ゞどうもあっじぃねぇ。
暑い日が続きますよね(#^.^#)
今日も、暑い日になりそうです。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ耐えてます。
ビジネスマンは夏休みの方も居られるのかな?
「ズボラなおじさん」は毎日が休み(#^.^#)
春は、春休みになるし、夏は夏休みですね。
秋は一人で秋休み、冬は冬休みしてます。
この暑さにに負けないように体調管理を。


さて、遅れている模型談義の報告をしますね・・・(#^.^#)
危険な暑さが続くのでなかなかペースアップが出来ませんけど・・・。
集中力が続かない中、ちょこちょこ溜めたブログの遅延更新しています。
久々に、TAMIYAさんの1/24スケールのプラモデルを作ってます。
TOMU’S SUPRA GT君で遊ばせてもらってます(*^^)v



組み立て説明書にあるようにシャーシ裏側の一部塗装の準備をしてました。
おそらくEXパイプなど高熱を発する部分への遮熱加工だと思うんですが・・・。
実際の所は分かりません(#^.^#)



マステでマスキングを施しまして、全体を「シルバー」で刷毛塗りの予定。
・・・だったんですけど(#^.^#)
遮熱版だと思うのでここは・・・それ(*^^)v例のアルミテープで加工します。



一部分は、「シルバー」で刷毛塗りをしておきまして。
目立つ部分のみアルミテープで施工していきたいと思います。
特に大意はありませんが、全体をアルミテープで貼るのが難しそうだからね。
( 一一)それって・・・十分に大意だと思うんですけど。。。



こんな感じで部分的に貼れば、技量のない「ズボラなおじさん」でも貼れます。
まぁ・・・ボディの裏側だし見えない部分は大いに手抜きしましょう。
(#^.^#)手汗を描きながら慎重に貼り付けていきました。



貼り付けが難しい部分は、この後から「シルバー」を塗装してごまかします。
後でEXパイプの部品が咬まる部分でもあるので。
カモフラージュできるでしょう。 ← 変な期待値をもってます



ハイ出来ました。 ← これぐらいで勘弁してやった
マスキングした部分を取り除けばそれらしくなったでしょ(#^.^#)
塗装した部分の乾燥を待って。
先に組み立てたフロントアクスルユニットを取り付けます。



おっと!・・・その前にフロントサスペンションの加工がありましたね。
サスペンションはダブルウィッシュボーンで、使われているサスは・・・。
一部のパーツにトヨタのプロトタイプ・レーシングカーTS010の。
ものが使われているようですね(*^^)v



部品をランナーから切り離しまして、組立説明書の塗装指定を参考に。
コイルスプリング部分から塗装していきます。
腕に自信のあるモデラーさんたちは、コイルスプリングを作り直す方も居るね。



「ズボラなおじさん」はそれほどチャレンジャーではないので・・・(#^.^#)
プラモデルキットの素のまま組み立てていきましょう。
毎回、いつかはチャレンジしてみたいと思ってるんですけどね(*^^)v



はい、塗装が終わりましたので。
シャーシへフロントアクスルユニットと併せて取り付けていきますね。
なので、今回はここまでです。
毎々、最後までお付き合いありがとうございます。

しかし、毎日暑い(熱いの言い方があってるかも?)ですねぇ。
皆さんも熱中症に気を付けて夏休みを楽しんでください。

では。
失礼します。
Posted at 2024/08/07 07:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation