
新たなプラモデルの組み立てをしようと。
ワクワクしながらパーケージを開梱してた。
ドキドキした時間が過ぎる(*^^)v
普段、あまりワクドキしない人ですが。
こう言う時は別腹のようですね。
と言う書き出しで始まったのだけれど。
例の秘密基地からのラブコール( 一一)
厳しい残暑が続く日曜日も頑張ってる店長。
またまた、その時のお話です。
よろしければご覧ください。
新しく作り始めようとしているPORSCHE 959とご対面のある日。
組み立て説明書を開き、カラーチャートを眺めまして。。。
手持のカラーを確認してます。
まぁ、スタンダートなカラーバリエーションですな。
TAMIYAさんの缶スプレーの「TS-17」アルミシルバーも確認し。
手始めにエンジンの組立から始めましょう。
しかし・・・何の説明書きもなくいきなりエンジン部品の羅列です。
部品番号とそれぞれの部位のカラー指定のみですね。
印刷コストの削減でもしとるんかねぇ。
もう少し分かりやすく組み立ての要領の記述が欲しいけど・・・。
とりあえず(🍻)組み立て説明書を参考に必要部品をかき集めます。
ポルシェのエンジンって空冷なんですかね?
シリンダー部分が単車のように冷却フィンが刻まれてます。
余計な冷却装置がない分、シンプルな構造になるんでしょうけど・・・。
今年の日本の夏は厳しいものがあったかもねぇ?
冷却用のフィンが確認できます。
大きな冷却ファン用のユニットと導風カバーのような部品も確認できますね。
部品をかき集め組み立てを開始しようとした時です。
LINEが鳴ります。
「おーい、暇かぁ」
<え?何・・・突然に>
(おはようございます、なんでしょうか?)
「毎日休みのところ、申し訳ないのだが・・・」
<えぇ~、好きで毎日休日ではないのだが、また呼び出しかねぇ>
(何かあったんですかぁ?)
「実はね、軽のワンボックスなんだけど・・・クーラーが利かないと」
「お世話になっているお得意さんから電話があってさぁ」
<お仕事お引き受けしちゃったんですかねぇ?>
(あら、この間も同じような故障してたじゃなぁ~い?)
「今度は、また別の個体なんだよ」
<よく壊すよねぇ~>
(それで、引き取りですか?)
「わっかってるじゃぁないの・・・いい勘しとるねぇ」
<別に勘(感)が良いわけでもないのだが・・・多分そう感じたんだと思う>
(わかりましたよ、今から行きますね)
「わるいねぇ」
・・・って言うことでまたまた模型談義が、中断してしまいました。
引取りのお手伝いに行ってきます。
入構でございます。
さて?コンプレッサーの故障か?エアコンガスの問題か?
それともエアコンラジエターのつまりかな?
診断開始です。
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
あぁ~・・・また時間の無駄遣いをしてしまった。 ← 何時も無駄遣いしとるが
では、また。
この顛末はまた何時か報告しますね。
失礼します。
Posted at 2024/09/18 06:44:57 | |
トラックバック(0) |
気まぐれ | その他