• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年10月23日 イイね!

トヨタスポーツ 800 シャーシの組立#2

トヨタスポーツ 800 シャーシの組立#2<タイトル画像はWikiより拝借>
どうもどうもぉ~(#^.^#)
皆さん、元気ですかぁ!! ← 猪木さんか
模型談義の報告が遅れてしまってます。
今日は、水曜日です(*^^)v
店長さんからの呼び出しは無い(^^ゞ
遅くなりましたが、古民家の中から。
やっと秋を感じながら・・・(*^^)v
模型談義の続きを始めたいと思います。

その、遅れに遅れている模型談義を、今日も頑張って始めましょう。
FUJIMI模型さんのトヨタスポーツ800のプラモデルで遊んでます。
本日も古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v



シャーシの組み立てる前に、塗装作業をしておきます。
組み立て説明書の塗装例を参考に「フラットブラック」で塗装。
シャーシは小さいのですが、エアブラシを久しぶりに使いました。



「ズボラなおじさん」のシャンク(ただの作業部屋ですが)に持ち込みまして。
原液の塗料を「いい加減に」希釈させまして。 ← できる人は秤を使う
2~3回に分けて吹き付け塗装していきます。



何故だかこの部品だけが「ホワイト」のペレットを使ったモールド部品でした。
黒のモールド部品に「フラットブラック」を塗装するのはたやすいのですが。
「ホワイト」の部品を「フラットブラック」に塗装するのは難しい(^^ゞ



シャーシの部品は「いい加減」でもごまかしがききますけど(#^.^#)
ですが・・・こちらの部品は倍ぐらいの時間がかかりますね。



こんなもんで勘弁してやった。 ← だから、誰に言ってるの?
シャーシのコックピット側は塗装できるんですけど。
サイドパネルが裏側なんですよねぇ( 一一)
同じ面にしておいてくれたら塗装も速かったけど。



裏側をわざわざ塗装するの面倒だったので。 ← 時短作業です
「ズボラなおじさん」は塗装を省略してやった(*^^)v ← 良い判断だね
シャーシの裏側を塗装する時、サイドパネルの表面を塗装してやった。



シャーシの塗装が終わりました。
一晩、乾燥させましょう・・・。
乾燥させている間に組立説明書を確認します。



フロントアクスル関係の組立ですかねぇ・・・?
タイヤ、サスペンションやリンク関係の部品を取り付けるようですので。。。
それら細かな部品の塗装前の養生を施します。
細かな部品なんですけど・・・パーティングラインを整形します。



タイヤとホイールを先に組み立てておきましょう。
ホイールはメッキ部品なんですけど、派手にキンピラしたメッキではなく。
フラットシルバーメッキ風だったので、このまま使用します。



ただ・・・「ブラック」の墨入れだけはしておきました。
タイヤサイズは前後とも同じのようですので、前後関係なく組み立てられます。
こんなもんかな?



それにしても細いねぇ・・・。
前に作ったPORSCHE 959のイメージが強烈だったので。
タイヤが細く感じますね。

なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、また。
失礼します。

Posted at 2024/10/28 07:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「RUSSIAN TANK KV-1B 整いました http://cvw.jp/b/2076100/48524348/
何シテル?   07/05 06:44
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation