• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2025年07月11日 イイね!

Williams FW-11 HONDA F1 シート編

Williams FW-11 HONDA F1 シート編<タイトル画像はWebより拝借>
同じような言い方しかできないですが。
いやぁ~蒸すし、暑い(熱い)です。
まだ、梅雨明けしてないようですけど。
梅雨前線が南下して梅雨に逆戻りかねぇ?
まとわりつくような蒸し暑さを感じますね。
気温も35℃を超える危険な暑さ(*_*;


今日も、ご訪問ありがとうございます、熱中症にならないようにしてください。
暑さのせいにして、ブログの更新が遅延していますけど(#^.^#)
東日本付近に居座る高気圧の勢力も強く、梅雨前線に向かって湿った空気が。
バンバン流れ込んで、大気が不安定で発雷確率も高くなってますね( 一一)


<画像はキットパッケージより拝借>

湿度が高く蒸します、今日も無理しないで室内で過ごすことにしますね。
塩分・水分補給しながら・・・古民家の部屋からブログ更新しますね(^^ゞ
外でお仕事される方、車の運転も水分・塩分ほ細目に摂取してください。
体を冷やすなど熱中症対策をして気を付けてお過ごしください・・・ね。

でね・・・前から気になっていたことがありましてね。
ナイジェル・マンセルのカー#5(ファイブ)が赤いのね?
ネルソン・ピケのカー#6(シックス)は白いのにねぇ・・・(?_?)


<画像はWebより拝借>

<以下、Wikiより引用>
レッド5(レッドファイブ)
ウィリアムズ・FW11に描かれたレッド5、1985年にウィリアムズへ移籍した際、この年のチームメイトであるケケ・ロズベルグとヘルメットのカラーリングが似ていたため、チームクルーや他のドライバーが区別しやすいようにと、白字だったカーナンバー「5」をシーズン途中から赤に変更した。
赤を選んだ理由について、マンセルは「イギリス空軍のレッドアローズからいただいたアイデア」[30]と発言しており、第1期ウィリアムズ時代はレーシングスーツも赤色だった(チームメイトは白いレーシングスーツ。
ロズベルグはオレンジ)。
<ここまで>


<画像はWebより拝借>

だそうです(*^^)v
プラモデルを作ることで色々なことを学べますね。
さて・・・プラモデルの方はコックピット?ドライバーシートを組み立てます。



毎回、苦労しているシートベルトはシートにモールディングされてます。
塗装しながらシートベルトを装着する形ですね。
組み立て説明書のカラー指定を参考に刷毛塗りで作業しますね。



部品を保持するのが難しそうだったので、ランナーに取り付けたまま塗装します。
ベルト自体は「フラットレッド」ですね。
バックル部分は「シルバー」で着色です。



しかし、凹に成型されているベルトの凸の部分を塗装するのが難しい。
作業状況を文字にして表現するのも難しいのですが・・・分かりますか?
久しぶりに指先が緊張しています(#^.^#)



バックル部分も塗装して何とかシートが出来ましたね。 ← 結構時間かかった
シートベルトのショルダー部分にシートベルトメーカーのデカールを貼りました。
「シンプソン」製かねぇ?



メーターパネルを作ります。
実にシンプルな丸形メーターが2個あるだけですけど・・・。
メーターに貼るデカールが小さくて老眼’sの「ズボラなおじさん」は苦労する。



速く走るだけのF1マシンだあけあって、必要最小限の作りですね。
現行マシンはデジタル系のメーターパネルになってますけど・・・。
昭和の「ズボラなおじさん」にはこっちの方が馴染めます(#^.^#)



ステアリングとシフトレバーを取り付けました。
シフトもアナログな機械式なのかねぇ?高速で走るF1マシンのシフト大変そう。
今回は、ナイジェル・マンセルのマシンを作りたいと思います。
(*^^)v「レッドファイブ」ね。


<画像はWikiより拝借>

「ズボラなおじさん」的には「推し」のドライバーの一人なんだな。
F1-1パイロットにしては、苦労人でアグレッシブルな走り方が好きです。

なんでもエンジンのアイドリング回転を他のレーサーは1,600rpmに設定しているところ、ナイジェル・マンセルは3,000rpmをキープしてたとか。
ぎりぎりまでコーナー速度を落とさず、立ち上がりでのレスポンスを優位にして、暴れるマシンを別格な体格と感性でコントロールしてたらしい。
マシンのコックピットに収まると人間が変貌するんですかねぇ。
「温和ななおじさん」らしい笑顔なんですけどねぇ・・・(*^^)v



さて、お次の工程はボディーの組み立てなんですけどね・・・。
一部分に塗装を施さなくてはいけないんですよ( 一一)
ボディー全体の「ピュアホワイト」を先に塗装するか?「イエロー」が先か?



おまけにデカールも貼らんとなぁ・・・( 一一)
何処から作業するか悩んでしまった。
昔作ったWilliams FW-13はどうだったかなぁ?



ふと昔のことを思い出す。
この時の備忘録を紐解いてみました。
もうすっかり忘れとるが・・・2021/7/13~(*^^)v
丁度4年前のころのことだからねぇ・・・覚えてねぇ(#^.^#)



どうやら「イエロー」を先に塗装していたようです。
なので、今回も「イエロー」から塗装していこうと思います。
この方がマスキングする面積が少なくて済むしね(*^^)v

なので今回はここまでです。
次回は、ボディーの塗装工程から始めましょう。
どうも最後までお付き合いありがとうございます。

では、また。
失礼します。

Posted at 2025/07/16 07:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シート編 http://cvw.jp/b/2076100/48545001/
何シテル?   07/16 07:38
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation