• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

Williams FW-11 HONDA F1 エンジン

Williams FW-11 HONDA F1 エンジン<画像はWebより拝借です>
今回の内容は7月23日の内容になります。
毎々の繰り返しですが暑い(熱い)です。
皆さんご無事ですか?
例年の暑さよりも暑くないですか。。。
各地で異常な暑さを記録更新しています。
地球沸騰化現象で、異常気象が続く毎日。


今日も、ご訪問ありがとうございます、熱中症にならないようにしてください。
暑さの関係で?・・・ブログの更新が遅延しています。 ← やる気がない
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います(#^.^#)



今日も外は不安定なお天気、無理しないで室内で過ごすことにしますね。
塩分・水分補給を忘れないようにして、古民家で過ごしてます(^^ゞ
外でお仕事される方、道路の状況を確認しながら運転してください。
お天気の急変に気を付けてお過ごしください・・・ね。



TAMIYAさんの1/20スケールのF1マシン。
各部のサブアアッセンブリを組み立てまして、シャーシの組み立てが出来た。
今回はエンジンユニットの組み立てに入ります。



<以下、Wikiより引用>
1986年には、シーシやエンジンが改良されたFW11がデビュー。
この時のHONDA RA166エンジンは、予選では実に1000馬力以上を発揮。
パワーが出る前の特有のタイムラグを最小限にし、CPコントロールにより燃費性能も高燃費で信頼性も向上し、ハイパワーを実現しました。
このFW11は、開幕戦のブラジルGPにネルソン・ピケのドライブにより1勝をマーク。
その後のイギリスGPでは、ナイジェル・マンセル、N・ピケの1-2フィニッシュ。
ベルギー、カナダ、フランスGPでは、ナイジェル・マンセルが、ドイツ、ハンガリーイタリアGPでは、ネルソン・ピケがそれそれ優勝を獲得しました。
圧倒的な速さを見せつけ、86年シーズンのチャンピンマシンに輝きましたね。
その後のHONDAエンジンの活躍は、皆さんもご存じのことでしょう。
<ここまで>

へぇ~凄い。
2026年のHONDAエンジンPU(パワーユニット)の活躍が楽しみですねぇ。
それにしても、エンジンブロックに対してミッションケース部分の面積が大きい。
そう思いまあせんかねぇ?
まぁ・・・1,000馬力の出力を伝達させるためにはギアもタフなのかな?



エンジンのギアケースにサスペンションユニットが連結されます。
サスペンションアームも連結される構造ですね。
エンジンがフレームの一部を担っているんでしょうねぇ(*^^)v



ギアケースエンドには、テールランプも鎮座してます。
何だか・・・最中(もなか)の皮のようなボディに包まれてる感じね。
カウリングはただの皮のような感じですよね。



シャーシの上にエンジンユニットを仮置きしてみました。
心臓部をシャーシのトタン板が覆っているようなっ感じですよねぇ。
軽自動車並みの車体重量を1,000馬力で動かすんでしょう・・・。
凄いとしか言いようがない(#^.^#)



サスペンションもこじんまりしてるのね。
それにしてもサスペンションアームが細いです。



ここへサスペンションのアッパーアームが乗ります。
Aアーム的な構造なんでしょうか?



何だか物凄い構造をしとるのねぇ・・・。
ここへドライブシャフトやデスクユニットが取りついていきます。
このような構造で300km/h以上でカッ飛ぶんでしょう?
クレージーです。



サスペンションユニット関係の組み立てが出来ましたね。
この後ロアアームが取りつきますけど。
その固定の仕方が変わっとるねぇ。。。



左右のロアアームをエンジンブロックの中でピンで固定するんですよね。
確かにこのやり方の方が強度が保てますね。
忖度はありませんが・・・流石、TAMIYAアさんです。



概ね、サスペンションユニットの取付が出来ましたね。
これに、冒頭部品番号を間違えたデスクブレーキユニットが取りつきます。
やっと出番です(*^^)v



まってたよぉ~って感じですけど(*^^)v



この後は排気ディバイスの組み立てと取付工程になります。
なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうぎざうました。

では、また。
失礼します。

Posted at 2025/08/02 08:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 エンジン http://cvw.jp/b/2076100/48576530/
何シテル?   08/02 08:10
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
1314 1516 1718 19
20 2122 23242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation