
<タイトル画像はある夕方の空>
今回の内容は8月13日の内容になります。
残暑が続く、お盆のある日の空です。
お盆休みへ突入した方も居られるでしょう。
しかし、本当に暑い(熱い)ですよねぇ。
何時まで続く?このくそ暑さ(*_*;
皆さんお元気に、お過ごしでしょうか?
太平洋高気圧の勢力が相変わらず強い。
異常気象の関係で日本周辺の水温も上昇。
極端な雨の降り方、明暗がはっきりしてます。
毎々、ご訪問ありがとうございます。
残暑が厳しいので、熱中症には十分に気を付けてください。
お天気も不安定で天気情報に注意が必要ですね。
夏バテしてます・・・ブログの更新が遅延する。 ← やる気がない
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います

今日も外は紫外線が多くて、UVカットしながら室内で過ごしてますが。
日焼け止めを塗っても日焼けする日々です(/ω\)
塩分・水分補給を忘れないようにして、古民家で過ごしてますよ(#^.^#)
お盆で帰省される方、道路の状況を確認し熱中症にも要注意ですね。
お天気の急変にも気を付けてお過ごしください・・・ね。

HONDA 無限CIVICのプラモデルを作って暑さをしのいでます。
コックピットの組み立て、バケットシートの組立/塗装がおわりました。
今回は、ロールバーの組立てをしていこうと思います(*^^)v

まず・・・とりあえず(🍺)構成部品をかき集めます。
前部で3部構成の6点式ロールバーですかね?
それぞれの部品の成形時にできたパーティングラインを整形します。
いつも思うのですが・・・この時の削りカスは何処へ行ってるのか?

整形し終わった部品を仮組してみました。
過日インパネのダッシュボードの上の部分に開口した穴はこのためですね。
ロールバーの取付位置にピッタリです(*^^)v

ロールバーは、組み立て説明書によると「クロームシルバー」での塗装指示。
手持の「クロームシルバー」が枯渇していたので、別の工法で施工する。
HASEGAWAさんの「ジュラルミンフィニュッシュ」を使ってみた。
曲面追従金属艶消しシートです。

リヤ側のロールバーに施工してみたけど・・・めんどくさくなったので。
他のロールバーの部品は、TAMIYAさんの缶スプレー「アルミシルバー」で。
サラッと吹き付け塗装してやった(#^.^#)
最初からこれにしておけばよかったですね(^^ゞ

各施工が終わったロールバーをコックピットへ取り付けていきます。
ここで、「ズボラなおじさん」はあることに気が付く・・・(@_@。
ロールバーを取り付けてしまうと・・・シートが取り付けられないねぇ。。。
シートへの追加工事が必要ですね。
なので今回はショートですがここまでです。 ← 集中力なくコマ切れ
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
次回は、シートへシートベルトの装着してみようと思います。
では、また。
<おまけ>
何時かは?忘れたけど「不二家の日」なる日があるそうな。

時に我が家では・・・突然ケーキが食卓に出される。
アニバーサリーdayでもないのに・・・。
何時も不思議に思っていた。

うん~・・・企業の独自商戦に見事にハマった感はあるのだが・・・。
特別なことが無い限りケーキなど食することは無いのですけど。
この時ばかりは、食品ロスにならんように(*^^)v
美味しく頂く「ズボラなおじさん」でした・・・。
では、また。
失礼します。
Posted at 2025/08/28 06:47:20 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味