• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

HONDA 無限 CIVIC リヤウィンドウ

HONDA 無限 CIVIC リヤウィンドウ<タイトル画像はある夜の空>
今回の内容は8月21日の内容になります。
ご無沙汰をしております。
体調を崩していたわけでもなく(#^.^#)
この猛暑の影響でやる気が失せてました。
暑い(熱い)日が続きますよねぇ~。
何時まで続くんでしょうか?
皆さんご無事でお過ごしでしょうか?
地球沸騰化で日本列島も沸騰してます。
猛暑日の観測記録は、連続更新中です。


暑さ寒さも彼岸までと言うが・・・本当に秋が来るのかねぇ( 一一)
毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← 老体には励みになります
残暑が厳しいので、熱中症には十分に気を付けてくださいませ。
夏バテしてます・・・水分不足でブログの更新が遅延する。 ← 意欲が薄れてる
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います



今日も外は紫外線が多くて、UVカットしながら室内で過ごしてますが。
水分補給で「とりあえず」🍺の消費量が増えてます(^^ゞ
汗が出るし('◇')ゞ・・・個室へ行く回収も増えております(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのCIVIC Siを作ってます。
ボディの追加工事が終わり、追加部品を取り付け塗装が終りましたね。
今回は次の工程のウィンドウの塗装をしていこうと思います。



テールランプやウィンカーの塗装を施工いたしまして。
今回はウィンドウ裏からの塗装を行いますね。
マステでウィンドウの部分をマスキングします。



組み立て説明書では、一部分をデカールを裏側から貼るよう指示してありますが。
デカールの糊面って?ちょっと不思議に思ったので。。。(@_@。



これなんですけど・・・普通デカールの裏はのり面で下地処理してるし。
疑ってるわけではないが、裏側からの塗装でやっつけようと思います。
「ズボラなおじさん」のシャンク(ただの作業部屋ですが)で塗装する。



枠の周辺部分だけ塗装すればいいのですが。。。
エアブラシで吹きふきしてたら真黒くろすけになってしまった(#^.^#)



ご安心ください・・・ウィンドウ部分はマスキングしているので(*^^)v
炭の塊のようになってしまいましたが・・・。
塗装の乾燥を待ってからマスキングした部分を剥がします。



じゃじゃ~ん。
さぁ~ていかがなもんでしょうか?
恐る恐るドキドキしながらマステをはぎ取ります。



出来ました。
多少エッヂのシャープさに欠けますが、これぐらいで勘弁してやる。
次にテールライト部分の反射板をアルミテープで仮装してみます。



これで良し。
塗装が終ったリヤウィンドウを仮止めしてみましょう。



いいじゃぁねぇ。 ← 自己満足です
次に・・・フロントとサイドのウィンドウを同じように塗装する。
ですが・・・。



組み立て説明書です。
裏側から塗装するようになってるんですけど・・・。
何となく・・・。
明日にしようかと思った瞬間に手が止まってしまった。
マスキングするのに疲れました( 一一) ← 思考停止です

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

次回は?このウィンドウの加工か?ボディの塗装をするか?・・・です。

では、また。
失礼します。



Posted at 2025/09/04 09:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「ランボルギーニ カウンタック 作り始めますか http://cvw.jp/b/2076100/48664664/
何シテル?   09/19 07:33
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 1516
1718 1920 2122 23
24 2526 2728 2930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation