• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

Tyrrell P34 エンジン組み立て#2

Tyrrell P34 エンジン組み立て#2<タイトル画像はある日の満月>
現在10月の上旬と言うのに・・・。
今回の内容は9月19日の内容になります。
ブログ更新をさぼっております。
プラモの断捨離は進んでるんですけどねぇ。
過去に遡ってのブログ更新ですけど。。。
マイペースでやっていきたいと思いうます。
皆さんいかがですか?お元気ですか?
インフルエンザが流行ってきました。


毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← 誤字脱字はご容赦願います(^^ゞ
この頃はまだ残暑の日が続いていましたねぇ、夏日や猛暑日が続く日も。。。
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います
それではプラモのF1マシンP34のキットの報告です(#^.^#)



エンジンブロックとミッションユニットを組立ましたね。
非常にコンパクトなエンジンユニットです。
Ⅴ6以上V10以下のフォードコスワーズV8エンジンです。



何基も造っていますけど(プラモデルですよ)毎回感動しています。
THEアメリカを代表するエンジンですよね。
現在ではターボエンジンとモーターのPU(パワーユニット)が主流ですけど。


<画像はWikiより拝借>

ロータス49への搭載から始まった歴史あるエンジンですよね。
長い間F1のパワーソースとして君臨してきた心臓部です。
そんなエンジンを想像しながらプラモデルを作っていきましょう。



次の組み立て工程の「リヤアクスル」の組み立てをしています。
推進力を伝えるドライブシャフト。
ダストカバーに覆われたユニバーサルジョイント部分ですかね?



プロペラシャフトが無い分エンジンからミッションまでは短い。
非常にコンパクトにまとめられている感じです。
伝達ロスも少ないんでしょうねぇ。。。



エンジンとこのミッションを合体させるのはもう少し後になります。
次の組み立て工程は?・・・EXパイプですね(*^^)v
昔よく口にしていた「タコ足」ですね。



組立完成図ですかねぇ。
大方のプラモデルメーカーさんは一体成型で作る部分ですけど。
TAMIYAさんは1本1本成形していますよ(*^^)v



組み立て説明書も複雑です。
部品番号を間違えて組み立ててしまいそうですけど・・・(#^.^#)
注意しながら組み立てていきましょう。



何となく魚の餌屋さんで売っているミミズが並んでいるみたいな絵図らですが。
こう言うのを見ると・・・どうやって金型を作っているのか?
商売柄(現在は無職ですが)毎回不思議に思ってしまいます(^^ゞ



EXマニホ1本1本パーティングラインが刻まれています。
この状況を見ただけでも金型を作るの大変だったと思いますねぇ。。。
どのようにして彫る 掘る んですかねぇ?



金型を合わせておいてから・・・彫る 掘る んですかねぇ?
考えてしまうとつい・・・手が止まります(#^.^#)
重ね合わさないでこのような形状を彫り進める技術ってすごいですよね。



暫くしてから・・・ハッっとして我に返りまして・・・。
このパーティングラインを整形していきます。
くねくねと曲がった部分のパーティングラインを整形するのは大変です。
技量の有るモデラーさんは園芸 演芸 用のアルミ線で手曲げするらしいが。。。
「ズボラなおじさん」にはそんな芸当は出来ない。



コツコツと整形して塗装してやった。
TAMIYAさんは、実車の形状を正確にトレースしていると思うが・・・。
大変だったと思いますよ。



これを8本繰り返し作業をしている「ズボラなおじさん」を褒めて欲しい(^^ゞ
組み立てるのも大変なんですよね。。。順番を間違えそうです。
4本あるうちの内側2本ずつを組み合わせていきました。



4 in to 1構成ですね(^^♪
この曲線とそれぞれの長さが重要なんでしょうねぇ・・・。
取り付けるとこんな感じになります。



取り付ける順番を考えながら組み立てていきました。
とても凝った作りを再現してくれましたねぇ・・・TAMIYAさん。
組み立てる方はかなり大変なんですよね。 ← 作りごたえがある



それだけに出来上がってくるとリアリティ・・・マシ増しですよね(*^^)v
冷却用のパイプも取り付けまして。。。



片側の接着が乾いてから反対側を作り進めます。
そうしないとバラバラになっちゃうんですよね(#^.^#)
魚や恐竜の骨格標本を組み立てているような錯覚になります( 一一)



何とか整いましたかね?
接着剤が乾くまで放置します(*^^)v



カッコええ!(^^♪
V8サウンドが聞こえてくるようです。 ← そんな訳ないが
苦労しただけに妙に達成感に慕っております(#^.^#)

なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、また。
失礼します。

Posted at 2025/10/08 08:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 ボディの仕込み http://cvw.jp/b/2076100/48724536/
何シテル?   10/22 07:45
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 34 56
78 910 1112 13
14 1516 1718 1920
2122 2324 2526 27
28 2930    

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation