• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

梅 騒動

どうも。

梅雨に時期である。

なんとなくジメジメしている・・・・・気分も湿っぽい。

先週の話である。

梅の実騒動のその後である。

完成は遡ること、2015年6月10日のこと。。。。。

こんな状態になりました。



オレンジとコラボした梅である。

どこからこんな水分が出てくるのであろうか?

続いて



パイナップルとのコラボである。

これも同じくかなりの水分が出ている。。。。。梅の実はシワシワ。

梅からこんなに水分が出るのだろうか?

さらに





あ!りんご酢である。

こちらは、若干濁りが出ているが同じく水分が出ている。

梅もシワシワである。


で。

まだ、もう少し時間が必要な感じのシロップは



とってもすんだ水分を大量に出してはいるが、容器の底には砂糖の塊が残る。

もう少し放置が必要なのか?

梅もシワシワ・・・・ここから水分が出たのだろうか?

なんとも、不思議な実である。

最後は、蜂蜜に漬けた梅なのだが。

この時すでに別の容器に移されていたため画像が無い。

これも、水分がかなり出ていた。


さてさて、お味はどうなのか?

まだ、今日の時点で・・・・・試飲や試食はしていない。

私の、口には入らないかもしれない。

個人的には、その方が良いのだけれど・・・・・。


口にする機会があれば、食レポでもしたいと思う。


あまり、気のりはしませんが(笑)

では。






Posted at 2015/06/15 05:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2015年06月14日 イイね!

きた!来たぁ~~(実施編)

どうも。

今日は、曇り時々雨か・・・・・・。

出かける予定のない「ズボラなおじさん」であるので、がっかりすることも無いのだが(笑)

お出かけする予定のある方は、濡れ無いよう気を付けてくださいまし。

さて、

いよいよ

のどごし<生>ジョッキ型ゴク冷えクーラーの「実施編」なのである。

最初に缶の裏へ

 例の吸盤を

ど真ん中に!



貼るわけよ。



まぁ、こんな感じでどうよ。

350ml缶なので、推奨の飲み頃になるまでの時間は


2ふん30びょう~3ふん


であるので、こんなものも用意した(*^^)v



やはり2分や3分をじっと見つめているのは辛い。

なにか動くものがあれば、気持ちも落ち着くと思う ← 個人的な感想である。

ストップウォッチでなくても良いのだが。


ここは、きっちり時を計ろうと準備したわけよ。


いよいよ、吸盤付の缶ビールを本体へ装着


(#^.^#)


最初の1本目は、特にワクワクの瞬間!なのである。


氷を入れる



氷の量は?こんな感じで。。。。。

説明書には・・・・・。

~~~
缶とクーラー容器の間の溝が埋まる 程度 に氷を入れてください。
氷が少ないと冷えにくいのでご注意ください。
~~~

(ー_ー)!!なんとも理解しがたい。。。。程度って?

氷どれぐらいい入れれば良いのよ?



適当に入れたよ。

で、クーラー容器用蓋と言うらしい部品を取り付ける。



温度差で、瞬時に曇る。

いい感じじゃぁ~ないでしょうか?

いよいよ、スイッチ ON!

クーン・クーーン~~キュンキュン

回るねぇ~。



回ってますよぉ~~(*^^)v

時間、時間・・・・・・30秒

(^^ゞ

1分・・・・・・・・・

(@_@;)

2分・・・・・・・・

('_')

あと・・・・・・・30秒

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

第三コーナーを回りぃ~直線に入りました。

はい!3分。

スイッチオフ!

氷を取り出しぃ~の、缶を外しぃ~の。

おぉ~! 冷えてる!!

プッシュー

( ^^) _U~~グビグビ

あぁ~! うまい!!

※個人的な感想である。

結構、ひえひえなります。


だが、しかし

かなり冷えているので長く手で持っていると凍傷になりそう。。。。。

※個人的な感覚である。


あ!それでこれかぁ

こんな部品が本体に付いている。



取り外しができる。



ジョッキハンドル専用コースターと言うらしい。

で、

ジョッキハンドルと言うパーツと組み合わせると。。。。。



こうなる。(今、試飲しているビールと銘柄が異なるがご容赦願いたい)

これなら、手が冷たくならなくていいではないか・・・・・(*^^)v

あ!っと言う間に完飲(こう言う言い方があるか解らないが)したので。

続けて、冷やしたのは言うまでもない。(^^ゞ

2本・・・・・3本

幸せぇ~

4本・・・・・(#^.^#)

ツマミの、餃子とニラ&ベーコン炒めを胃袋へ入れながら・・・・・。

調子こいていたら、結構。。。。。

氷の消費が激しいことに気が付いた。。。。。

次の瞬間!

「オカァ~さん、氷が無いよぉ~」 ← 娘

「無いわけないでしょう」 ← 連れ合い

「ない!」 ← 娘

「本当にないよぉ~」 ← 息子

「わん!ワン!!」 ← 愛犬


ヤバイ!

やばいです。

この後、家族会議が開かれたのは言うまでもない。

結局、私が誤りました。

昨日、氷の水を補充していなかったことにして・・・・・・www


(笑) ← 家族円満が良い。

この手のレポートは続くのである。



(爆)次なるターゲットである。

あと1枚、後1枚!(#^.^#)

かなりゴク冷えをいただいているので。。。。。

最後の1枚



貼れました。

最後の1枚もこのゴク冷えクーラーで冷やしたものである。( ^^) _U~~

で、

表に必要事項を記入しシールが途中ではがれないように。。。。。

セロテープでガッチリと。



仕上げました。

ほろ酔い気分で、犬の散歩を兼ねて、ポストへ投函しに行きました。

これも、送れば必ずもらえるシリーズである。

今度は「アサヒ」さんの泡立機(クリーマー)にしてみた。(笑)


このシリーズは一旦終了である。

長々とお付き合い頂きありがとうございます。

次期、新兵器が手に入ったらまたレポートしたい。← いらん!って言わないで。

氷事件では、お騒がせいたしました。

くれぐれも氷の使い過ぎにはご注意ください。

ではまた。






















Posted at 2015/06/14 08:24:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2015年06月13日 イイね!

きた、来たぁ~~!(試運転編)

どうも、どうも(^^ゞ

今回も、マシンやエンジンなどのお話とは違う内容でる。

ツーにも行かず、イベントにも出かけず・・・・・・・。

相変わらず「ズボラなおじさん」なのである。(*^^)v


さて、

「のどごし<生>ジョッキ型ゴク冷えクーラー」の続きである。



電池のセットが終わり、いよいよビールの準備である。

どうやって缶ビールを冷やすのか?

どうやって回転させるのか?

疑問だらけの「ズボラなおじさん」である。

付属部品の中に、奇妙な形の  吸盤 らしき部品がある。



で、こう使う。



缶ビールの裏側に貼りつける。


取扱説明書によると、缶ビールの中心に貼れって。

「!吸盤の位置が缶の中央からずれると、缶が正常に回転しませんのでご注意ください。」

って・・・・・・回転が偏心して、ゴク冷えクラ―が破損します。

ぐらい書かないとだめじゃないの?

酒がススムくんで注意力散漫になり、必ず中央に貼ることができるのだろうか(笑)


かならず中央に貼れる工夫が必要だね。



クーラー本体にはこんな感じで、吸盤の突起を差し込む。

こんなので?大丈夫なのか。

不安であるが。

一応、氷なしでスイッチ  オン! 



わぁ~!www

すげぇ~(@_@;)

なるほど、吸盤をセンターに貼りつけないと・・・・・・。

想像しただけで、恐怖で酔いが冷めるね(^^ゞ

で、

「!氷を入れない状態で使用しないでください。」



取扱説明書に書いてあった。

一通り「取扱い説明書」に目を通したのであるが・・・・・・・・。



早く!言ってよぉ~~ん!



気分を取り直し。

次は氷を入れるのだが、350ml缶と500ml缶とで取り付ける部品が違うのだ。

350mlにはこんな部品が必要だ。



これも?

酒がススムくんの時は忘れそうである。

この「仕切り板」無いとだめなのかねぇ?

その辺の注意書きは無い。

おそらく効率の問題であろう。

破損などの心配はないとみた。 ← 個人的な感想である。

一通り確認作業を終える。



冷やす時はこのような状態で使用する。

推奨の温度は、(4度程度)に冷やす場合の目安時間は。。。。。。

350ml缶が 2分30秒~3分

500ml缶が 3分~3分30秒  ・・・・・・・・(p_-)

刻むねぇ~この30秒って微妙ですわ。

さらに、推奨温度より冷やす場合は・・・・・・水を約200ml(1カップ)入れろと。



ここはかなりアバウトな感じだけど。 ← 個人的な感想である。


それで。



このような使い方は 

 NG! 

だそう。

いよいよ、次回は実施編である。

すいません。

ネタが無いので。。。。。。。

あしからず。








Posted at 2015/06/13 07:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2015年06月12日 イイね!

きた!来たぁ~~

きた!

来た!!

ついに。

来ましたよ!!

何がって?

そう、あれは3月の下旬ごろだったと思う。



結構月日が過ぎたので、忘れていたが・・・・・・。

じゃぁ~~ん



白い梱包箱に身を包み。



それはやって来たのである。

ルンルン気分♪

何時頃ポストに投函したのか忘れていた。

もう来ないのか?応募用紙に記載漏れでもあったのか?

届かないなぁ~っと考えていたのは、GW(ゴールデンウィーク)の前だったかなぁ。


でも、ちゃんと届きましたね。

さっそく開梱ですわ。

わくわく ドキドキ



一番心が弾む瞬間である♪♪

前回のビールサーバの時と同じように。



のどごし 

ジョッキ型 ゴク冷え クーラー

ご応募いただきありがとうございます!のチラシが バーンと!

裏面は



このご案内を手にしたあなたにチャンス!

そそるねぇ~~

あおるねぇ~~~(笑)

10,000名様に当たる!

どれだけの方が応募しているのでしょうか?きっと10,000名以上だろうなぁ。


さらに



取扱い説明書が出てきた。

非売品と印刷されている。

焦る気持ちを落ち着かせ、一通りこの説明書に目を通した?

350ml缶と500ml缶の両方に対応しているらしい。

で、中身は?



きっちりはまっている。

しっかりとした梱包状態である。

流石!と感心。



綺麗に本体の中にそれは収まっていた。

へぇ~・・・・・っとここでも感心する。



全ての部品を取り出し、組み立てる。

説明書に従い、電池をセットするのね。



裏蓋をはずして、電池の極性を確認して・・・・・・っと。

こんな感じかな?



元通りに蓋を被せて準備完了。

冷蔵庫には、冷えたビールが入っているので、箱買いしたビールを取りに行く。

実際にやってみることにするが・・・・・続くのである









Posted at 2015/06/12 04:43:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2015年06月09日 イイね!

おおさか(最終回)(^^ゞ

どうも。

ついに梅雨入りしてしまいましたなぁ~。

今日は、朝から雨に濡れながらのご出勤です。(ー_ー)!!

老体に鞭打って(-_-)/~~~ピシー!ピシー!(爆)




さてさて、大阪でのお仕事を明日に控え、高所で作業開始です。


あ!断っておきますが、飲むだけです(笑)




バスタブに湯をはっている時間、事前に調達しておいた飲み物を。

( ^^) _U~~

プッシュー!

更に

( ^^) _U~~

プシューっと・・・・記憶が薄れつつ。

頑張って、時の流れを記録しました(笑)



こんなに日があるのに・・・飲んじゃった

大変申し訳ない・・・・・気分だが。

どうにも抑えきれませんでした。



今回のエサです。(#^.^#)

あ!言っておきますが・・・・・ごく一部ですからぁ~~。




調子こいて、TVを見ながらグビグと ( ^^) _U~~

ふと気が付くと ← 本当は高所に居ることを忘れようと。。。。。が正しい。





おぉおお~!

あら!らぁ~~

夕方の夜景に・・・・良いねぇ。

個人的には、一人でいることに不満です。



バスタブに湯がはられたので、今日の汚れを落とすために、洗車しました。



~~~20分後~^^~~~~(^_-)-☆

あぁ~~さっぱり。

ここで、もう1本!!

プッシュー

ふと気が付くと

もう、こんな時間?



夜景もいいかぁ~。



だんだん記憶が・・・・・・薄れてきました

もう許して。。。。。。。。。。

うぅ~~~。。。。。。。。。


寝る。

z z z z z

Z Z Z Z Z Z Z Z Z

Z Z Z Z  Z ZZ Z ZZZ Z  Z Z

記憶がございません。


気が付けば。



サンライズ。

日の出ですわ。

目覚めも最高・・・・・。 ← きっと熟睡できたのでしょうねwwww




今日の・・・試合開始。。。。。かぁ~ん!



十分気合と勇気をもらった気がします(*^^)v



<仕事中>




(笑)今日も1日頑張った ← 詳細は割愛する。


さて、

東京へ向け、列車に飛び乗る ← 実際は余裕でした。(^^ゞ




新大阪発である。

かなり余裕の帰宅である。

個人の名誉のために付け加えておくが(笑)

毎回こんな状況ではないことだけは、ご理解いただきたい。

~~~~~~以下 「西村京太郎」トラベルミステリー風に~~~~~~

16時50分

新大阪を定刻に出発した「東海道新幹線」のぞみ244号の列車は東京駅へ・・・・・。

途中の停駅は。

京都

名古屋

新横浜

品川

東京

である。

~~~~~はい、ここまで~~~~~

途中



(この時は)先週遊ばせて頂いた富士山が・・・・・・。

懐かしくもあり、また行きたくもあり。




思わず!

「中性脂肪600」さんへLINEで報告したのである。


長々とお付き合いありがとうございます。


あ!そうそう。

来週も大阪なのでぇ~。

業務命令ですので。

あしからず。(爆)

続きますね ← もいいって言わないで。














Posted at 2015/06/09 20:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他

プロフィール

「Tyrrell P34 エンジン組み立て#3 http://cvw.jp/b/2076100/48708514/
何シテル?   10/13 07:34
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 2345 6
7 8 91011 12 13
14 15 16171819 20
21 2223 24 2526 27
28 2930    

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation