• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

生命力

こんにちは。

本日2回目の投稿になりますよ。

今日も蒸します、外ではセミが歌合戦をしていますよ。

ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシみんなまだまだ元気な声が出てますよ。

若干やかましいが。。。。。

何年も土の中にいて1週間ぐらいしか地上にいられない。

それでも精一杯生きている。 ← 逞しいね!


生きていると言えば、家の近くにこんな老木がいる。

冬の時の彼だ。

 なんともスッキリしている。

完全に枯れていると思っていたが・・・・・・。

 

どう見ても立ち枯れしていそう。

でも、つい最近の彼が。。。。。

大変身していた。

いつ頃、こんなに変身したのか?不思議である。

見てちょうだい。

 

ワサワサ、バサバサしてるでしょ。

生命力を感じる。

まだ、生きているんですね。

逞しい。

大地に根を張ってしっかり立ってるんですねぇ。

そうそう。

こんな植物もありましたよ。



何だかわかります?葡萄ですよ。

それも、家の近くの方の玄関先にあったんです。

ちょっと失礼して、写真をとさせてもらいました。

味は?ですがちゃんと実をつけるんですね。

また、来年に咲くのでしょうか?実をつけるのでしょうかね。

咲くと言えば。

夜空に咲いた花です。



昨日の花火ですよ。

スマホで撮ったので、画像が荒いですが。。。。。雰囲気だけでもいかがでしょうか?

これは、昨年のやつです。



毎回、同じような演目なのかなぁ~。

変わった形や創作型の花火が見たいもんです。

とりとめのない話をしました。

どうでもいい話で申し訳ない。

ネタがないが、時間があるもんで・・・・・・。

失礼します。







Posted at 2015/08/23 12:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2015年08月23日 イイね!

♬ 咲いたぁ~ 🎶

どうも。

ブログネタらしいものはない。

AC COBRA君の塗装も進まず。

塗装前の準備で停滞してしまっている。

今日も外は暑くなりそうである。

昨日は、二子玉川の花火大会だったのであるが、今年は見学する場所を変えた。

花火大会の上流側から見学した。

その模様は、また今度。


さて、

♬ 咲いたぁ~であるが。

何が?咲いたのか・・・・・・・。

これです。



この季節の定番である、朝顔ですよ。

昨年の種から植えました。

淡いブルーの花が咲きましたよ。



朝顔は、日没から8~9時間後に花が咲くらしい。

なので、朝方に花が咲くと言われている。



花の種は2種類植えたのだが・・・・・・どっちがどれだかわからなくなった(´・ω・`)

淡いブルーの花と白い花の2種類のはずだ。



ツルと言うか、茎がスルスルと絡まりながら伸びてくる。

絡みながら伸びるのは習性?自然の成り行きだが、なんでだろうか?



毎日こんな感じで、花が次から次へと、咲いてはちりして目を楽しませてもらっている。

朝顔は花を見るだけではなく、種もできるので2度おいしい。

なかなか楽しませてくれますよ。 ← 1輪の花から複数の種が・・・・得した気分(笑)


種は、また来年に植えてみようと思う。 ← 段々と高年齢化現象になってきた。

2階のベランダには、グリーンカーテンと称して、この朝顔の日よけを作った。

効果があるのかは不明である(^^♪

さて、今日はAC COBRAの塗装をやりたいと思う。

しかし、それにしても湿気が凄い・・・・・・塗装は難しいかもですよ。

ストライプのセンターを決めます。



センターが出るか?ここが腕の見せ所なのだが・・・・・・。

へそが曲がっているだけに、センターがなかなか出ないのよ。

この後、ストライプの幅のマスキングをする予定である。



フロントビューもいいのだが。。。。。

ヒップビューもなかなかいいでしょう?

これが曲者なんです。

3字曲線がねぇ~( 一一)



今日は、ここまで。

ではまた。












Posted at 2015/08/23 08:20:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2015年08月16日 イイね!

AC COBRA 427(製作編)#10

どうも。

今日も暑くなりそうですよぉ~(-_-;)

昨日、庭の草むしりをしたのであるが、熱中症になりそうでしたよ。

2時間持ちませんでした。


さて、

AC COBRA君の制作である。

ボディを塗装をする。

下地にサーフェーサーを塗りたいところであるが、塗装被膜が厚くなりそうなので。

今回は、いきなり下地にベースの「シルバー」を塗装しましたよ。



ハンドスプレーで塗装しようよ思ったのですが・・・・希釈用のシンナーがなくなりました。

なので、缶スプレーで代用します。

これ、広範囲に塗装するにはいいのですが・・・・・。



保持している腕まで塗装できてしまうのである。(笑)

そんなことは、気にしないで全体にむらなく塗装する。

塗装は数回に分けて塗装するのであるが・・・・厚塗りすると、塗装が垂れてしまう。

塗っては、乾燥させ、さらに塗装。

乾かしている間に、次の作業をする。

次の作業は、助手席の幌?(シートカバー)を制作する。

シートカバーは、ボディーにクリップらしきピンで固定しているようなので、それを再現する。

これを使って再現しましょう。



100円均一の「ダイソー」で購入したピン針ですよ。

昔、昆虫採集して標本を作るときに使用した・・・・・虫ピンですね。

最近は、ピン針というらしい。

サイズはこの際、無視します。



で、このピン針の頭の部分を、このニッパーで切断しますよ。

思ったより簡単に切断することができる。

しかし、個数が多いので・・・・・眼に辛いですわ。



ポチン!ポッチンやりました。



この、切断した頭を「シートカバー」にはめ込みます。

もちろん「シートカバー」には、ピンバイス(ミニドリル)で下穴を開けるわけですよ。

これも、眼に辛いですわ。

なので、塗装します。



3回ぐらいに分けて吹き付けました。

下塗りはこれで終了。

おかげでさまで、指先もこんな状態ですよ。



毎回、塗装の色は変わりますが、こんな状態になります。

シートカバーにはめ込みました。

やはりスケールが若干大きかったでしょうか?



こんな感じで接着剤が乾くのを待ちます。



この「シートカバー」の出番は、塗装が完成してディスプレーするときである。

なのでしばらく、プラモデルの箱の中に保管する。

ボディーの塗装が落ち着くまで、この状態で一晩乾燥させます。

いよいよ上塗りするのであるが・・・・ストライプのマスキングが面倒である。

このまま、単色で済ませる手もありますが(´・ω・`)



やっぱこうですよねぇ~。

ストライプのマスキングを考えますわ。

もう少し頑張ってみます。

かなり飽きた話題であるが・・・・・・お付き合いください。













Posted at 2015/08/16 08:03:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2015年08月15日 イイね!

お客様

どうもですよぉ~~。

昨日は、急な雨が降ったり、雷鳴がしていました。

もうそろそろ夏も終わりか・・・・・・


今日は、終戦記念日ですが、こう見えても戦争体験を知らない人間である。

TV番組も各局、終戦の特集を組んでいるようである。

「ズボラなおじさん」の制作担当者である両親はともに、もうこの世にはいないのであるが。。。。。。

今更ですが・・・・・終戦後に産んでくれて、両親に感謝したいと思います。(´・ω・`)



さてさて、

この夏の大型連休中、我が家に「お客様」がお泊りになっている。

「ズボラなおじさん」が連休中に外泊しないことを知って、そいつを預けにきたわけですよ。

確かに「外泊」や「遠出」しないのであるが。。。。

義弟のお家から、そいつはやってきました。

以前のブログにも投稿したやつですよ。 ← 今年の正月の連休の時にも来た


こいつだ。



わかりますかね?

フェレットの「ユニー」君 ♂ 推定8歳ですよ。

猫と犬の中間みたいなペットですよ。

一応、外国産(外来種)らしいっす。

なので、輸入やペットとして飼うことについて、都道府県によって規制があるらしいですよ。

身のこなしは、猫のように俊敏さはありませんが、体が柔軟です。

犬のように嗅覚が鋭く、クンカクンカしています。

さりとて、猫パンチはしないし、遠吠えなどは一切しない、飼育しやすいペットですよ。



また、良く寝るんだ。

昼間はほとんど寝てるか、水分補給してるかですね。

こんな感じで爆眠してるわけですよ。



よくこんな体制で寝られると思おうが、ハンモックのような寝床で気持ちよさげですわ。

たぶん、夜行性だと思う。


思うというのは、「ズボラおじさん」は夜は爆眠しているので、その行動を知る由もない。

昼間、餌のフェレットフード(キャットやドッグフードではないと思う)をあげるのだが。

昼間は食せず、次の日には空になっているので、夜食していると思われる。



運動不足にならないよう、目覚める夕方、ゲージからだして部屋で遊んでやる。

部屋の中を探検するのが好きなようだ。

いろいろなものに興味があるようで、好奇心旺盛な性格なのかもしれない。

トイレも一回したところに必ずするようになる。

なので、前回やったところに「おしっこシート」を設置したが、今回は場所が違った。

定期的にトイレの場所を変えるのか?

場所は違えど、いずれにして同じ場所にするので安心だ。

狭く暗い、穴場が好みのようである。

頭の入るスペースは難なく入ることができるようである。



「ズボラなおじさん」に慣れてくると、かわいいもんである。(^^♪

お手や、お座りなどの芸はしないようであるが、人についてくるのでかわいい(^^♪

人が動くとそのあとをスルスルとついてくるのである。


かわいい!(^^♪


そんなかわいい珍獣であるが、何日か過ごすと情が移りますね(^^♪



最近、愛犬の「モモ太」君の様子がおかしい。

多分、フェレットの匂いがするのかもしれない。

そうなのである、フェレットはちょっと体臭がきつい。

慣れれば平気なのだが、人間でさえそうなのだからね。

人間の何十倍もの嗅覚で感じているのかもしれない( ;∀;)

「におうぞ」って言うような顔をしてクンカクンカしている。

あと2、3日はお泊りする予定である。


また、新たな発見があれば報告したい。


では。


























Posted at 2015/08/15 08:15:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2015年08月14日 イイね!

AC COBRA 427(復活編)#1

どうも。

今日は雲の多い1日になりそうですね。

相変わらず高速道路の渋滞情報が流れています。 ← 耳にタコが出来た状態ですけど

さて、さて。

お騒がせした(誰も騒いでいないと言う声がきこえてきますが)AC COBRA君修復しましたよ。

流石に壊れた個所の修復は、完全ではないけれど。。。。。。(´・ω・`)

雰囲気だけは戻った感じですよ。



こんなのが・・・・・。

何とかここまで、修復しました。



よれよれですが、ディスプレイモデルだし、実際には走らないので。

いくつかのパーツはなくなっていたので、他のパーツで代用したりランナーで作ったわけですよ。

ステアリング機構はあるのですが、実際フロントタイヤは右左には動かない固定式だし。

これが可動式であったら、さらに時間を要する作業になったと思います。



ボディーを被せたらわからないし・・・・。

ここまで修復するのが、限界でした。

さらに、次の工程へ進みます。



コックピットの内装である。

シフトレバーや多分サイドブレーキだと思うのであるが、その部品とシートベルトを取り付けた。

オートマじゃぁないのね。

マニュアルシフトですかね?4速か5速ですかね。

ミッションやクラッチ堅くて重そうですが。



ステアリングとメーターパネルを付けてみましたよ。

メーターパネルはウッド調で(実車の写真が見つけられなかったのでイメージです)製作。

メータはホワイトメーターにして、カジュアルな感じを出してみました。



老眼’sの「ズボラなおじさん」ではこれ以上正確に再現することができません。

メーター類はデカールを使う手もありますが・・・・ちょうどいいサイズがあるかわからないので。。。

適当にやっつけました。

これで、シャシー部分はほぼ完成ですよ。

次回からボディーの塗装に入ります。

天気が心配ですけど、除湿をかけた室内で吹き付け作業をすればいいかな?

家族には怒られますけど・・・・・。

ここまで、お付き合いありがとうございました。

次回当たり(#10)で完成させたいと思います。













Posted at 2015/08/14 07:51:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ボディの塗装 http://cvw.jp/b/2076100/48547760/
何シテル?   07/18 07:39
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
234567 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23 24252627 2829
30 31     

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation