• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

カローラ 1400SR(続シャーシ編)

どうもどうもーぅ。

今朝も寒かったですぅねぇ~、寒くて目が覚めました。

今日はブログともの「チェッチェッチェロー」さんプロデュースのお茶会が予定されています。

「ズボラなおじさん」は今回も見送ります。( ;∀;)

家族へのNPO活動ですぅ。


某国のミサイル打ち上げが報じられています。

万が一に備え、海上自衛隊の迎撃ミサイルなどの配備。

凄い装備ですね。

富士の演習場で遊ばせてもらってますけど・・・・・こんなのもあるんでしょうね?

対戦車砲とか・・・・・危ないですね。

年々入場規制が厳しくなるのは、装備が強化されているからかも(--〆)

やはりこれって、軍隊のようですね。

いずれにしても、空からものが降ってくるのはゴメンですよ。


別の某国では、帰省する若者たちが単車で移動という報道もありましら。

400キロの移動と言ってますけど、凄い距離ですね。

ブログ友の「中性脂肪600」さんの移動距離の凄さはここからきてるんですね。

スケールサイズがグローバルですよ。

すげぇー。



さて、模型談義ですよ。

シャーシを組み立て作業に入りました。

前回は?


こんなところまででしたね。

ここへEXパイプを取り付けたいと思います。

この車で遊んでいた時を思い出していますよ。

その当時のことなんですけどね。

確か、50Φのストレートパイプだったかと。。。。。

ストーレートと言っても俗(族)に言う単車の竹やりではありませんよ。

50φの1/20スケールだとΦは2.5mmの線径に相当しますね、


なので、こんなものを100均で探してきたわけですよ。

Φは3mmです。

ちょっと太いですねぇ~。

アルミ線なんですがアルマイト処理のカラーも今一ですよ。

仕方なく、在庫品のΦ2.0mmの線径のもを使うことにしました。

これをシャーシへ装着します。

こんな感じになります。


当時の記憶ではもっとストレートの部分が多かったような・・・・。

まぁ、模型ですしね。

わざわざシャーシの裏側を覗く人は少ないですからね。

良しとします。

ここへ前回組み立てたエンジンを載せましょうかね。

こうなります。


EX側からの図になりますね。

たこ足のEXパイプが良いのですが、ここはノーマルです。

アルミワイヤーで作りたかったのですが。。。。。

手曲げ加工の芸術品を作ろうかと(笑)

そこまでの技量もなく。

諦めました。


フロント側からの図ですよ。

結構、きっちきっちになりましたね。

昔の車はエンジンの上から地面が見えるほどスカスカなイメージでした。

エンジンルーム小さかったのでしょうかね。


<Wikipediaより拝借>

2TGはやはり憧れちゃいますね。

カッコいいでしょう?

で、「ズボラなおじさん」のは・・・・・。


100均パーツで擬装したキャブレター側からの図です。

見事に収まりましたね。 ← 自画自賛ですけど。

やっぱり、クリーナーBOXが寂しいですね。

何か貼りたいですよ。

今日はここまでにします。

次回からはフロントの足回りと内装の作り込みでしょうか。



どうも、毎回長々とお付き合いありがとうございます。

では、また。











Posted at 2016/02/07 08:16:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2016年02月06日 イイね!

カローラ 1400SR(エンジン編)#4

どうも・・・・・おはようございます。

またまたブログ更新さぼてしまいましたぁ。

「ズボラなおじさん」ですからご容赦願いますぅ。

安心してください!元気ですからー!

関東地方のお天気ですが、先週の予報から変わってしまいましたね(--〆)

雨はなさそうですけど・・・・・・曇り未明に雪のようです。

「ズボラなおじさん」にしては珍しく家の用事で出かける予定があるんですよ。

困るなぁ~( 一一)



昨日、午後7時前ですか・・・・・南の方の島が噴火しましたねぇ。

桜島って?山じゃぁないのですか?

いきなり「ドカン」ですからね、怖いですねぇ~。

昨年と同レベルの噴火と言いつつも半径2キロは入山規制とか?

大きな被害はないそうですけど。

知り合いが周辺にいるのですよ・・・・・心配だぁ。

地元の方は、「普段通り」「いつものことですから特段驚きませんよ」って

ワイルドですねぇ ← 古い言い方ですけど。



さて、模型談義の続きですわ。


植毛して、プラグコードを装着したところまででしたね。

今回は、100均で購入した品物を使って、ドレスアップします。 ← チューンアップとは言わない

まず、使うのはこいつです。


studs「スタッズ」って言うらしいですけど。

これを使うとこうなります。


なんとなく雰囲気だけでもね。

SUキャブらしくしてみましたよ。 ← そうは思わないと言う声が聞こえますけど。。。。。

個人的な感想であり、自己満足の世界ですから(^^♪

続けます。

次に使うのかですよこれです。


漏電防止のコンセントなどのプラグキャップですよ。

lこれをこんな感じで使っちゃいます。


じゃ~ん。

いかがですかねぇ?


エアフィルターの防塵BOXみたいに見えませんか? ← 見えねぇ~

これも自己満足なんです(笑)

これにステッカーチューンしたらカッコ良いと思うのは「ズボラなおじさ」だけでしょうか?

こんなのいいかも(笑)


「ムコ殿」さん無断拝借をお許しください

ブログ友の「ムコ殿」さんプロデュースのあこがれのステッカーなんです(#^.^#)

こんなの貼ったら良いと思う。


次に使うのがこいつです。


スキーマー(Skimmer)お料理に使うものです。

「ズボラなおじさん」は料理はあまりしないので、これを惜しげもなくばらそうかと。

思ったんですけど、見当たらないのですよ。



キッチンをみるとですよ。

おかみ?お上?・・・・・・女将(家内ですが)献上させていただきました。

なので、別のパーツを使います。

これ。


過去に作ったプラモデルの切れ端ですね。

これをちょいと加工してこんな感じに取り付けてみますね。

こんな感じで。。。。


いかがでしょうか?分かります。

網です。

防塵ネットと言った方がカッコか(笑)


結局、組み立てると外からは見えなくなってしまう運命なのですが。

こう言うの好きなんですよ。

「ズボラなおじさん」なんですけど・・・・・。


なかなか雰囲気で出ると思うのですが。 ← 個人的な感想ですけど。

これで、一応エンジンは完成です。

防塵BOXのステッカー欲しいなぁ。

どうも長々とお付き合いありがとうございました。

次回はエンジンをシャーシへ搭載して、足回りをやっつけたいと思います。


では、またね。











Posted at 2016/02/06 07:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2016年02月02日 イイね!

カローラ 1400SR(エンジン編)#3

どうも今晩は皆さん。

今日は(((((((((("(-""-)")))))))))))寒かったですね。

今朝は少々風もあり気温は3度以上あったようですが。

体感温度はマイナスでした。 ← 個人的な感覚ですけど

やっと平年並みの気温なのでしょうかねぇ?節分の月ではありますが・・・・・。

まだ、まだ春は遠いようです。



寒暖の差が激しいです。

周囲では、インフルエンザにノロウィルスですか?体調を崩されている方が多いです。

「ズボラなおじさん」は鈍感なので、インフルエンザでもただの風邪。

ノロウィルスでも、食中毒程度にしか自覚症状がありません。

結果、周囲に菌を配菌しているかも?しれませんね。

皆さん!体調管理に気を付けましょうね。



さてさて、

カローラ1400SR君ですが。


こんな感じでエンジンを組み立てています。

部品の欠損に気が付いたのはついこの前ですが、アフターパーツの販売もなく。

諦めました。

なので、次の工程へ。

プラグコード、デストリュビュータ? ← スペルあってますか(笑)

舌をかみそうですがデスビーです。

材質はよくわかりませんが、ベークライトみたいな耐電性の材料を使っているようです。

昔、こんな色をしていたような・・・・・・。


取り付けてみました。

どこからタイミングを取っているのでしょうか?

カムシャフト?昔は機械式のような?今はCDIで電気式なのでしょうか?

まぁ、よくわかりません。

とりあえず取り付けます。

雰囲気だけでも(笑)

プラグコードを植毛します(笑)


植毛って・・・・「ズビラなおじさん」もそろそろですかね?

最近抜け毛が気になります。 ← 見たことがないからわからねぇ!

ごもっともです。

続けます。

植毛したプラグコードですか、それぞれのプラグへ(プラグはありません)配線します。

実車がこのような配線をしていたかは分かりません。

雰囲気で配線しますね。


どう?雰囲気だけはでましたか?

これも模型です。

自己満足でOKとしますね。

今日はここまでです。

過日かった100均のパーツを次回から取り付ていきます。


ネタが薄いので・・・・・・引っ張ります。


では、また。









Posted at 2016/02/02 20:25:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2016年02月01日 イイね!

カローラ 1400SR(エンジン編)#2

どうも、今晩はぁ~皆さん。

今週はぱっとしないお天気が続くようですね。

もともとしけっている「ズボラなおじさん」ますます湿っぽくなります。

ぬれ煎餅みたいにフニャフニャしてます。


さて、今日から2月ですね。

当たり前ですけど(笑)今年はうるう年ですね・・・・・1日得した気分(^_-)-☆

年を取るのが1日延びますよ(^^)v


本題です。

模型談義ですが・・・・・・エンジンの組み立てですよ。

でも、パーツが欠損しています。

なので、作りましょう。


地元の100均へ出かけます。

言い訳ではありませんが、他の用事もあったんですよぉ。

ついでにお邪魔した訳です。

でも、毎回思いますが・・・・なんで100円で物が売れるんでしょうかねぇ?

不思議です。

確かに値段相応の品物なのですがね。

中には手応えのある物もありますからね。

「ズボラなおじさん」は100均ファンです(^^♪

近所の100均で物色してきました。

もちろん「カローラ 1400SR」用です(笑)

最初に目に留まったのは。

こいつです。


Studsです。

スタッズってなんですの♪

スニーカーや洋服用のピアスみたいな品物です。

平面丸型を選びました。

このお店で一番小さいのをね。



次。


今回は使用しなかったのですが・・・・・。

アルミのワイアヤーですよ。

EXパイプやマフラーなどのパイプに使えそうです。

色はステンレス系の色合いが欲しかったのですが・・・・・・ありませんでした。



次。


何だか分かります?

「ズボラなおじさん」は最初何に使うのか分かりませんでした。

漏電防止やトラッキング防止用の空いているコンセントに目隠しをするパーツのようです。

これ見た時思わず「ニヤ、ニヤ」してしまいました。

まさにこのようなパーツを探していたんですよぉー。

「ズボラなおじさん」の部屋には空いたコンセントはありません。

どんだけ・コンセントの数が少ないのか(笑)

完全にタコ足配線状態ですわ。



次。


良いでしょう?

これこれ・・・・・これですよぉ。

何に使うかは、後のお楽しみですよ。


いいでしょうぅ。

「Skimmer」っすよ。

本来は、お料理に使う品物です。

「ズボラなおじさん」は別な用途で使いますから。

あれもこれもで100均で7点お買い上げでした(笑)

これらをどう使うか?

もう少し考えてみますね。


すいません。

ネタがないもんで・・・・・・・引っ張りますから。


どうも。

この先が気になったら、また覗いてみてください。

では、失礼しま。







Posted at 2016/02/01 20:10:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型「 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 発見 http://cvw.jp/b/2076100/48681747/
何シテル?   09/28 07:39
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1 2345 6
7 891011 12 13
141516171819 20
21 22 23 24252627
2829     

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation