• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

「ズボラなおじさん」の師走・・・1週間の備忘録(;^ω^)

どうもどうも。

ご無沙汰していますね・・・・・(^O^)/寒さが本格的になってきました。

皆さんは元気にお外で体を動かしていることでしょうね(^^♪

「ズボラなおじさん」は風邪を引いちゃいましたよー。

右側の肺が痛い?・・・・・ただの風邪でしょうかね?

皆さんも病気しないように12月を乗り切ってくださいね。



巷では、相変わらず事件や事故のニュースが絶えませんね。

「ズボラなおじさん」も高齢者予備軍なんですけど・・・・・。

何時までまともな運転ができるのか?気になるところであります。

まぁ、ほとんど車は運転しないのですけど・・・・・(#^.^#)



単車はブレーキとアクセル間違えるとどうなるんでしょう?

前輪ブレーキは右手、アクセルも右手。

ブレーキは握る、アクセルはヒネル操作ですね~。

同時に出来る人は器用な方だと思いますけど・・・・・・・・。

いずれにしても気を付けてライディングしたいと思います。



さて、

「ズボラなおじさん」の・・・・・先週の1週間は?ですね。

まず、秘密基地での副業で始まりましたね。

今回は、YAMAHAのWR250が助っ人できてくれましたね。



何でも秘密基地の社長さんの後輩だそうですよ。

沢山の単車を所有しているらしいです。

変ったカラーリングですね。。。。オリジナルなのでしょうか?

ステッカーチューもかなりされていますね。



ヘルメットも決まっています。

YAMAHAブルーに赤いヘルメットのコントラストが眩しいですね。

コンデジの設定モードを間違えていたので・・・・少々ハレーション気味ですけど。。。。。

今回のワークショップの生徒さんは小学生の男女13名さんです。

HONDAの50ccとYAMAHAの125ccのスクーターのエンジン部。

今回はさらに・・・・・・(^O^)

ZUZUKIのOFF車がターゲットです。



SUZUKIーTS200です。

ガレージに放置されていたマシンのようですが。。。。。

潮風が噴く場所だそうで・・・・・かなり錆びてます。

チャンバーとキャブレターは外されています。



これを今回分解するそうです。

なんか「もったない」ですけど・・・・・・。


ワークショップは午前10時から作業が始まります。

いざ作業が始まる・・・・・・。



あっちゅう間に部品が外されていきます。

凄いですね・・・・・なんかアマゾンのピラニア見たいです。

あれよあれよ・・・・・・と。



シリンダーヘッド、シリンダー。。。。。。

ラジエターも外されていきます。



最終的には、リヤタイヤまで外されてしまいました。

組み立てるのは難しいですが。

分解作業は、小学生でもできちゃうんですね(^^♪

皆さん、物凄い集中力で目を輝かせて作業していました。

機械やものづくりに興味を持ってくれるといいのですけど。。。。。

腕の良いメカニックが誕生したら嬉しいですね。



話が変わりますが・・・・・。

先週は満月でしたね。

天気も良く、奇麗なお月さまがみえましたね。

気温もかなり冷え込んできましたけど。。。。



雲が月を隠していましたけど。。。。



恥ずかしそうに顔を出してくれましたね。



一瞬ですけど・・・・奇麗に見えました。



直ぐにボーッとなってしまいました。

日の出もそうですが・・・・月も丸い方が良いですね(#^.^#)

この時期、日の出から日の入りまでの時間は9時間から10時間30分だそうです。

北海道や沖縄まで場所によりその時間は異なるようですが・・・・・

月が見えるのもこの時期の方がながいのかもしれません。

とてもきれいな月でした。



早起きはなんとかって言いますけど・・・・・。

お犬様のお散歩の朝ですが・・・・・・。



分かりにくいですね(--〆)

太陽の光が強くて、月も眩しいのでしょうか?



諄かったでしょうか?(笑)





遥か彼方、丹沢山系の奥には南アルプスですかね?

雪化粧していました。



富士山も真っ白ですね。

今も昔も同じように見えていたのかなぁ?



そらには先ほどの月が見えています。



奇麗な空と澄んだ空気・・・・・早起きして良かったですね。

たまに空を眺めるもいいですね。

今日はどんな景色が見れるのでしょうか?

そろそろ散歩の時間になりました。


どうも、今回もネタがなく備忘録で茶を濁してしまいました(/ω\)




では。
























Posted at 2016/12/18 07:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2016年12月11日 イイね!

XR400Rのタイヤは何がいいの?・・・・悩んでます(/ω\)

どうもそうも。

昨日は成人病検診へ行ってきましたよー。

しかし、胃部のX線診察ですか?

バリュームですよ!あれ・・・・・・何回飲んでもまずいですねー((+_+))

おまけにお菓子にあるような発泡剤と一緒に飲むのは嫌いですよ。


<Webより拝借>

こんなのど越しの悪い液体を150ccも飲むんですもの・・・・・・嫌いだわ。

一気に飲もうとするとですね。

「もう少しゆっくり飲んでくださーい」っとレントゲン技師さん。

途中で止められない「ズボラなおじさん」・・・・・・無理!

一気に飲み干してやったぜ!

「ワイルドだろう」 ← 古いですけど。。。。。

「安心してください」 ← 最近腰を痛めて活動休止中だったようです。

無事に終了。

「あ~、まずかった」



さて、

お題のですねーXR400Rのタイヤ交換をしようと思ってるとです。

(笑)この芸人さんも最近みませんけど・・・・・・。


XR400Rとです。

余分なトルクの持ち主ですよ。

コーナーの立ち上がりで半クラッチ不要です(^^♪


その分タイヤがすぐ減るとです!!



これは、IRC-VE39,VE32でしたかねぇ~。

非常に赤土など、マディーな路面には威力を発揮します。 ← 個人的な感想ですが

しかし、舗装道路100%の京浜地区を走るとですね。

こうなります。



よく、ここまで奇麗に削れるとです(--〆) ← タイヤチョイスを誤っていますが

削れたカスは何処へ行っちゃったの?

標準のタイヤは・・・・・・・パーツリストによるとですね。

リヤタイヤは、DUNLOPのK695でして、フロントは、DUNLOPのK490などや。

リヤは同じく、DUNLOPの110/100-18の64Mで、フロントは、80/100の51M当たり。

または、IRCのですね。

リヤタイヤ110/100-18で64Pクラスやフロントは4PR/51PのTR8当たりです。

結構サイズだけであとは好みで選択しろ的な仕様表示で・・・・オーナーさん考えてね!か。

手元に来た時は、確かIRCのこいつでした。


<画像はWebより拝借>

VEのリヤがVE33、フロントがVE35でした。

XRシリーズの定番と言ったところでしょうか。

XR250Rシリーズによく標準装備されていますね。

まぁ~良くもなく悪くもないと言った感じでしたね。 ← これも個人的な感想です

で、これも減りましてね。

次に使ったのが・・・・・・。


<画像はWebより拝借>

DULOPのリヤがD605Rの4.60-18、D605Fだったかと思います。

また



フロントがD603Fの2.75-21FでしたかねやD603Rなんかも履きました。

舗装道路寄りの設定もあり、ダートでは良く滑りました。 ← 個人的な感想です

っで、これもあっちゅう間に減りましてね。



次にチョイスしたのがですね。


<画像はWebより拝借>

ブリジストンのTW-301、フロントですね。

サイズは80/100-21だったと思います。

リヤは、TW-302の4.60-18だったかな? ← 記憶が定かではありません。

これもどちらかと言うとウェットな方へ寄った設定のようでした。

でも、即減りました。

っで、悩みましてね。

結局・・・・・・どれを履いても減るとです。

なので、行きついたのがこいつです。


<画像はWebより拝借>

うたい文句は。

ビックバイクのトルクにも耐える!とありました。

650のトルクにも耐えると・・・・・・。

(^O^)/これしかないだろうと今、履いてます。



履いた直後ですね。

カッコええです。

車高も上がりますが・・・・・なんとか耐えとります<(`^´)>



前出でのタイヤさん達は、乗り方が下手なこともあり2,000kmでOUTでした。

まぁ・・・・・・4,000kmは、いたわりながら走れます。

フロントはリヤ2に対し1本の割合で、家の敷地内に山積みしてやりました。



このIRCのVEー32&VEー37はうたい文句だけあり持ってる方です。



2,000kmでも2/3は残ってる感じ・・・・・。

画像は4,000kmぐらいですね。

この分だと6,000kmはもつかな?



結果、8,000kmでスリックになりました。(笑)

ってことで、このタイヤをポチッとすることにしました。



皆さんもタイヤでお悩みでは?

タイヤの廃棄も大変ですよね・・・・・・。

どうしよう?このタイヤの山(笑)


どうも、今回も内容の薄いブログにお付き合いありがとうございました。

さて、10時から秘密基地で副業に行ってきます。

|ω・)廃棄タイヤそーっと置いてきちゃおうかな。 ← 不法投棄で捕まるのでやめます。



では、またぁー。
Posted at 2016/12/11 08:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月10日 イイね!

皆さんもたまには(^^♪・・・・自分を点検しては?(^O^)/

どうもー!どうもどうも。

ブログ更新もなかなかタイムリーにいきませんね。

相変らず筆不精な「ズボラなおじさん」ですわ(喝)


地味な商売柄・・・・PCを眺めるのが億劫になってきていますね。

まぁ・・・・そう言う訳でして、アクティブに更新出来ていないと言うのが表向き(笑)

本当は、出不精なだけですから・・・・・・お題もないので仕方なく。

消極的なブログ更新となっています。



相変らず奇々怪々な事件や事故、自然災害ですか?南の方では地震などがが起きていますね。

高齢者ドライバーの病院での事故に始まり、交差点ではベテランタクシードライバーの事故。

しかし、事故の現象は報じていますが・・・・・原因までは掘り下げていませんよね。

ハイブリット車の都市伝説まで噂されていますから、原因を究明してもらいたい。

と思っている「ズボラなおじさん」でした。


かと思えば・・・・・地元でも無いですが。

毎日通る一般河川でまた事件が起きましたね。

毎日見ている場所なんですが・・・・・・釣り人ぐらいで気にも留めていませんでしたけど。。。。。

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。


更にパチンコですか?威力のあるスーパーショットって言うんですか?

鉄球を球にして飛ばすらしいですけど。

少年の事件でしたね。

あれ、普通に考えても危険ですど・・・・・・よくやるよね。

ケガ人が出なくてよかったと思います。



世間では色々な事が起きていますが・・・・・・「ズボラなおじさん」は?

特に何もなく平和に過ごさせていただいております。



家のお犬様共々毎日ボぉーッと、無駄な時間を過ごしてます。

時には・・・・・・。



無防備な状態で時間を費やしてます。

完全に世の中舐めていますね(笑)



良く寝るよね。

一晩寝てるというのに・・・・・・とにかく寝ます。

アクティブに活動していても、このような時間を過ごしても。

1秒1分・・・・・1時間はかわらないのですよね。 ← 平和ですね



なので、今日は突然ですが・・・・・・・。

成人病検診へ行くことにします。

毎年1回行っています。

昨年も同じ時期に行きました。

昨年は内視鏡をやる羽目になりましたけど・・・・・・今回は?


1年の進化はいかに?単車は交換部品がありますけど。

生身の体はそうそう簡単に交換するわけにいかないし、小康状態を維持しないと。

特に異常は無いのですが、点検してきます。

採血→眼底検査→腹部超音波→胃部X線検査(バリューム)ですね。

あの・・・のど越しの悪い液体と発泡剤を飲むのは苦手です。

同じ発砲系ならビールの方がいいのですが。。。。。。


皆さんもたまに定期健診をしてくださいねー。

では。


つまらんネタのブログで申し訳ありませんでした。

これに懲りずまた遊びに来てくださいね(^^♪














Posted at 2016/12/10 06:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2016年12月04日 イイね!

ちょこっと徒歩の旅・・・・秋を求めて(安近短)(;^ω^)

どうもどう。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今日は、ブロ友の「チェッチェッチェロー」さんプロデュウスのカフェミーがありますね。

今回も参加できなくて・・・・・・



とうとう12月になっちゃいましたねぇ~。

海の向こう側では、クリスマスツリーのイルミネーションが点灯されましたね。

サンタクロースさんはこれから忙しくなるんでしょうね。



またまた、暴走車が突っ込みましたね・・・・・。

それも病院のラウンジだそうですけど。

亡くなられた方もいらっしゃるようです・・・・・ね。

それもプロのドライバーが運転する車のようですが。

原因は調査中のようですけど。。。。。。

本当にアクセルとブレーキ踏み間違えても暴走しないようにして欲しいです。



さて、

お題の秋ですけどね。

遠出をしない「ズボラなおじさん」ですよ。

町内を徘徊しておりますが・・・・・・・・(笑)

徘徊といってもですね、お犬様のお供ですけどね。

「もも太」様のお散歩のお供ですわ。



ヨークシャテリアの♂です。

もう8歳なんですが・・・・・元気ですね。

「ズボラなおじさん」と同い年ぐらいですかね(笑)

自由奔放で我がままに育っております・・・・・・「ズボラなおじさん」もですけど(^-^;





道端にドゥザンツツジですかね。

真っ赤にお化粧していましたねー。

木の葉が落ちきるまで落ち葉拾いが大変です。

風に舞って「カラカラ」、「パラパラ」落ち葉が音を立てるのは風流ですね。

日本で言う「ワビさび」でしょうか?冬が近づいていますね。





近くの公園ですね。

どうやらどんぐりの樹のようです。

地面にたくさんのどんぐりが落ちていました。

日差しは強く、暖かい時間帯ですが・・・・・・お子ちゃまの姿は見当たりません。

最近はお外で遊ばないのでしょうかね?

時間も早いので・・・・・って土曜日は学校か(笑)





奇麗な黄色の葉っぱですね。

これもそろそろ葉を落とすのでしょうかね?

落葉樹は掃除が大変ですね・・・・・・町内会の方々がお掃除しているのを見かけます。

木枯らしが吹き付けると一気に葉が無くなるんでしょうねぇ。





空が高いですね。

いいお天気ですわ。

奇麗な空ですよ。

手前の青々とした樹木と黄色い落葉樹のコントラストがいいですね(^^♪

日本っていいなぁ~。



そんな気分でのお散歩でした。

今日は午後17:00頃から所要があり、外出が控えています。

今月の土日は予定でびっしりですね((+_+))

師走とはよく言ったもんです。

限られた時間を有効活用したいですね。


では、また。







Posted at 2016/12/04 08:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2016年12月03日 イイね!

ちょっと模型談義ですよー!の続きです って(/ω\)まだ完成してません

どうもどうも。

皆さんお元気でしたぁ?めっきり寒くなってますけど。。。。。

お風邪などひいたりしてませんか。。。。。。

「ズボラなおじさん」は風邪をひいてしまいましたよ(;^ω^)

喉が痛いです((+_+))



サッカーチームの突然の事故!驚きました。

あれ、人為的な事故だと思うのは「ズボラなおじさん」だけでしょうか?

燃料切れって?考えられませんね。

非常に残念です。

ご冥福をお祈りいたします。



さて、模型談義ですけど。。。。。

遅々として作業が進みません(--〆)



前回は?こんなところまでご紹介しましたけど。



こんな所や・・・・・・。



こんな所まででしたね。

で、今回はですねぇー・・・・・・細かな部分の修正だったり。

組み込んではいるのですが。



まず、レーサーマシンにはスタンドがありませんね。

なので、作業性を考慮して、スタンドを組み立てました。

実車もそうなんでしょうが、メンテナンスするにはスタンドは必需品ですね。



なんとか自立させることが出来ます。

ここから、チャンバーにサイレンサーを取り付けます。

下側のサイレンサーですが、とても複雑な形状をしております。

チャンバーも奇形ですけど・・・・・・消音効果やOIL漏れ対策するとこうなるんでしょうか?



とても量産性には不向きな形状ですよね。

排気口がディスクローターの近くにあるし・・・・・・・。

オイルが飛散してブレーキの利きが悪くなりそうですけどね。

上2気筒のチャンバーは?

こんな感じです。



安心してください! ← この芸人最近見ませんけど、元気してるのかな?

まぁ・・・・・オーソドックスな形状のサイレンサーですね。

よく目にする形状のサイレンサーです。

芸術品のような形状をしています。

ワンレースで廃棄しちゃうんでしょうか?ねぇ。

別な角度からみてみましょう。



なかなかいいじゃぁーないでしょうか? ← 一人ニヤニヤしていますけど

これで、排気系統のチャンバーの組み立ては終わりですね。



お次は?

フロントの組み立てをしましょう。

以前組み立てておいたフロントフォークへ。

フロントフェンダーやステアリングステムを取り付けます。

フロントフェンダーは予め塗装しておきました。

カラーは赤ですね。

仮組してみます。



こんな感じになりますね。

まだ、固定していないので・・・・・チョッパーみたいになってますけど(笑)

単車らしくなりました。



良い感じでしょう? ← 自画自賛中です<(`^´)>

今回、ディスクロータやフロントフェンダーなど。

シャープに見えるように削り込みしてあります。

何でもそうですけど、思いやりと一手間かけるといい作品ができますね。

って、思いをこめてみました。 ← 自己満足の域は抜けませんけど



この後は、カウリングをやっつけます。

メインカウリングなんですけど。。。。このシリーズの模型はクリアなんです。

カウリングを装着した時、エンジンやフレーム構造が見えるように。

ディスプレイ重視な構成になっています。

「ズボラなおじさん」は無視します・・・・・・塗装します(笑)

例によって、TAMIYAさんの缶スプレーを使います。



これは、フロントフェンダーを塗装した時のカラーですけど(;^ω^)



色はホワイトです。

だが、しかし。

この季節は塗装の乾きが悪いのですよ。

案の定・・・・・・塗装のタレが出来てしまいました(/ω\)



あっちゃー!こんな所や



おやおや!

こんなところにも・・・・・困りましたね。

・・・・・・((+_+))

・・・・・・・・・・(●´ω`●)

塗装を剥がすか?


おまけに・・・・・。

リヤのカウリングも同じようにタレができちゃいました( ;∀;)


・・・・・・製作意欲がなくなっています。


・・・・


・・・・・・・・


数日後・・・・・・。




腹を括って・・・・・修正します<(`^´)>



ペーパーでそぎ落とします。

これ、結構大変なんですよー。

ひたすら削ります。



かけすぎると大変なので、慎重に進めます。



ここまで・・・・・すでに2日費やしてます・・・・・・。

作業時間は数分ですけど。

飽きっぽいもんで・・・・・・(笑)





大きなタレの部分は何とか削りました。

この後、仕上げの塗装をしましょう。


なので、今回のご紹介はここまでになります。

仕上げ塗装が上手くいけば、次の別カラーの塗装になります。

なんとこのレーサーのカラーは3色もあるんです。 ← 先が思いやられます


なので、まだまだ作業は続きますね~(--〆)


もうしばらくお付き合いをお願いします


では、また。
























Posted at 2016/12/03 08:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ウィンドウモール http://cvw.jp/b/2076100/48637090/
何シテル?   09/05 07:48
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
1819202122 23 24
25262728 29 3031

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation