• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

躑躅 ツツジ つつじ ちに点点の方かな? (#^.^#)



どうもどうも。

皆さんも今日から5連休の方も居られることでしょう。

「ズボラなおじさん」は手首のアクシデントで想定外のGWになっちゃいました(;一_一)

皆さんの楽しいブロクを楽しみにしています。


もう5月になってしまいましたね。

5月と言えば、こどもの日ですけど・・・・・。

「ズボラなおじさん」にも子供がいますけど、もういい大人なんですけどね。

こどもは子供なんだなぁ。


高速道路ではすでに40km以上の渋滞になっているそうです。

皆さんお出かけになりますよね。

事故や怪我のないようにお願いします。


病院でまた暴走事故が起きましたね。

病院で怪我したら洒落になりませんけど・・・・・。

お怪我された方々の早い回復を祈るばかりです。

今回もアクセルとブレーキ間違えたんでしょうか?



さて、

手首の方はかなり良くなってきましたが・・・・・・。

お犬様の散歩でリードを引かれるたびに激痛が走ります。 ← お前が散歩されているのか?

困ったもんです。


5月はサツキとも言いますけど。

花はやはり躑躅ですよね。

難しい漢字ですけど・・・・・画数が多いですね。



町内のとある所のツツジですね。

同じ樹なのに花の色が複数ありますね。

白やピンク、赤など花の色も鮮やかです。





花の大きさも様々。

大輪を咲かせているものもあれば。

小さい花を咲かせている樹木もありますね。

近寄るとほのかに甘い香りがします。

ミツバチらしき生き物が花の奥まで入り込んで蜜を集めているようです。





今が旬なのかな?

しばらくは散歩途中の目の保養が出来そうですね。

「ズボラなおじさん」の家にもあるんですが・・・・・・。

日当たりが悪いため未だに開花しておりません(笑)



桜が終り、この時期のもう一つの花と言えば。



藤の花でしょうか?

町内の数件のお宅には、藤棚って言うんですか?

その棚から見事な花の房が垂れ下がっていますね。

桜並木同様、藤棚街道なる名所もあるとか。



いかがでしたか?

5月の町内。

たまにはキョロキョロするのもいいかもしれませんね。



あー、早く手首の痛み取れねぇ~かな。

ツー行きたいですね~(;一_一)


今年の正月引いたおみくじによると。

病気(怪我ではなかった):自分を信じて養生すれば必ず治る

との事ですけど。。。。。。

治るのにどれだけかかるか?が重要なポイントですよぇ。


旅行(ツーではないですが):早くいくがよい。

なんだそうですけど。。。。。。

行きたいけどね!手首の痛みがね・・・・・・。


もうしばらく大人しくしろってことかな。





どうも。

ネタの薄いお話にお付き合いありがとうございました。



ではまた。
































Posted at 2017/05/03 07:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2017年05月02日 イイね!

リハビリテーション バイクに乗って 飲み会へ行ってみた (;^ω^)



どうも。

皆さん弾けてますか・・・・GW(ゴールデンウィーク)(^^♪

「ズボラなおじさん」の手首の怪我では、皆さんから励ましのお言葉をもらったり。

大変ご心配をおかけしております(#^.^#)

暖かいお言葉を頂きありがとうございます。

早く怪我を治したいと思います。



西北方面では、また▽サ〇◇を発射したとか?

なかなか楽しまれているようですが・・・・・・。

心配です。

恐いです。



怪我と言えば。

風間○ん◇いさん落ちたんですね。

5Mの高さから落下したそうですが・・・・・・・。

全治1ケ月の怪我とか?

早く治して元気になってもらいたいですね。



そんな中、リハビリを兼ねてバイクに乗ってみました。

バイクと言っても、うん十年も前のマウンテンバイクですけどね。

手首の怪我で、単車に長く乗れないので・・・・・。



せめて、二輪に乗りたかったのです。

確か?

京王線の調布あたりにあった「ミッキーマウス」って言うチャリ屋で購入したものです。

今風のバイクはディスクブレーキに前後サスペンション装備が主流ですけど。

完璧な普通のブレーキと足回りはリジットです。

フレームは、GIANTって台湾のメーカー製ですね。

ATX760と言うフレームです。

これが良いのか悪いのか「ズボラなおじさん」にはさっぱりですけど。。。。



ミッションは?ディレーラーって言うのかな。。。。。

SHMANOのDEORELXのリヤ7段、フロント3段の21段になってます。

このメカかなりきっちり変速することが出来ますね。

「ズボラなおじさん」のXR400Rのギア抜けなんかは起きませんね。

そんなバイクに乗ってみました。

やはり手首が痛くて、2~30分が限界でした。



行った先は。

某清楚な住宅街の一角です。

目的は、飲み会です(笑)

まず。



ビールで乾杯ですかね。

バイクを漕ぎ漕ぎしたので、喉ごしが気持ちよかったです。

本日の飲み物は。



さつま霧島(芋焼酎)

ロックでも良し、お湯割りも良し。

今回は、ホッピーとの組み合わせで頂きました。

ホッピーは普通芋は使いませんが・・・・・新鮮な組み合わせでした。


お次は。



ジョニ黒ではなく赤です。

これもロックでも良し、水割りでも良し。

今回は炭酸で割ってハイボールで頂きました。


摘みは?

お通しで。



鳥皮をキュウリの千切りとネギの細切りで敢えて。

ごま油と白ゴマでアクセントを付けてあります。

皮は軽く炙ってあったかな?

とてもスッキリした味わいで、酒が進むくんでした。


前菜ですけど。



今、旬なのでしょうか?

タケノコの三つ葉和え。

玉子とミョウガ、同じく玉子と海老のにぎり。

シャリを使わないところが斬新でした。

ホタルイカのボイルと水タコの醤油漬けですね。

どれも旬を感じながら頂きました。

ホタルイカは、日本酒が良いですね。


メインは?

画像が無くなっていましたので、Webから拝借しました。



大根と豚肉の煮物です。

3日間かけて煮込んだそうです。

その間、煮ては冷やし、煮ては冷やしで味を浸み込ませたそうです。

確かに美味しかったです。


さらに。

定番中の定番。



お漬物です。

日本人は漬物が好きな方が多いですね。

「ズボラなおじさん」も好きな部類です。

かなりお酒が進むくんで、気分も最高です。



締めは?ここも画像が無くWebより拝借



新蕎麦です。

10割蕎麦らしいです。

蕎麦の風味を楽しみながら食しました。

始め蕎麦はそのまま一口食べ、蕎麦の風味を味わうとか。

薬味のネギは入れません。

蕎麦の風味が損なわれるからだそうですけど。。。。。。よくわかりません。

次に、山葵を蕎麦に載せいただきます。

わさびは本山葵、それも自分で擦り下ろします。

最期に、蕎麦湯とネギを入れてそばつゆを頂きます。


ここで、蕎麦猪口のうんちくが始まります。



蕎麦猪口も江戸時代のもや明治初期、それ以降ではお猪口の顔が違うそうです。

「ズボラなおじさん」にはどうでも良いのですが。

お酒が進むくんでした。



こんなひと時を過ごしました。

酒は普通の酒ですが、かなりいい気分でした(#^.^#)

皆さんもそれぞれ大型連休を楽しまれていることでしょう。


帰りは、これ以上怪我を悪化させてはいけないので・・・・・・。

徒歩で帰宅しました。

これからバイクを取りに行ってきます。


お山で遊んでいる皆さん。

怪我をしないで「無事カエル」をお願いします。


飲み会のお話でした。

長々とお付き合いありがとうございました。


ではまた。









Posted at 2017/05/02 08:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「ランボルギーニ カウンタック 作り始めますか http://cvw.jp/b/2076100/48664664/
何シテル?   09/19 07:33
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 2 3 4 5 6
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
28 293031   

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation