• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

旅に出た え!もう梅雨明け? (*'ω'*)



どうもどうも皆さんお元気ですか?

とっても蒸し暑いですねぇ~・・・。

それもそのはず、梅雨明けだそうですね。。。

そうなるとグーんと急増するのが熱中症だそうですよ、皆さんも気を付けましょうね。



交番襲撃し、拳銃を奪う事件ありましたけど。

容疑者はまだまだ将来のある20代のようですけど。

それも元陸上自衛隊員だそうですね、道理で拳銃の扱いに慣れているわけですね。

多分、相手(宿敵であったり、犯罪者であったり)との防衛訓練も受けていたと思いますけど。

なんの落ち度もない2人の命まで奪うことはないと思います。

何んともやるせなく悔しい気持ちですね。

心よりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。



ワールドカップ!やりましたね~JAPAN

ビデオ2回も見ちゃった。

ちょっとモヤモヤした気分を2回も味わちゃいましたけど(笑)

これも作戦・・・勝ち点を取るための戦略なんでしょうけど・・・。

まぁ、体格やスタミナも格段に違う相手をものともせず・・・果敢に戦いましたね。

ベスト16進出決定です。

これからが本番!頑張って欲しいと思います。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




久し振りに飛行機に乗りました。

って?小さな旅です・・・鳥取まで行ってきました。



2018年6月28日(木)のこと。

東京(羽田)発 ANA383便 出発時刻 9:35発で行ってきました。

最近はeチケットなる便利なシステムがあるんですね ← 常識って言わないでください

「ズボラなおじさん」はめったに航空機には乗らないので(笑)

そのため、乗り方やチケット買い方が分かりません(^-^;ww

セキュリティチェックの所で、QRコードを機械にかざすと飛行機に乗れちゃうんですね。

🛫 ・・・離陸します

✈ ・・・飛びます!とびます。

🛬 ・・・着陸します。

到着した先は?米子(正確には鬼太郎米子)空港です。

約1時間20分ほどのフライトでしたけど・・・楽しいのは飛び上がる瞬間の加速感(^^♪

単車の加速!

飛んじゃうとつまらん。

機内から外を見ても雲で何も見えないし。。。

無事に空港へ到着。



流石、ゲゲゲの鬼太郎の生みの親の「水木しげる」先生の出身地。

色々なところで鬼太郎が出迎えてくれます。

石碑には空港と「水木しげる」先生の事が書かれておりました。

「よっ来なしなった」・・・ようこそいらっしゃいましたの事らしいですけど。



その石碑の隣には、鬼太郎と目玉おやじがお出迎え。

目玉おやじは、鬼太郎の左目だそうですけど・・・妖怪アニメらしいが、その設定が斬新。

到着ロビーなどいるいる(笑)



これは、鬼太郎と写真が撮れる場所。

鬼太郎米子空港は、韓国との直行便(国際線)が就航しているんだな。

なので、旅行客も韓国系、中国系の方が沢山居られました。

この場所でも何組かのご家族が写真を撮ってました。



目玉おやじが・・・。



ここから、米子駅まで移動します。

直行便のバスを使います。

料金は¥590.-でした。

30分で米子駅へ到着。





駅前広場には、どデカイ蒸気機関車のオブジェがありました。



こんなものも。

米子駅は、別名「ねずみおとこ駅」って言うらしいですよ。



駅前交番ですね。

駅前広場にあるにして、どデカイっす!



本日のお宿です。

米子ワシントンホテルプラザ。



まぁ、普通のビジネスホテルですけどね。

したがって、部屋もシンプル、もちろんシングルです。



チャンネル数が少ないTV。

でも、到着したお泊り日はワールドカップが見れればいいのじゃ。



一人わびしく米子の夜の街へ・・・。

しかし、本当に人の通りが無いのですよ。

メインストリートは片側2車線の幅広い道があるのに・・・。

閑散としています。



さぁ、何処へ行きましょうか?



観光案内のパンフレットとにらめっこしとります。

見たところで、遠出はしないですけどねww

米子と言えば、境港かぁ~。



お!





昼間、目を付けていた居酒屋さん。

画像が鮮明でなくてすいません。





夜になると、なんとなく別な店に見えるんだぁ~。

そそられるねぇ~。



なかなか雰囲気があるよ。



え?馬刺しもあるのかぁ・・・。



今回は、コースをお願いしました。

鍋、ブリしゃぶ・・・。



野菜サラダに始まり、刺身3点盛り、串の鳥のから揚げ、茶そば。

すいません。。。

画像が無い。

生ビールは、モルツ。

日本酒は?なんだろう・・・冷酒に熱燗。 ← コースなので銘柄不明

でも、美味しかった。




あまり飲みすぎるとワールドカップを見れないのでこの辺で宿へ帰る。




明日は、駅前の彫刻ロードと境港へ行ってみるかな。


今回はここまで。。。

もうしばらく小さな旅の備忘録にお付き合いくださいね。



では。















Posted at 2018/06/30 08:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2018年06月26日 イイね!

下町が面白い 活気があるねぇ(^O^)/




どうもどうも!

昨日に加え・・・梅雨の中休みにしては暑くねぇか?

皆さん、この温度に耐えてますでしょうか?

「ズボラなおじさん」昨日都内へ派手な業務遂行へお出かけ。

気温は30度越え・・・溶けまそうです・・・お太陽様に一番近い頭は・・・メルトダウン寸前。

暑かったですね。



昨日?某都内の出来事・・・店内に立てこもり?

上半身裸の容疑者?が報道されてましたけど?何してんですかね。

この暑さでおかしくなったのか?

幸い、迅速な警察の対応で容疑者は確保されましたけど・・・。

歯車が狂たのか?



そうかと思えば・・・交番を襲う?

拳銃を奪って・・・何も罪のない人を撃つ?

到底理解できない行動をされている方が居られましたね。

尊い命の犠牲者が2人も出たそうですね・・・容疑者は20代らしいですけど。

どうなってるんでしょう?




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、この梅雨の中休み(ちゅうのか?)もう梅雨明けのような気温ですけど。

派手な業務で都内へお出かけしました。

行った先は?



ここ。

合羽橋。 ←河童じゃぁ~ないのね。

<Wikiより>
合羽橋(かっぱばし)とは、台東区西浅草 - 松が谷地区にある、食器具・包材・調理器具・食品サンプル・食材・調理衣装などを一括に扱う道具専門の問屋街の事である。

日本一の道具街であり、かっぱ橋、合羽橋道具街、かっぱ橋道具街[1]とも呼ばれる。

河童をマスコットにしているが、「河童橋」ではない。

確かに、色々な調理用の道具を売るお店が並んでおりました。

<以下、さらにWikiより>
浅草通りと交わる菊屋橋交差点付近から言問通りまで南北に伸びるかっぱ橋道具街通り沿いに各店が軒を構える。

「調理、厨房備品に関するものなら何でも揃う」と言われる。

その顧客の多くが飲食店主などの料理人である。

厨房用品一切に係わる専門店は、その総数が170店以上に及ぶ。

1983年より、道具の日である10月9日前後に「道具まつり」が開催されている。

2003年秋には道具街誕生90周年を記念して、合羽橋交差点近くのポケットパークに「かっぱ河太郎像」が建立された。

今日では日本特有の食品サンプルがガイド冊子などで紹介され、海外からの観光客に人気を博している。このため、専ら観光客向けの土産物屋として営業を行っている店もある。

そうそう。

このクソ暑い昼間歩いていると乾くよねぇ~

何が?

喉ですよ(笑)

あるんですよ!サンプルが・・・生。

生ですよ(笑)( ^^) _U~~



飲みたいなぁ~って思う気持ちを抑え。

商店街を歩いていたら・・・。

突然。



で!でたでた。

合羽?いやいや河童の方です。

それも黄金の(笑)

河太郎さんですね。

合羽橋に河太郎?何か由来があるんでしょうね。 ← この件はまた後で調べますね



何やら由来がありましたね。

っで。

派手な業務はこの合羽橋の先にある場所で・・・。

(^^♪

・・・うんうん。

ですよねぇ~・・・(^O^)

ですからぁ~。

こんな感じで。

(^_-)-☆



・・・業務終了。



帰りにちょっと寄り道。

ここ合羽橋の近くには、鬼嫁方の菩提寺がありまして・・・。

ちょっと寄らせていただきました。



なむぅ~~~~。




下町は、活気がありますね。 ← 海外の方が沢山、日本人の方も沢山

面白いお店が沢山あります。 ← 冷凍庫やお好み焼きグッズあるよね。


調理道具のお店がひしめく場所だけに・・・。

グローバルでした。 ← 外国から来るお役さんが多いようです。

日本人以外の方々も多く訪れていましたね(^^♪

会話も異色情緒・・・何しゃべってるか?分かりませんでしたけど。

でも、色々とご購入されてましたよ。



そんな日の出来事、備忘録でした。



急に暑くなり、体温調整が出来ないですけど。

皆さんも、水分補充を忘れすに、乗り切ってくださいね。



今週は、鳥取は米子へ行ってきます(笑)

派手な業務をしてきますね。 ← レポは別途




どうも、下町備忘録にお付き合いありがとうございました。



ではでは。。。









Posted at 2018/06/26 20:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2018年06月24日 イイね!

その他諸々 色々ありました 



どうもどうも天気がはっきりしませんね。

降るんだったらず~っぅ~っと降っていればいいのにねぇ。

降ったりやんだり、出かけていいのかダメなのか悩みますね。

お元気してますか?皆さん。。。






こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。







さて、下町浅草は?

浅草?公会堂かな。。。



かなり有名さんがこの場を訪れているようです。

公会堂の前には、手形が。

手形って?言っても金属の手形です。



色々な方の手形がありますね。

有名芸能人的な感じで・・・手形のオブジェが鎮座しています。

お笑い芸人の方や、俳優・女優、角界の方や歌舞伎界の方・・・。

色々あるわぁー。



遥かにSORAMACHIのシンボル・・・スカイツリーが見えました。

すいません、手前に街灯があるの気が付きませんでした。

昔は何が見えたんでしょうね?

スカイツリーが無かった時・・・どんな景色だったんだろう?



かなり広範囲に見どころがあるようです。

浅草・・・外国の方が多いこと。

まるで、海外へ来たみたいな錯覚に陥ります。

日本人もそうですけど、何故か着物姿が多いこと。

コスプレか?一昔前の日本もこんな感じだったのかなァ~。





梅雨と言えば・・・紫陽花。



「ズボラなおじさん」のご近所にも紫陽花が咲いております。

花のかたちや色は様々。

奇麗ですよねぇ~。



「ズボラなおじさん」の家にも咲いとります。

昔、もっと赤かったけど・・・最近は紫色になってきました。

これ?土壌の性質がかわったの?



青色ですねん。

紫かな?





ある日の事。



ヘッドライトのバルブイが切れましたん。

お近くの単車屋さんでオーダーしました。



これは、切れた電球の備忘録。

切れたのはLOWビームです。

HIビーム はまだ使えます。 ← おまえ・・・何考えてんだ



お値段です。

高くないですか?




ウエブラカメラの風切り音・・・。

対策は?どうされてますか?



「ズボラなおじさん」はコレでなんとかしのいでおります。

これです。



もじゃもじゃのファー(笑)

これなんと・・・猫じゃらしですねん。

決行効果あります。



ロシアの方面んの帽子を連想するような絵図らですけど(笑)





また、奴が来てるんです。

このファーみたいな毛並みの(笑)



あ!断っておきますが・・・。

こいつの毛ではありませんよ。

暴風音対策・・・でも効果ありそうと思うのは?「ズボラなおじさん」だけでしょうか。



とっても効きそうな毛並みです。



OIL交換しまいしたね。

っでどうなんでしょうか?OIL大丈夫?



うんうん、いいじゃぁないかぁ。

多少汚れているが・・・。



(^^♪



OILレベルもGoodですね。






今月も色々な事がありましたねぇ。

どうも、お粗末な備忘録にお付き合いありがとうございました。


さて?

来週は何があるかな?

ではこの辺で失礼します。






Posted at 2018/06/24 15:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2018年06月23日 イイね!

どえりゃ~ことになってますがね オイル半端ねぇ~ ( ゚Д゚)



どうもどうも、皆さんお元気ですかぁ~。

梅雨時期のドンヨリした曇り空の天気ですけど・・・午後から雨かな?(--〆)

「ズボラなおじさん」もカビが付きそうですけど(笑)元気にしてますよ。



サッカー!

ワールドカップ盛り上がってますよねぇ~(^^♪

コロンビア戦・・・盛り上がりました!!

明日のセネガル戦・・・JAPANブルー旋風を再度吹けふけ~!

是非観たいねぇ~。

香川選手、本田選手のベテランに大迫選手!! ← 大迫半端ねぇ~

長谷部選手、長友選手・・・かなり優秀な選手がそろっているだけに期待しちゃう。

明日は寝不足か(@_@)



危機管理って言うんでしょうかね?

今は大丈夫だけど?本当なのか?思いもよらぬ有事に備えて対策する。

そう言った事を怠ってしまった結果で、とても悲しい出来事が起きてしまいましたね。

あの壁・・・素人が見ても危ないと感じます。

3.5m高さがあったそうですね。

是非、この教訓を生かしてもらいたいですね。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




さて、かなり間延びしていますけど。 ← もイイよって言わないでください

前回は、クランクケース内のオイル抜きまででしたね。



っで、抜けたオイル・・・。

真っ黒

真っ黒っす

汚れが半端ねぇ~。

汚れすぎですねん。



気を取り直して、作業を続けます。

OILフィルターの交換ですね。



バッチぃOILを、捨てます。

いよいよOILフィルターカバーを外します。

が、ここのカバーを外す時に注意が必要ですね。

カバーが外れると、いきなりOILが飛び出ますね。 ← ご経験がある方も居られると思います



出てきましたね。

汚れに汚れた、真っ黒なOIL(笑)

単車が、左に傾いているので右へ傾けながらOILを抜きます。



完全には抜けきれませんけど・・・。

残りは、ウエスでフキフキ(^^)v

OILカバーの中には、OILフィルターとスプリングが入っています。

無くさないようにします。



外したフィルターカバーやスプリングの汚れをフキフキ。



OILフィルターケースも奇麗になりました。

奇麗になると気分もスッキリしますね(^^♪

エンジンも気分が良いのかな?



キレイ!奇麗になりました。

取り出したOILフィルターは?

うっ!真っ黒ですね。



使用前、使用後の図・・・。

OILフィルターいい仕事しています。



フィルターケースにスプリング、OILフィルターの順で組付けます。

OILフィルターには方向性があるので注意が必要です。

これで、OILを抜く作業は終了です。

新しいOILを入れましょう。



今回もチョイスしたOILは、MOTULの300Vを「見え張る君」でチョイスしました。

15W60です。 ← レースするわけでもないのにね

入れるOILの量は、1.8L入れます。 ← マニュアル指示。

細かな調整は、OILレベルゲージで確認します。

今回は、前回余っていた(笑) ← 貧乏性なもんで保管していました

OILを足しながら入れました。

まず、1Lを丸々入れます。

OILを入れるのも少しコツがいりますね。

一気に入れると溢れます(笑)



OIL黄色いよね。

毎回、ドキッとします。

ここで、エンジンかけちゃいます。 ← 良い子はマネしないでください


(^^♪


次に、余った300cc。



これを入れて、1.3Lかな。

更に、500cc入れます。



気分的には、1.8L入っているハズですが。

更に、エンジンを掛けて、OILレベルゲージでOIL量をチック。



まぁ、OKでしょう。

フレームとクランクケースの各ドレンボルトとOILフィルターカバーのボルトを確認。

OILが漏れて居ないので、本日の作業は終了です。




やっと終わったか!って声が聞こえてますけど。。。

どうも長々とお付き合いありがとうございました。



ではでは。















Posted at 2018/06/23 08:17:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2018年06月20日 イイね!

どえりゃ~ことになってますがね の続き <`ヘ´>



どうもどうも、皆さんお元気してますかぁ。。。

梅雨前線が西から次々日本列島に襲い掛かっているようですね。

朝から雨になっていて、ジメェ~^~っとなってますけど。


どうもいけません。

最近変な事件が多すぎますね。

無差別に人に危害を加えたり・・・皆さん!思いやりを忘れてませんか?


「ズボラなおじさん」の地味な業務遂行で使っている公共交通機関も最近変です。

車両故障や異音・・・またまたドア点検。

こんなことで時刻遅らせんなっつーんの。




こんにちは、マイペースな「ずぼらなおじさん」です。




さて、前回の続きですね。



OIL交換していたんですよね。

ドライサンプのOIL溜り・・・フレームからOILを抜きました。




今回は、クランクけーのOIL抜きです。



フレームのOILの量が思いのほか少なかっただけに・・・不安。

取りあえずドレンボルトを緩めてみます。



沢山出てきますように!

この部分、チェーンOILの飛散でかなり汚れてます。

なので、最初にこの汚れを取りますね。



まぁ~こんなもんでしょう。

汚れを落としたので、作業を進めます。



お~~無事にOILが出てきたようです。

まぁ、1Lは入っていましたね。

しかし、OIL汚いですね真っ黒です。



暫くこの状態にしておきます。

ポタン・・・ポッタン。。。



できるだけOILの残量が無くなるように暫く放置します。



取りあえず、OILの量はともかく抜けました。

しかし、どえりゃ~ことになっとるがな・・・。

OILが墨汁のように真っ黒ですわな。

これで、3,000km位の走行距離かぁ。

もう少し早めに交換した方が良かったと・・・反省。。。



次に、今回はOILフィルターも交換したいので、ここの作業は終了です。



今回は、ここまでです。

小刻みに編集しているので引っ張ります。



どうも、今回もOIL交換の備忘録にお付き合いありがとうございます。


ではまた。











Posted at 2018/06/20 21:05:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ターボユニット http://cvw.jp/b/2076100/48581334/
何シテル?   08/04 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34567 8 9
10 1112 131415 16
17 1819 202122 23
2425 26272829 30

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation