• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2018年06月18日 イイね!

どえりゃ~ことになってますがね なんじゃぁ~ ( ゚Д゚)



どうもどうも皆さんお元気ですかぁ~。

梅雨時期のジメジメした天気ですけど。。。

「ズボラなおじさん」は元気ですわ。


今日は驚きましたね。。。

大阪で震度6弱の地震があったんですよね。

朝のラッシュ時間帯を激震が襲いましたね。

大阪へは地味な業務で行くことがあるんですけど・・・怖いですねぇ。

かなりの被害があったようですけど。

どえりゃ~ことになってます。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、「ズボラなおじさん」なんですけど。

梅雨の中休みの曇り空の中、XR400Rの輸血・・・あ!いやいやOIL交換したんですよ。

最近、クランクケースから異音が出初めましてね。

クランクベアリング逝っちゃったか?なんて思ったりもして。

取りあえず、OILでも交換しようかと。



OILレベルゲージでOILレベルを確認してみましょう。

どれどれ?多分汚れてるよね。


じゃぁ~~ん


きたねぇ~。



かなり汚れてんのよ。

OILレベルもLOWですよ。

エンジンを掛けみるかなぁ~。



OILかなり減ってますね。

ヤバイかも・・・。

急いでOIL交換します。

まず、フレームのOILから抜きましょう。



ここね。



あれれ!OIL少なくねぇか?フレームの中には700ccぐらい入っているはずなんだが。

どう見ても100ccぐらいだぜ。



おまけに、OILは汚れてるし。

?OILの消費が半端ないねぇ~・・・。



エンジン大丈夫かなぁ(--〆)



取りあえず、フレームのOILは抜けたので・・・。

クランクケースのOILを抜くんだけど・・・。

OIL入っていなかったらヤバイよねぇ~。



どう見ても少なすぎるわなァ。

まぁ・・・今までエンジン動いていたから大丈夫でしょう・・・。 ← 自分勝手な言い訳

OILレベルゲージにも届いていたからね。



不安でもあるが、次の作業へ行きましょう。




この続きは、次回へ。

どえりゃ~ことになってるよ。。。

ではでは。


















Posted at 2018/06/18 21:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2018年06月16日 イイね!

ブッち切れたぜ(; ・`д・´) なに切れてんの?



どうもどうも皆さん!お元気してますかぁー。

やっと梅雨らしい天気になりましたねぇ~、今朝も冷たい☂が降ってますね。

梅雨の時期、雨が降ったり止んだり繰り返す季節がしばらく続きそうですね。

「ズボラなおじさん」は今日も部屋干しの洗濯物の中で引きこもっておりますよ(^-^;



米韓の次は、米中で何やら騒動が起きそうですね。

関税って言うですか?訳の分からない税金。。。

輸入品には、必ずと言っていいほどこの関税が上乗せしてるんだんなぁ~(/ω\)

免税店で暮らしたいですね。

免税店で、単車屋さん無いのかね(笑)

良いものを安く買えた方が良いと思うんですけど。。。





こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




これから、長い長いある出来事の顛末のお話になります。。。

なので、お暇な方のみ先へ読み進んでください。






さて、ブチ切れたんですよ。

ある日、町内を走っていましてね。

毎週って言っても過言ではない検挙のパワースポットがあるんですよ。

ただし、天候によりパワーの出方が違うようですけど・・・。

「ズボラなおじさん」も毎週通っている場所なんですけどね。

なので、常連さんなんですよ。

おまけに、味付けの濃いい単車じゃぁ~ないですか・・・なので良く声を掛けられていたんですよ。

声を掛けられる内容は・・・職質ってやつです。

っで、国家公務員の方も同じよう方々が店を広げてましてね。

お互い顔なじみってやつで、最近はお声掛けされなくなってました。 ← またあいつか!てか?


でも、その日は・・・。

珍しく、お声掛けされましてね・・・。

「国家公務員」・・・「どうも、お急ぎの所、ちょっとよろしいでしょうか?」

「ズボラなおじさん」・・・「ご苦労様です」(;^ω^)

別に道路交通法の違反も、後ろめたいことはしていない還暦のオッサンなので。。。

善良な市民面して、ニコニコしながら停車したんですよ。


そしたらですね・・・。

「国家公務員」・・・「あのーぉ、二輪車は日中でもヘッドライトの点灯のはずなんですけど・・・」

「ズボラなおじさん」・・・「え!ライトスイッチONになってますよ」(^-^;

「国家公務員」・・・「ヘッドライト故障してるんじゃァ無いでしょうか?」

「ズボラなおじさん」・・・「そんなはずありませんよー」

?左手をヘッドライトの前へかざしたら( ゚Д゚)

なんと!電球(今風に言うとLEDって言いたいが)の球が・・・。


切れてますねん!!


電球が切れてました。

「ズボラなおじさん」・・・すかさず「出る前に見た時は点灯していたんですけどー」

・・・|ω・)整備不良取られるか?

「国家公務員」・・・「あちらに単車屋さんがあったよねぇ」

「ズボラなおじさん」・・・「しめた!」 ← 心の叫び

「あ!あそこで修理してきます」

「国家公務員」・・・早くいっけって感じで目で指示している様子。



で、その単車屋さんなんと!毎回お世話になっているあの良心的な単車屋さんなんですよ。



(^^♪「すいませんーん」「単車のヘッドライト切れちゃったんですけど・・・」

「単車屋さんのおにいさん」・・・「毎度ぉ~、これ?普通のじゃぁないですよねー」

(*'ω'*)「え?」 ← 普通の電球のバルブじゃァ~ないのか?

「単車屋さんのおにいさん」・・・「デカいですもんねぇ~、在庫無いので取り寄せになります」


(--〆)そうかぁそうかぁ~・・・最近の単車はLEDになってのかなぁ?


(T_T)「そうなんですかぁー・・・じゃぁ注文してください」 ← ヤバイさっきの国家公務員どうする

「単車屋さんのおにいさん」・・・「パーツナンバー分かりますか?」

(*'ω'*)「おいおい今わかるわけねぇ~だろう」 ← 心の声

「調べてきますよ」 ← とは言ったものの・・・あの関所どうする?

(@_@)「見てるよー、こっち」「この道一方通行だし」・・・

(^_-)-☆「そうだ!」 ← ピンポーん!!

ヘッドライトいじってる振りして・・・ライトのスイッチHiビームに切り替え。

(^O^)「点灯した振り」・・・単車屋さんのおにいさんに挨拶して

先ほどの国家公務員の方を何事もなかったかのように・・・。

軽く会釈して通過。

無事、この難局を免れたんです。 ← この話国家公務員の方が見たら?



家に帰りパーツリストとにらめっこ。



ありました。

パーツは?7番ですねー。



で、パーツナンバー確認したところ・・・12V35Wとなっていますね?

あれ?Hi/Lowないの?

よく見たら、別の部品がありました。



こちらですねぇ~。

パーツ番号は?8番ですねー。



こちらですね、12V35W/35Wでした。

・・・しかし、35Wなんだぁ~。

厳しい現実を胸にしまいパーツナンバーを控えて、先ほどの単車屋さんへ行き注文しました。



切れた電球。

(;^ω^)

🎶Ohhh~ ♪翼の折れたぁ~ ♬エンジェェ~~ル

♪あいつも 🎶翼のぉ~ 🎶折れたぁ~ ♪エンジェ~ル 

♬みんなぁ~ 🎶飛べない ♬エンジェ~~ル


あ!失礼しました。



替えてからそんなに時間が経ってないけどなァ~。



本当に切れてんのか?



きれてるかぁ~。

切れてるよねぇ・・・。


ブチ切れてますねん!!


物理的に完全にきれてます。



ブッち切れたぜ(; ・`д・´) なに切れてんの?

答えは、単車の電球でした。



どうも、お粗末さまでした。

では、これから単車屋さんへ行ってきまぁ~す。

早く交換しておかないとまた、国家公務員の方に止められちゃう(/ω\)



切れた顛末の備忘録に、長々とお付き合いありがとうございました


ではではまた。


















Posted at 2018/06/16 06:27:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2018年06月13日 イイね!

意外と面白い 下町は活気があるねぇ~(^O^)/



どうも皆さん梅雨の時期ですが、お元気してますか?

「ズボラなおじさん」は洗濯物の部屋干しの中で、ジメッと元気してますよ。

Tシャツの暖簾をかき分けて頑張っております。



史上初の米&北の首脳会談が実現しましたね。

歴史的な出来事になるでしょうか?色々な約束に署名をしたようですけど。

一つ一つの事が守られ実行された時に初めて歴史的快挙になるんでしょうね。

完全非核化やミサイル製造中止も焦点になるでしょうけど、日本にとっては拉致問題でしょうね。

果たして、実現するんでしょうか?



5歳のニュース衝撃です。

キーボードをたたきながら涙してしまいます。

どうするとあのような親になるんでしょうかね?解明されても幼い命は戻りませんね。

どうか、安らかに・・・安心して天国へ逝って欲しい。

何も、出来なかったことが悲しい。






こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。





さて、最近下町へ行ってきました。

そうです、浅草です。

浅草と言えば・・・「雷門」があまりにも有名で浅草のシンボルですね。

雷門自体は942年、平 公雅(タイラノキンマサ)という武士が、武蔵野国への配置転換した際に
天下泰平・五穀豊穣を祈願して、浅草寺の総門として現在の駒形に建立したらしい。

っで、この「雷門」焼失と再建を繰り返したそうですよ。

1642年 焼失して、1649年 落慶

1767年 焼失して、1795年 落慶

1865年 田原町の大火により焼失してから、95年間もの間「雷門」はその姿を消すことになった。



皆さんの中には、ご存じな方も居られると思いますけど。

95年後の1960年、「雷門」は、松下電器産業の創業者である「松下 幸之助」氏の・・・。

なんと!個人の寄進により再建されたんですよね。



なんでも当時、関節痛に悩んでいた「松下 幸之助」氏が浅草寺に参拝し、浅草寺の貫主の祈願
により快復したそうです。

そのお礼として、門と大提灯を寄進たんですよね。

それは、今でもこの「雷門」の大提灯に「松下 幸之助」氏の銘板が付けられていますね。



随分、立派な銘板ですけど。

これ、結構有名な話らしいのよ。



提灯の下の彫り物もご立派です。

ちなみに、この大提灯は、高さ3.9 m 直径3.3 m、重さ700 kg。

軽自動車がぶらさうようだな(笑)

10年ごとに新調されているそうです。

再建された現在の「雷門」は、鉄筋コンクリート製だそです。



「雷門」は、俗称のようです。

正式な名称は、「風雷神門」(フウライジンモン)って言うだそうです。

まず、門に向かって右側に「風神」

風神

風を司る「風神」です。

風を表しているのか?羽衣をまとっていますね。



すいません、画像が奇麗に撮れませんでした。



左側には雷を司る「雷神」が鎮座しております。

雷神

雷だけに、太鼓を背負っています。

きっと、大きな音がするんででしょうねぇ~。



こちらも画像が奇麗に撮れてませんでした。


共に、火除けけと魔除けのために門の中に奉安されているという。


さらに、この「雷門」には龍神増が配されています。

何処にあるかと言うと、「風神」と「雷神」の裏側に背中合わせで奉安されているんですね。

天龍

こちらが、男性の姿をしたのが「天龍」だそうです。

凛々しいですね。


こちらが。

金龍

女性の姿をした「金龍」です。

なんとなく、女性のしなやかさや優しを醸し出しています。

高さは(背丈とは言わないのです)3 mあるそうです。

「龍神」像もやはり火災除けの神様だそうです。

江戸の人々の火災への防災意識の高さが伺える気がする。

この像は、「雷門」が再建される際に、松下電器グループの「有志」によって奉安されたそうです。


今回は、この「雷門」がメインではなく、別な目的で浅草を訪れたんです。

なので、この続きはまた。

今回は「雷門」でした。


どうも、最後までお付き合いありがとうございます。



ではまた。


















Posted at 2018/06/13 22:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2018年06月11日 イイね!

戸川林道の動画のみなんだなぁ~ (´・ω・`)


どうも、皆さん今日もお元気でしたか?

「ズボラなおじさん」はジメジメと元気しております。 ← どんな元気なの?

久し振りに動画を撮ったんですけど・・・。

画像編集が上手くいきまん。 ← やり方を忘れたようです

なので、素のままでお楽しみください。 

物凄い風切り音がしますので、ボリューム調整をお願いします。

6~7分程の動画です。

BGMもナレーションもキャビティエーションも入っていないですので・・・(^O^)

お暇な時にご覧ください。



ではどうぞ。





どうも、最後までご視聴ありがとうございました。

戸川公園より戸川林道の途中まででしたね。

この時、何故が途中で画像が途切れちゃったんですよ。

多分、連続録画モードの時間設定が上手くいってなかったのでしょう。

取りあえず、練習ってことで(笑)

ではまた。


Posted at 2018/06/11 21:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月10日 イイね!

久し振りのサプライズ( ゚Д゚) 父の日が来た(^^)v



どうもどうもーぉ。

皆さん今日もお元気してますかぁ~?

今日のお天気は、梅雨時期らしいどんよりした空をしていますけど。。。

今日も楽しく過ごしたいと思います。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、皆さんもご存じのように父の日ってあるじぁないですか。

「ズボラなおじさん」的には、ここ何十年も縁遠い日だったんですよ。。。

父の日って何でしょう?

Netで検索してみました。



<以下Wikiより>

父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。

アメリカのドット夫人が『母の日』にならって、父親に感謝するために白いバラを送ったのが始まり。

(^^)vそうなんですね。

6月第3日曜日

2018年6月(水無月)

1909年にアメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッド(Sonora Smart Dodd)が、男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。

彼女が幼い頃南北戦争が勃発。

父ウィリアムが召集され、彼女を含む子供6人は母親が育てることになるが、母親は過労が元でウィリアムの復員後まもなく亡くなった。

以来男手1つで育てられたが、ウィリアムも子供達が皆成人した後、亡くなった。

最初の父の日の祝典は、その翌年の1910年6月19日にスポケーンで行われた。

当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まった。

1916年、アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンは、スポケーンを訪れて父の日の演説を行い、これにより父の日が認知されるようになる。

1966年、アメリカ合衆国第36代大統領リンドン・ジョンソンは、父の日を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を父の日に定めた。

1972年になり、アメリカでは正式に国の記念日に制定される。

母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。

ソノラ・スマート・ドッドが、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされている。

1910年の最初の祝典の際には、YMCAの青年が、父を讃えるために、父が健在の者は赤いバラ、亡くなった者は白いバラを身につけたと伝えられる。


便利な世の中になりましたねぇ、何でも「○×◇」で検索!ポチっとで分かる世の中になりました。



なるほどなるほど。

母の日には、赤いカーネーションで、父の日には、白いバラなんですね(^^)v

日本では、6月の第3日曜日なんですね。

実は、過日「ズボラなおじさん」の娘&息子からサプライズがあったんですよ。

実は、諸般の事情でPCの設置場所を移動することになり。

六畳一間の和室へ・・・。 ← ここ模型製作の部屋なんですけど

なので、小さなちゃぶ台の上で、PCの作業をすることになりましてね。

座ってPC操作するのが大変だったんですよ。

そしたら・・・。



こんな、座椅子をプレゼントしてくれました。

ちょっと早いけど、座るの大変だからと・・・思ったかどうかは分かりませんけど。。。

良い感じに座り心地も良く、使わせていただいております(^^)v



で、話は変わるんですけど。

先週の某日、大阪へ久しぶりに地味な業務で出かけたんです。



何時ものように、新横浜から新幹線に乗ります。

10時59分発。

のぞみ323号です。


<これは、帰宅後の図ですけど>

崎陽軒の「シュウマイ弁当」です。 ← これ好きなんだなァ~



何時も、何も考えず新幹線を利用しておりますけど。

今日のニュース見てびっくり!( ゚Д゚)

東京駅発のぞみ265号の車内で・・・事件が起きたんですね。

「むしゃくしゃしてやった」

「誰でも良かった」


・・・馬鹿言ってるんじゃァ~ねぇよ!!



人 一人亡くなってるんだぞ!!

最近のニュースを聞くと、身勝手な輩が多すぎると思う。 ← 個人的な意見ですけど

安全だと思う公共交通機関でありますが。

凶器の持ち込みとか本当に考えなければ、安心して乗車できませんよね。



話を戻しますけど。

地味な業務の先は、以前の会社の同僚がいる所なんですけど。

昔、かわいい部下たちのいる所なんです。

久し振りに行ったので、顔をだしたら・・・。

帰りに事務所に寄るように言われました。

<中略>

・・・地味な業務遂行中・・・。

<中略>

そして、業務終了。



言われるまま、帰りに事務所に寄りましたよ。

そこで待っていたのは、昔の部下の3人娘。 ← 娘?「ズボラなおじさん」より年下です


サプライズ!


定年退職のお祝いだそうです。

還暦のお祝いに、東京に行けなかったので・・・と言う事でした。

幾つになっても、プレゼントは嬉しいもんですね(^^♪



取りあえず、そのプレゼントを手に東京へ帰ります。



新大阪発17:20ののぞみ40号。

何を頂いか?気になりましたが・・・。

そこは、グッと気持ちをおさえ帰宅。



頂いたサプライズは。



ショルダーバック?最近流行のバックです。

丁度、欲しいなぁって思っていたので、余計に嬉しくなりました。

手書きのお手紙も添えてありました。

余り気乗りしない地味な業務の出張でしたけど・・・一気に気分はV字回復しちゃいました(#^.^#)



それも、座椅子とカラーバリエーションが同系色。

偶然にしてはあまりにもマッチしているのも驚きです。 ← 一人はしゃいでいるオヤジです



(^O^)・・・いけてんじゃん。


還暦には、サプライズが付き物ですけど。

ただ年取るだけじゃァないんだなァ~ってこの時初めて気が付きましたね。

皆さんにも素晴らしい還暦が訪れますように。


どうも長々と還暦の備忘録にお付き合いありがとうございました。


<おまけ>

梅雨と言うと。

紫陽花ですかねぇ~。



お犬様のお散歩コースには色々な紫陽花が咲いています。

この季節は、目の保養にもなりますね。

PCの前に座り、ブルーライトの光で目を酷使していますけど。

偶には、グリーンの草花を見るのもイイかも。



気分がスッキリしますね。

そう言えば、「ズボラなおじさん」の家の庭園(ただの空き地ですけど)ミカンが実をつけました。



それも、今年は豊作か?

かなり沢山の実をつけてくれました。

秋の収穫が楽しみです。



大きくなぁ~れ、おおきくなぁ~~~れ。


ではでは。


Posted at 2018/06/10 08:27:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他

プロフィール

「Tyrrell P34 フロントスタビライザーの組立 http://cvw.jp/b/2076100/48754016/
何シテル?   11/08 07:38
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34567 8 9
10 1112 131415 16
17 1819 202122 23
2425 26272829 30

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation