• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2020年04月08日 イイね!

緊急事態宣言が発表され初めて迎えた朝

緊急事態宣言が発表され初めて迎えた朝皆さん!お変わりございませんか?

「ズボラなおじさん」は相変わらず。

花粉症と格闘するも無事でございます。

遂に「緊急事態宣言」が出されましたね。

これで、生活が変わるんでしょうか?


自宅待機、在宅勤務のため暇です。

なので、本日も中身の薄いブログにお付き合いをよろしくお願いします。


昨日の東京都の新たな感染者は80人だったそうです。

徐々に減ってきてはいるが・・・安心するのはまだ早い。

「緊急事態宣言」が出される前に東京都を脱出した方々も居られるとか?

これじゃァ、まるで武漢と同じじゃん。

これを不要不急の外出って言うんじゃァないの? ← 個人的な意見です

地方には、重篤になりやすい持病をお持ちのお年寄りも居られるわけでして。

受け入れできる病院も限られているだろうしね・・・。

疎開先の貸別荘地域で発病するリスクの方が大きいと思うのですが。。。

ここは、じっと我慢して外出を自粛しましょう。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



東京都の小池都知事が言っておられましたが・・・。

「お家にいてください、お家に居ましょう」強制力はありませんが。

それも7都府県限定で大丈夫なのかなぁ?(;一_一)

隔離状態の「ズボラなおじさん」は確かに人との折衝は無いけど。。。

皆さん!自発的な生活習慣を変えないといけませんね。 

って、( ..)φメモメモしても、このブログ見てる人は少ないだろうし(笑)

影響力は無いか(^-^;

「緊急事態宣言」が出された夜、久しぶりに夜空を眺めました。



4月8日が満月だそうです。

今回はスーパーMOONらしいですよ(^^♪

通常より30%ほど明るく見えるそうですね。



これらの画像は4月7日の物ですが。。。

部屋の中から、窓越しにでも見ることが出来ました。

明るく世の中を照らし出してもらいたいですね。。。



「緊急事態宣言」が出た後も日常必要用品は普段通り購入ができるとな。

後で、酒を買いに行ってきますね。 ← これじゃァダメじゃん

お休みする百貨店やスーパーもありそうです。

知り合いは、スーパーでバイトしてるらしいのですが。

LINEでの連絡では、出勤するとのことでした。

このように、日常生活を確保するため働いている方々も居られるわけでして・・・感謝です。

新聞も何時も通りポストに投函されていたしね。

ポスティングは自粛していただきたいですけど・・・バイトの方のことを考えるとそうも行きませんね。


今朝、「ズボラなおじさん」の庭園(ただの空き地ですけど)梅の樹を見たら。



今年もこのような見事な花を咲かせていました。

昨年も豊作だったので。。。

今年は?淡い期待を抱いていましたけど。。。



既に、花は散ってしまいましたが。

枝には細かな葉っぱをちりばめ始めた今日この頃ですけど。。。

しばらく見ないうちに・・・(^^♪



小さな実も付けておりました。

嬉しい限りです。

今年も楽しい梅の実の収穫が期待できそうです。



まだまだ、実は小ぶりですが、太陽の日を浴びてスクスク育ってほしいですね。

収穫は、毎年6月頃なんですけど・・・。

その頃には、新型コロナウイルスも終息していて欲しいですね。



今年は、「ズボラなおじさん」の取り分を確保できるか心配ですが。

毎回、梅ジャムや梅シロップ、酔わないウメッシュに化けます。

昨年は、わざわざ、スーパーで梅の実とホワイトリッカーを買うたん。



無地に育つことを期待します。

おそらく昨年と同じような台風15号や19号のような強烈な奴が飛来すると思うけど。。。

しっかり実を落とさないように願いたい。



そうそう。

育つと言えば、「アボカド」が順調です(笑)



葉っぱが大きくなってきております。

これで実が出来たら笑っちゃうね(^^♪

それから。

密林さんから「発送しました」メールが届きました。



まもなく悪魔の微笑みの梱包箱が無事届くでしょう。

でも外出自粛なので。

マスクの出番は、花粉症対策のみかもしれませんね。



相変らず渋谷のスクランブル交差点での人の往来は確認できますね。

どうか、外出自粛を心がけましょうね。

でも、1か月も・・・ですね、頑張りましょう。


どうも最後までお付き合いありがとうございました。

何かトピックスがあれば、ブログ更新したいと思います。

(笑)・・・多分ブログ更新しますからね。


では、皆さん健康管理レベルを上げて自分の安全を確保してください。

手洗いうがい、それと・・・洗顔もやった方が良いと思う。

失礼します。




 





Posted at 2020/04/08 07:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2020年04月07日 イイね!

本日も自宅待機 緊急事態宣言が出ても外出自粛

本日も自宅待機 緊急事態宣言が出ても外出自粛皆さんも自宅待機してますか?

外出自粛って?厳しいと言う方も居られますよね。

陽性反応が出ても80%の方が発症しないらしい。

自分が感染していると自覚がないから外出もしちゃうし。

感染が拡散するんじゃァないの?

だったら全部の国民を対象に検査した方が良いと思うのですが。。。


昨日の都内の感染者は80人強でしたね。。。

全国で241人の感染者が確認されたそうですよ。。。

このまま、感染拡大が収まると良いのですが。

緊急事態宣言がされる生活がどう変わるか?マスコミでは細かく説明していますけど。

営業を休業しなくてはいけない職業もありますよね・・・。

うつさない行動も必要ですが、感染しない行動も必要ですね。

海外では、トラが感染した報じられてますけど。。。

動物にも感染し始めたんですかね?




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




今日も、自宅待機なんです。

なので、ネタ薄のブログですけど。

「ズボラなおじさん」の備忘録にお付き合いをお願いいたします。

今日のお話は、鉄道模型です。

鉄道模型と言ってもかなり幅のある世界ですよね。

スケールの差で、OゲージやHOゲージ、Nゲージなどなど。

「ズボラなおじさん」的にはNゲージがメインになります。

オモチャ的な車両もあるんですね。



B型ダンク(蒸気機関車)

イギリスのどこかの鉄道で活躍していたような機関車ですね。



こちらは、皆さんも同じ身なのではないでしょうか?

機関車トーマスですね。

昔は模型を実際に走らせていましたけど。。。最近はCGになっちゃった。



C型タンク(蒸気機関車)になります。

以前、請負で修理したHOゲージのC型タンクのNゲージ版ですね。

小さくても蒸気機関車らしく走ります。



こちらは、ディーゼル車ですね。

DD13なのかな?

かなりデフォルメされてますけど・・・。

どちらかと言うと旧国鉄時代の車両が好きですねん。



特にディーゼル気動車が好みです。



千葉県で今も現役で走ってるのかな?

キハ200系かな? ← 車両名には詳しくない



これは、ハチェットだったかディエゴスティーで毎号集めてジオラマを作る企画の時の車両です。

確か?鉄道模型「少年時代」だったかな。。。

キハ100系でしょうか?キハ1001系と箱には書いてあった。

その時のジオラマはまだ作ってない(笑)



これもその時の車両です。

どちらもモーターユニットを組付ければ走行させることが可能です。

キハ1501系のディーゼルカーですね。

このようなレトロな車両が大好きです。



こちらはGマークの組み立てキットから造った車両です。

キハ100系ですかね、モーターユニットが組み込まれているので走ります。



こちらも同梱されていた郵便車両ですね。

地方では2両連結で荷物と人を運んだのでしょう。



これは、実車ですけど。。。ド派手な車両ですね。

わりと新しめの車両ですね。



これは、ジオラマを作る雑誌の最後に頂いたキハ系車両です。

鉄道模型のトミーさん?TOMIXとのコラボで造った車両だそうです。

トミーテックが造った車両。

キハ2001系のディーゼルカーです。

鉄道模型のメーカーが造っただけあり、ヘッドライト、テールライトが点灯します。


あとは、大井川鉄道とか身延線なんかの車両が好きですねん。



旧国鉄カラーの2トーンが渋いんだなぁ。

あと、流電52系なんかも好きですね。 ← 画像は無いけど。

そう言えば、その時の鉄道模型は何処へしまったのだろ?

後で探してみるか?


今日も暇だしね。。。

どうもお粗末様でした。

ではまた。




Posted at 2020/04/07 08:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2020年04月06日 イイね!

自宅待機中 つい密林さんにお世話になってしまう

自宅待機中 つい密林さんにお世話になってしまう皆さんご無事でしょうか?

「ズボラなおじさん」の健康には問題ございません。

相変らず検温は続けておりますけど。。。

毎日測定していると本当に自分の体温なのか?疑問に思ってしまう。

体温計を信じない訳ではないが・・・。

本日も暇なので、「ズボラなおじさん」の備忘録にお付き合いください。



皆さん!大変ですよ。

昨日の都内での新型コロナウイルスに感染した方が140人以上。

陽性反応した方が出てしまいましたね(;一_一)

何処で感染したのか分からない方が増えているとのこと。。。(/ω\)

感染経路不明の方が90名以上ですよ。

これって?都内全体がクラスター感染を起こしてるんじゃァないの?

明日以降、感染していても軽症の方は指定施設や自宅待機になるとか?

家族や友人への感染をさせないためにも外出は自粛した方が良いですね。



と言う事で・・・「ズボラなおじさん」は今日も自宅待機です。

芸能界からも陽性反応が出たそうですね・・・。

バラエティなどに出ている「森三中」のメンバーの一人。

スタジをは、ライブハウス同様密閉状態でしょう?

共演者との密接もある訳でして・・・。

スタジオ内はスタッフさんやマネージャーさんなどで密集してるよね。

公開収録だったらお客さんもやばいなぁ~。

ニコルンが逝っていたけど、「芸能界も収録中止してほしいと・・・」

プロデューサーさんや芸能事務所に訴えていましたけど。。。切実ですよネ。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




前回のブロクまでモデルロケットのお話をしてきましたけど。。。

回収装置がストリーマーだの、パラシュートだのなんのこっちゃ?

って思われている方も居られると思います。

なので、モデルロケット打ち上げについてご説明します。



モデルロケットは、推進火薬(エンジン)で打ち上げます。

推進火薬は、エンジンの種類によって燃焼時間などが異なります。

推進薬が燃え尽きると、次にエジェクター火薬が爆発します。

これも遅延時間がエンジンにより異なります。



ここにあるA3-4Tとかの表示の4T部分が遅延時間になります。

エジェクターが爆発すると。

ノーズコーンが本体から離れて回収モードに入ります。

この回収装置がストリーマーやパラシュートになります。



推進火薬に着火するとこんな感じで撃ちあがります。

例えば、スペースシャトルなどは。

到達最高高度はそれほど高くはないのですが。



それでも330ft 約100mの高さに到達します。

機体重量も200g近くあるため。

その高度からうまく回収するため、このようなパラシュートが開きます。



これで、ゆっくり地上に落ちてきます。

この時風向きによって打ち上げるランチャーの位置を考えないといけません。

風に流されてかなり遠くへ着地してしまいます。



このサターンロケットの先端の司令船の回収テストに使ったロケットのモデルの場合、先のスペースシャトルより大きくは無いので。。。

重量もさほど重くはありませんが。



回収時のパラシュートもシャトルよりかは小さいものになります。

回収装置のストリーやパラシュートはビニール製なので。



エジェクターの火薬が爆発した時に、燃焼しないように。

この回収装置と火薬の間に不燃焼紙を間に充填します。



これね。

モデルロケットの胴体の筒の中に丸めて入れます。

エジェクターが爆発して回収装置とともにロケット外へ放出されます。

環境問題もあるのでやたら外には捨てられませんが、自然に吸収される材質でできているので問題はないでしょう。


入門モデルロケットでもある。



このアルファーの場合も、パラシュートで回収します。

まぁ、305mも打ちあがるので、エジェクターが爆発する遅延時間が早いと。

それだけ、パラシュートで風に流されてしまうので。。。



遅延時間が長い4Tとか6Tなどのエンジンを使用します。

推進火薬部分が燃焼を終えると、地球の重力で自然落下してきます。

風の抵抗もそれほど受けない為、高度が下がってきたところで、回収装置を放出するようなシステムになってるんですね。





この MOON MUTTですが、前のブロクでストリーマー回収と言ってしまいしたが・・・。

実は、回収装置はパラシュートだったようです。



これらが、パラシュートの回収装置を持ったモデルロケットですね。

「ズボラなおじさん」のコレクションだけですけど。。。

それで、ストリーマー型の回収装置のロケットの一部です。



RELIANTですね。

これは、重量も20gと軽いので、パラシュートの必要はありません。



このようなリボンの抵抗で回収します。

よく熱気球の競技でマーカーを指定地点に落とす競技があるんですが。

その時にターゲットへむけて落下させるマーカーにもこのようなストリーマーが付いてますよね。

このような回収装置以外には、グライダーのように滑空してくるタイプや。

ヘリコプターのように回転翼を回転させながら落下してくるロケットや。

タンブル(本体が回転)して落下してくるタイプなどがあるようです。

このようなモデルロケットですが、打ち上げる場所も少なく。

タンスの肥やしになってるか?



さらにですね。

自宅待機で暇なもんですから・・・。

つい悪魔の微笑みでポチっちゃうのです。

プラグ交換したのが・・・2017年1月だったらしい・・・。

記憶が合間ですが。

もう3年も?って経過感覚しかないのですが・・・。





ついついポチっちゃいました(^-^;

花粉症で辛いので・・・悪魔の微笑みさんに神頼み。





マスクが巷では買えないので・・・。

つい、ポチっちゃいました(^-^;



本日も暇なもんで、ブロク更新のルーティーンにお付き合いありがとうございました。


<おまけ>

そう言えば、最近は自宅待機と言う事で外を眺めることが多くなり・・・。



「ズボラなおじさん」の庭園(ただの空き地です)に飛来する野鳥を観察しています。

スズメが多いですが、ムクドリやヒヨドリ、野バト等が遊びに来ています。

メジロ、ホオジロ、ウグイスなどの小型の小鳥も飛来してきています。

結構、力関係を眺めるのも面白いです。

それから・・・。



アボカドの成長を眺めています。

かなり大きくなりました。

大きな葉を広げて、太陽光を吸収しているようです。

「ズボラなおじさん」は自宅待機、外出自粛ですけど。

短時間ですが太陽光を浴びたいと思います。

新型コロナウイルスに感染しないよう皆さんも気を付けてください。


ではでは。


Posted at 2020/04/06 08:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2020年04月05日 イイね!

自宅待機中 今日も外出自粛です<`ヘ´>

自宅待機中 今日も外出自粛です&lt;`ヘ&#180;&gt;皆さんお元気してますか?

今日も不要不急の外出を自粛してます。

自宅待機してるけど感染も防げるのかなぁ(^-^;

三密(密閉、密集、密接)を避けろと言われているが・・・。

自宅にいても密閉を避けるのが難しいですよね。。。

空気の入れ替えをしたいとなりませんね。


遂に、東京都の感染者数が三桁になってしまいましたね。

感染の潜伏期間が1~2週間と言われているので。。。

3月の三連休に何処かで感染しちゃったんですね・・・。

「ズボラなおじさん」の不要不急の外出で思い当たる節は?

3月24日ですかね?夜間にも居酒屋へ行ってしまった(;一_一)

もし、感染しているとすれば・・・。

発症までの猶予期間は4月7日あたりでしょうか?不安でもあります。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



海外では、医療崩壊が起きてしまっていますね。

人工呼吸器の不足で、医者が患者の命の選択を迫られているそうです。

救える命が救えなくなることもある訳ですね。

「ズボラなおじさん」が出来ることと言えば、外出自粛ぐらいです。

今のところ家族にも感染者はいませんけど。。。心配です。

家族からも隔離状態なので・・・自分からウイルスをばらまくことはないが。

何時まで続くんでしょうね?この状況が?


なので、外出自粛で超暇なので・・・前回ブログの続きです。

ルーチンワーク化しているブログ更新にお付き合いください(^^♪

モデルロケットのお話でしたね・・・。



スターターセットには、ランチャーとこのような点火装置が付属しています。

大型の火薬(エンジン)を使用する場合は、自動車用のバッテリーを使います。

推進火薬の少ないエンジンはこのような乾電池4本程度の電力で十分です。



こちらの点火装置の安全装置は、セーフティー・キーを本体に差し込まないと点火できない構造になっているんです。

火薬(エンジン)にいきなり通電して作動したら大変ですから。

ただ、セーフティー・キーを刺しこんでしまえば通電可能状態になります。

スターターボタンを押すと通電してしまうので、取り扱いは注意です。

それを更に安全性を高めた、点火装置がこちらになります。



構造は同じなのですが、セーフティー・キーを刺しこんだだけではまだ通電可能状態にはなりません。

セーフティー・キーを強く押し込むとやっと通電可能状態となります。

この状態でスターターボタンを押さないと点火できない構造になっています。



2段階安全装置ですね。

おもちゃのモデルロケットですが、一応火薬が推進薬になっていますからね。

よく考えられていると思いまいます。


モデルロケットのキットを組み立てたものになります。



小型のモデルロケットです。

火薬(エンジン)も小型のタイプで打ち上げます。

組み立て説明書が不明のため、機体名や最高到達高度はわかりません。

回収装置はストリーマーになります。



こちらも小型のモデルロケットです。

機体名は GNOME です。

最高到達高度は1100ft 約330mです。

エンジンは、1/2A3-2T、A3-4T、A10-3Tなどが使用可能。



回収装置は、ストリーマーになります。




こちらは少し大きめなモデルロケットです。

機体名は、 RELIANT ですね。

全長30cmぐらいですかね、火薬(エンジン)も多きタイプです。

最高到達高度は 1470ft 約442mになります。

火薬(エンジン)はA8-3、B4-4、B6-4あたりが利用できます。

回収装置は、ストリーマーになります。


こちらの機体は。



WIZARDになります。

こちらも全長30cmぐらいですかね、火薬(エンジン)も御暗示タイプです。

最高到達高度は 1520ft 約457mになります。

火薬(エンジン)はA8-3、B4-4、B6-4あたりが利用できます。

回収装置は、同じくストリーマーになります。


それから。



機体名は ALPHA です。

同じ名前でモデルロケットのスターターセットにもなっている、プラスチック製のモデルロケットもあります。

こちらは紙製の筒とプラスチックコーンからできていますね。

最高到達高度は 1016ft 約305mになります。

やはり、火薬(エンジン)はA8-3、B4-4、B6-4あたりが利用できます。

回収装置は、この機体は胴体が少し太いのでパラシュートになります。


とっても暇なので、未組み立てのモデルロケットを作ってもいいのですが。

飛ばす場所も無いので、試射や打ち上げも出来ないので。。。

完成品も眺めているだけになるので、組み立てを躊躇しています(笑)


今回も、暇なブログ内容になり申し訳ありません。

最期まで、お付き合いいただきありがとうございます

これも何かの縁なので、またのご訪問をお願いいたします。


ではでは。

Posted at 2020/04/05 08:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2020年04月04日 イイね!

家族や他人へうつさない為 自宅待機外出自粛中

家族や他人へうつさない為 自宅待機外出自粛中皆さんご無事ですか?

外出自粛、特に週末は我慢がまん。

「ズボラなおじさん」も微力なが自宅待機中です。

濃厚接触を避けながら生活するって結構辛いですね。

銀行のATMでさえお隣との距離が近い。


昨日も都内では90名近い感染者が出てしまいました。

おそらく3月の三連休、今から1~2週間前に感染しましたね。

今日も感染者が増えるんでしょうね。

「スボラなおじさん」も毎日検温して体調管理レベルを上げて対処してます。

家族とも濃厚接触を避けてます。 ← 隔離政策されてるだけだ

だが、しかし。

花粉症だけは治らない(;一_一)

クシャミと鼻水が・・・( ;∀;)出るよねぇ~。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



今日も自宅待機が続いておりますが。。。

もともと一人でいることが多いことからあまり苦にならない。

最近はメールやLINEなどのSNSでやり取りが出来ちゃうし。

場合によってSkypeやzoomなど駆使すれば顔を見ながらコンタクトも出来る。

そんなこんだで、部屋を整理したりしていたら・・・。

( ゚Д゚)何だい?これは。



昔、遊んでいたモデルロケットのランチャーセットです。

MOON MUTTと言うモデルロケットですね。

200feet約60mまで打ちあがります。



中身は?ランチャーと点火装置が入っています。

打ち上げには火薬(エンジン)を使用します。



火薬に点火するためイグナイター(着火剤)をセットして。

この点火装置(乾電池4本だったかな?)6V電源で着火させます。

一応、安全装置も付いています。



イグナイターはニクロム線に着火剤が塗られています。

これに通電することで火薬の推進薬に着火させるんですよ。

1996年製造かぁ・・・湿気ってそうですね。

1/4秒推進薬が燃焼し、3秒遅延でリカバリー剤が爆発します。



モデルロケット本体ですね。

かなり小型のロケットです。

回収装置は、ストリーマー(リボン)になっています。

火薬(エンジン)は花火と同じ8g以下の取り合いの部類です。

一応、打ち上げ従事者の資格があるようです。



他の箱の中にはロケットの組み立てキットが入ってました。

BULL PUP 12Dですね、対地ミサイルのモデルロケット。

ジェット戦闘機などに搭載しているタイプですかね?

回収装置は、パラシュートだったかな。



こいつのエンジンは先ほどのエンジンよりちょっと大きい。

試射用の火薬(エンジン)です。

着火剤は共通です。



直径は18mm、長さは70mmぐらいでしょうか?



かなり在庫が・・・(;一_一)

固体燃料だからほぼ永久保存です。

A型、B型、C型、D型と徐々に推進火薬の量が多くなります。

高度220m以上は航空法等の関係で届け出が必要になるようです。


未組立のキットの在庫が結構あるんだな。。。



これは、Hi Flierですね。

最高高度1675ft・・・510mってほんとかいな(^^♪

名前からして高くまで打ち上げが可能のようですね。

かなり高高度まで打ち上げることが出来るモデルロケットキットです。





同じキットでも、カラーなどを変えることで違うロケットに見えますね。

A型、B型、C型エンジンで打ち上げることができるのかな?

「ズボラなおじさん」はまだ打ち上げたことが無い。



これは、VIKIGって言うモデルロケットです。

最高高度は1500ft 約450m飛ぶよ!!



中身は簡単なトイレットペーパーの進みたいな筒とプラスチックのコーン。

フィンはバルサであったり厚紙で出来ています。

回収装置はストリーマー(リボン)による慣性回収型。

カラーはお好みで。


こちらは?



STAR DART って言うモデルロケットです。

何んと!最高到達高度は2000ft 約610mですって。

全長300mmぐらいのモデルロケットだからね・・・視界から消えちゃう。

風に流された何処に着地するか分かりませんね。

かなり敷地の広い場所で無いと打ち上げ不可能ですね。


こちらは。



YANKEE って? かなり派手なネーミングです。

こいつの最高到達高度は1700ft 約523mだってさ。

飛ぶよ!!

作りはどれも紙とかプラスチックでできています。

回収装置は、こちらもストリーマー(リボン)の慣性回収型。

リボンのひらひらで空気抵抗を掴んで着陸します。


それから。



SIZZLER と言うモデルロケットです。

こいつも2000ft 約610mの高さまで打ち上げが出来るとな。。。

東京スカイツリー(634M)とほぼ同じ高さ?

東京タワーより高く上昇しちゃいますね。

広い空き地が無い東京近郊では打ち上げはできませんね。。。



途中で買い出しに出かけてしまいブログ途中で中断してしまいました。

外出自粛となると暇なので・・・このようなモデルロケットを作って。。。

時間をつぶしますかね。


皆さん、手洗いうがいを徹底してくださいね。

密集・密接・密閉の三密をさけて乗り切りましょう。

ではまた。















Posted at 2020/04/04 08:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 エンジン組み立て#2 http://cvw.jp/b/2076100/48699793/
何シテル?   10/08 08:25
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation