• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2020年04月03日 イイね!

ウィンカーバルブ(電球) 誰もいない花見

ウィンカーバルブ(電球) 誰もいない花見皆さん!毎度です。

不要不急の外出を自粛してますか?

「ズボラなおじさん」は引きこもっておりますよ。

食材購入でスーパーへの行き来だけですね(#^.^#)

本日も自宅待機でございます。 ← 感染者との濃厚接触をしたわけではない




いやぁ~、都内での新たな感染者数が97人。。。(;一_一)

過去最高を記録してしまいました。

この中には幼児まで含まれているそうですね。

小池都知事が夜間の外出自粛をお願いするもその効果が出るのは1~2周間先。

昨日の感染者の感染のタイミングは3月19日~22日ぐらいの3連休。

「ズボラなおじさん」の夜遊びは24日だからなぁ・・・。

4月7日までは自宅待機が必要ですね(;一_一)

毎日検温してますが・・・36.5度前後でしたけど。

最近高め36.8~37.0度。



まれに37.3度を記録します。 ← ヤバイかなぁ

しばらく大人しくしております。。。 ← 自主的な自宅待機です




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




本日も自宅待機です。 ← テレワークね

備忘録的なブログ更新がルーティーンになってますけど。

昨日、ウィンカーバルブ(電球)を単車屋さんまで行って取ってきました。



これが、過去に交換した時のバルブ(電球)のパーツナンバーですね。

34905-MR7-003ですね。

今回、オーダーしたパーツは?これ。。。



同じでしたね(^^♪

XLR250と同じウィンカーバルブ(電球)のようです。

バックオーダーしなくて良さそうです。



新しいウィンカーバルブ(電球)です。



早速、取り換えることにします。

今は暫定的に12V10Wの電球を取り付けてあります。

今回購入したパーツは純正品の12V15Wになります。



新品はイイよね(^^)v

ピッカピッカですよ。



スタンレー製ですが・・・日本製なのでしょうか?

一応、包装されているラベルにはMADE IN JAPANとあるが。

海外にも輸出しているはずだからなァ・・・。

一応、このような表示なるのかねぇ。



使用前、使用後の図。。。

ではさっそく交換します。

そこで、12V10wと12V15Wの差がどれだけあるか気になりましてね。

確認してみました。

エンジンを始動させます。

まず、純正品が入っている方のウィンカーの点灯状況。



なるほどぉ~。

小さなウィンカーですがかなりの光量で視認性は良さげですね。

一応、昨年の12月に車検を通過したわけだからねぇ。

今度は、12V10Wのバルブ(電球)の点灯状況は?



ほう・・・当然ですが5W分の光量の差は歴然ですね。

ちょっと暗いかな?

でも、視認性にそんなに違いがあるようには見えないけど・・・。

こないだの国家公務員の方とのやり取りもあるので、交換しておきました。

これで、暫くは安心して国家公務員の方が居られても通過できますね(^^)v


ウィンカーバルブ(電球)も交換出来たので。

スーパーへ買い出しに行ってきました。

途中、ちょっと寄り道。 ← こう言うのを不要不急って言うの!

桜の花が満開な場所があるんですよ。



どうです?

見事に満開ですよね・・・でも花見をしている人は誰もいません。

独り占めですね(^^)v



何時もなら、ブルーシートやレジャーシートで地面も賑やかなのですが。

今年は、新型コロナウイルスの影響で誰もいない。

緊急事態宣言が出るか出ないかの状況だから・・・仕方がありません。



今年の桜さんも根への負荷が少なくて喜んでいるかもですね。

雲、一つない青空に桜の花びらとのコントラストが最高ですね。





今年の花見は記憶に残るだろうなァ・・・。

誰もいないので、三密はないし濃厚接触も心配ないですけど。

このような場所ならマスクは不要ですね。


さて、今日は可燃ごみを出す日なので、ゴミ収集場所へ出してきます。

今日も、日常の備忘録になってしまった。

ではまた。






Posted at 2020/04/03 07:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2020年04月02日 イイね!

ウィンカーの電球の顛末

ウィンカーの電球の顛末皆さんこんちはぁ~。

お元気してますぅ?

「ズボラなおじさん」は今日も普通ですね。

なので1日無事に乗り切りたいと思います。



東京都の感染拡大が止まりませんね。

昨日も60人以上の感染が確認されてしまいました。

スポーツ界や芸能界にも感染が拡大しているようですね。

もうどこで感染してもおかしくない状況になっているんじゃァないでしょうか?

今日も自宅待機をして、外出を自粛しております。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




さて、昨日ちょっとしたアクシデントのお話をしましたけど。。。

4月1日と言う事でエイプリル・フールではありませんからね。

新型コロナウイルスに関するフェイクは多かったのかな?

皆さんもデマにはお気を付けください。


今日も暇なので、過去のブログや画像をたどっていましたら。

備忘録を遡って見ていたら、前回2017年2月19日にありましたよ。

同じところのバルブ(電球)が切れてました。

同じ所が逝っちゃうって何か単車に持病でもあるんでしょうかね(笑)



画像が残っておりました。



部品番号も「34905-MR7-003」と記録されてました。

今回、良心的な単車屋さんにオーダーした部品がこの品番だったらOKですね。





MADE IN JAPANとありますが・・・。

JAPANクオリティでも寿命は3年位なんですかね?

ちゃんと次回依頼品とメモ書きもされていました。

「ズボラなおじさん」ですが割と几帳面ですね。 ← 自分で言うな!


昨日、部品が入ったと連絡があったので。

後で、スーパーへ買い出しに行った時にでも受け取ってきますね。

この品番なのか?同時に確認してきます。

他のウィンカーのバルブ(電球)は切れてないんですが・・・。

単品でもそんなにお高くはないと思うので。

この際、全部確認しておいた方がよさそうですね(#^.^#)


まぁ、XR400Rも1978年製だし。

もう古車になっちゃったなァ・・・。

最近、触手が動いてるんですよ。

<以下の画像は全てWebより拝借しました>


HONDAのスーパーカブ・・・なんて・・・いかがでしょうか?

最近は、あまり50ccの需要が無く、生産台数も減っているそうですがね。

80cc、90ccはたしかイエローナンバーだったか?

なのでピンクナンバープレートの110cc。 ← ピンクナンバーだよね?



クロスカブも捨てがたいですよね。

電子制御で燃費も50ccとあまり変わらなくなっているらしいですよ。



カラーバリエーションも豊富ですしね。。。

カスタム化するのも面白いかもですね(^^♪

ボアアップしちゃったりして(^^)v

更にさらに。。。



ハンターカブって言うのも有ですよね。

125ccになっていて、なんと!

前後がディスクブレーキなんですよね(^^♪



これ、カッコよくないですか?

後で、カタログももらってこようかな。。。


今回は、ショートで申し訳ありません。

取り留めのない内容に最後までお付き合いありがとうございました。

ではでは。











Posted at 2020/04/02 07:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2020年04月01日 イイね!

あら? ちょっとしたアクシデント

あら? ちょっとしたアクシデント皆さんお元気でしょうか?

今日から新年度ですね(^^♪

本来であれば入学式や入社式が盛大に行われ。。。

祝賀会などなど色々盛り上がるところでがね。

新型コロナウイルスのお蔭で予定が狂っちゃいましたねぇ(~_~)



国内の感染者は2215人になってしまいました。

昨日の東京でも78人と過去最多になりました。

特徴的なのは、10~40歳代の若年層の感染が多くなってきたとか。

志村けんさんも無言の遺骨で帰宅されたそうですが・・・。

自分事として感染予防に向き合って行きたいものです。

いよいよ「ロックダウン」の緊急事態宣言が発令されてしまうのでしょうか?

海外では10歳代の未成年者の死亡も確認されています。

若い衆も感染しないように気を付けてください。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



暫くは、自宅待機が続く状態です。 ← 俗に言うテレワークね

だが、しかし。。。

衣食住の内、食については「ズボラなおじさん」にとっても・・・。

重要なファクターでしてね。 ← 飲みの方じゃァないの?

1日1回はご近所のスーパーへお買い物のルーティーンをしております。

愛鉄馬のXR400Rにまたがり毎回出かけているんですけど。。。



途中にある桜並木。

しかし、愛でる人の姿は・・・ない、無い、いない。

不要不急の外出自粛ですからね。



仕方ないか、でも眺めて欲しいよね桜さん。。。(^-^;

穴場と言えば穴場なんですけどね(^^♪

それにしても人影が少ない。

幹線道路もガラガラですね。


ご近所のスーパーへ向かう途中に偶にですね。

国家公務員の方がいらっしゃる場所があるんですよ。

今回は、パンダを持参しておりました。 ← パンダはパトカーね

以前ご紹介した、国家公務員のたまり場とは別な場所なんですけどね。

まぁ、善良な市民でもある「ズボラなおじさん」ですから。

特に後ろめたいことはありません。

パトカーの横を法定速度以内で通り過ぎ。。。 ← いつもとは違うなァ

右折しようとしたんです。

手前30mでウィンカーを付けて、20m手前で車線変更。

(^^♪模範的な右折の仕方でしょう。

そしたら、ウォ~~!・・・いきなりサイレンが鳴り。

「前の運転士さん!」?誰、だれのこと。

「バイクの運転士さん!左によって止まってください」

俺は右折したいのに・・・って思ってもパトカーの前には誰もいない。

ひょっとして「ズボラなおじさん」のことでしょうか?

半信半疑でその指示に従い、後方を確認して左ウィンカーを点灯させ。

停止しエンジンを止めました。

1人の国家公務員の方がパンダから降りてきて。

「お忙しい所すいません」 ← なんだ職質なの

と思ったら、「ウィンカー点けないとだめですよ」 ← え!

「左に点けたんですけどぉ」・・・「いやいや右折時ですよ」 ← え!

「右に点けてみてください」 ← エンジンかけないと点灯しないよ。

「バッテリ上がっているの」 ← バッテリーレスの単車なもんで。

整備不良を疑っているようです。

免許証の提示を任意でもとめられたため、指示に従い。

例によって、車検や盗難などの照合です。


「それでは、エンジン始動させてウィンカー点けて見てください」

めんどくせぇ~なぁ・・・。 ← 心の叫びです。

善良な市民ですから指示に従いエンジンを始動させて、ウィンカーを点灯。

XR400Rのウィンカーの点滅は前後同時に点灯はしない。

踏切の点滅みたいに前後、交互に点灯します。

それをおかしいと思ったのでしょうか?

「ちゃんと点灯しますよ」 ← どや <`ヘ´> 顔で。。。

この時は正常な動作をしてくれました。

国家公務員の方は、確認が取れたようで引きさがりましたけど。

単車の照合には時間がかかっているようです。

まぁ、無事に確認が取れたのでしょう。

一気に態度が柔らかくなり、新型コロナウイルスなので注意しろとか。

安全運転でお願いします・・・などなど。

無事解放されて、スーパーへ向かいました。 ← 目的達成


で!ここからが本題。。。

帰宅時、単車を走らせようとした時。



「う!ウインカーが点滅しない」そうなんです。

本来、正常動作する時は前後交互に点滅するんですけど。。。

どちらかのバルブ(電球)が。 ← LEDではありませんよ

切れると点滅しないんです。 ← ナチュラルインジケーターね(^^♪

「やばい」・・・あの時やはり点灯してなかったのかな。 ← ラッキー

その足で、DIYへ向かい。

応急処置でカーコーナーへ向かい・・・ご購入でございます。

しかし、既製品の電球は12V15Wのシングル球なんですけど。

12V10Wしかなかった。



W数が違うだけで、特に問題は無いと思いまして。。。

即、バルブ(電球)を入れ替えました。

その場でバルブ(電球)を見たら。



逝ってます。

白内障のようにバルブ(電球)が白濁しております。

これじゃァダメじゃん。



あの時、切れる寸前の間欠障害的な状況だったのでしょう。

まぁ、結果オーライとしましょう。

だが、しかし。

12V15Wの純正品と交換したい。

でも、パーツリストの品番と実際に使っている部品が違うのです。

単車はオーストラリヤ仕様なんですが、保安部品の一部は。。。USA仕様。

まぁ、何時もの良心的な単車屋さんへ向かい。

部品を頼みに行きました。

国内販売車のXLRとかの250とか200に使われているバルブ(電球)と同様かも?と言う事でご注文でございます。



いやー、毎回始業点検はしているものの突然の出来事。

今回は特におとがめはございませんでしたが・・・。

スペアパーツは用意しておきたいと思った次第です。

みなさんもお気を付けください。


ではでは。



















Posted at 2020/04/01 07:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 エンジン組み立て#2 http://cvw.jp/b/2076100/48699793/
何シテル?   10/08 08:25
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation