• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2021年01月04日 イイね!

箱根駅伝とFiat X1/9

箱根駅伝とFiat X1/9どうもぉ~。

年明が開けて4日目になりましたが。

皆さん見ました。

初夢ですよ。。。一富士二鷹三茄子。

と言われていますが・・・。

「ズボラなおじさん」違ってました。


毎年恒例の行事?競技か・・・。

箱根駅伝のことですが、開催者や選手関係者が開催前にお願いしていました。

「どうかコース沿道での観戦や応援は、控えてください」

「ご自宅でTVで応援観戦してください」とね・・・。

各参加大学のチームも寮などから応援していましたね。

でも、そうした訴えにも関わらず、沿道で応援や観戦する方が居られてました。

コロナ禍にあって、高齢者が重症化しやすいと言うのに・・・。

沿道に高齢の方が大勢いるのにも驚きました。

沿道にも無症状の感染者が居られるかもしれませんよ・・・?



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



今年も、愚痴で始まりますが、ご容赦願います。

箱根駅伝自体には、それほど興味が無いのですが・・・。

他に観る番組もなく、「ながら族」と化して耳だけの観戦。

眼や指先は、模型に集中しておりました。



前回、報告したFiat X1/9のシートベルトを作りながら。

中継のアナウンサーの声だけが耳から入ってきておりました。

大手町から箱根の芦ノ湖まで5人で襷を繋ぐ大学駅伝。

どの大学が何位かなんてあまり関係なく、20km/人を走るって・・・。

凄いと思います。



指先は、プラモデルの方に集中しています。

こんな感じにシートベルトを取り付けて行きたいと思います。

実車がどうなっているのか?深く考えていません。



バックルやそれらしく見えるように部品をスクラッチします。

この辺の細かな作り込みは、まだまだ素人なんですよね(#^.^#)

あくまで、自己満足のレベルを脱し切れておりません。



4点式のシートベルト風に。

ドラーバー側は、右開きに、ナビゲーター側は左開きにしてみた。

その方が脱出しやすいかな?って思っただけなので。



左右のシートベルトが取り付きました・・・の図です。

これを、コックピットの中へ装着してみましょう。

やっと車らしく見えてきたかな。



簡単なデフォルメしたシートベルトですが。

ラリーカーらしくなりましたかね? ← 「ズボラなおじさん」はそう思う

シートベルトも各メーカーありますよね。



その辺のロゴは省略させていただきました。

(#^.^#)だって・・・できないんだもん。

これが、限界なのです(笑)



ルーフを取り付けたらチラ見しかできないので。

この後はフロントウィンドーのモールなどを再現して完成ですね。

さて、暫く車関係のプラモデルが続いたので。

違うジャンルのプラモデルでも造ろうかな・・・などと考えております。

今回はここまで。

1/2の箱根駅伝往路と1/3の復路のBGMを聞きながらの作業でした。

でも、1km3分弱で走るって凄いですね。。。


<おまけ>
最近、卵スープや中華スープにハマってます。

5人分330円(税別)程度のスープなのですが。

そのままでも美味しいのですけど・・・なにか物足りなく。

豆苗に白羽の矢が・・・一袋98円(税別)ですて。

とってもリーズナブルでしょう?

それに2度~3度再生できるって(^^♪



切り取った後にこのようにしておくと。

再び芽が延びてきます。

味もそれほど変わらない・・・。 ← ただ感じないだけですが



大きく伸びたところで収穫です。

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中。

このような自給自足もありでしょうかね。

東京都の小池都知事や近県の知事がこの状況を鑑み。

政府に「緊急事態宣言」の発令を要請したとか?

こうなったらまた大変ですよね。

皆さんも感染しないようにしてください。

では、失礼します。

















Posted at 2021/01/04 07:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2021年01月03日 イイね!

年越しからの新年のご挨拶 Fiatを少し

年越しからの新年のご挨拶 Fiatを少し月並みですが・・・。

皆さん、あけましておめでとうごいます。

旧年中は、大変お世話になりました。

本年もよろしくお願いします。

例年ですと、年末から年始にかけて。

ウダウダ過ごし、2日に箱根駅伝を観ながら初詣。

年が明けたって感覚があるのですが。

今年は、不要不急の外出を自粛していたので・・・。

暦上は2021年になってはいるが年が明けた感覚がない。


そのような訳で、今年の年明けからブログの更新の機会を頂いております。

昨年の暮れは・・・例年行事の年越しそばを戴きました。



蕎麦にも色々ありまして、ざるそばやかけそばもあれば。

今年は、温かい蕎麦にしました。

トッピングには天ぷら。



ニンジンのかき揚げ、既に画像には無い春菊のかき揚げ。

同じく画像にないかぼちゃの天ぷらに海老てん。

美味しくいただきました。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



それからの・・・元日。

今年の関東の元日は、いいお天気でしたね(^^♪

初日の出を愛でて、今年を迎えました。

2日目は例年ですと初詣へ出かけるのですが・・・。

今年は「ステーホーム」で初詣はすこし遅くしようかと。

箱根駅伝の中継をゆっくり見ながらプラモデルを作ってました。



今年も、飽きもせず、模型談義。

なのでブログ更新にお付き合いをお願いします。

Fiat X1/9はほぼ完成し、細かな部分を作ってます。

経年劣化の激しいデカールと格闘します。



かなりカビカビになってしまっています。

硬化状態なので、貼る時に割れる恐れがあります。

必要な部部だけを切り抜き。



普通は、水に漬けて台紙からデカールを剥がすのですが。

今回は熱湯を使用しました。

気休めですが。。。若干はデカールが柔らかくなります。

デカールが台紙から剥がれる間、フォグランプやスポットライトを製作。



これを、フロント部分へ取り付けて行きます。

デカールを貼りながら、フォグランプを取り付けます。



取り付け位置は、適当。

こんな感じで・・・。



デカールの貼り付けは、デカールの糊が効かないので。

ホワイトボンドを水で溶きまして。

デカールを貼る面に塗布してからデカールを貼り付ける。



なかなか、デカールの位置が決まりません。

熱湯に漬けて、柔らかくしたつもりですが・・・どうしてそうして。

上手く貼り付けられませんでした。



貼り付ける部分に収まりかけると。

はじっこの方から捲れてくるし。

そのたびにホワイトボンドを足しながら、修正・・・大変でしたよ。



これぐらいで、勘弁してもらった。


次に、シートベルトをスクラッチします。



材料は、ラジコンやUコンに使っていた布製のヒンジ。

これを着色します。

今回は、赤にしました。



布製なので・・・何回か重ね塗りしていかないと着色できません。

染色しても良いのですが・・・コシが出ないので、ラッカーで塗装します。

裏表を交互に塗っては乾かしします。 ← 新年早々何してんだか?



しっかり、塗装が乾けば腰のあるシートベルトの完成です。



これを2mm幅で短冊切りにします。

さぁ、これを使用してシートベルトをスクラッチしていきますね。

今回はここまでです。

今年もこんな感じでブログ更新していきます(^^♪

コロナ禍ではありますが・・・。

皆さんへ幸多かれ、いい年になりますように。

ではまた。




Posted at 2021/01/03 05:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation