• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

グラマンF4Fー4 着手しました

グラマンF4Fー4 着手しました皆さんこんにちは。

線状降水帯の連続した雨で。。。

大変なことになってしましましたね。

土石流が発生してしまいました。

沢山の家屋が倒壊していますし。。。(--〆)

行方不明の方も居られるようです。

早く発見されることをお祈りいたします。

TV映像を見ていたら3・11を思い出してしまいました。

海からではなく山の斜面が流れてしまいました。

怖いです。


幹線道路が通行止めや、列車も運休になている場所もあるようです。

とんでもない降水量だったんですね。

ハザードマップでかなり危険地域に指定されていたようですし。

避難勧告などの発令が遅れたりしてたみたいです。

もうこれは天災とは言えない・・・人災的な事故かもしれません。

お亡くなりなられた方のご冥福をお祈りいたします。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



新型コロナウイルスによる感染者数も減らないし。

余りの事故を見て・・・ブロブ更新どころではないですね。



「ズボラなおじさん」のバイブル。

この参考書の内容を確認しながらするも・・・(--〆)

どうも気分が乗らず。



プラモデルのパーケージを眺めるも(--〆)

気分が今一なのです。

なので、今回はお休みしますね。

皆さんも長雨の影響が出ているようでしたら・・・。

身を守る行動をとるようにしてください。。。

ではまた。


Posted at 2021/07/04 09:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2021年07月03日 イイね!

都議選期日前投票 からのワイルドキャット

都議選期日前投票 からのワイルドキャットどうもどうもぉ~。

東海地方では大変な大雨になってます。

逗子港面ではがけ崩れが発生しました。

その状況は詳しくは知らないのですが。

知り合いがそちら方面に居るので心配です。

LINEを送ったら既読になったので大丈夫でしょう。

皆さんはご無事でしょうか?

梅雨前線と南の暖かい空気が悪さをしたようです。


コロナワクチンの新規申請が一時中止だそうです。

早く接種をするよう指示された自治体や職域で頑張ってるのに。

ワクチンの供給が間に合わないとな・・・(--〆)

勘弁してくださいまし。

2回目のワクチン接種もまだな方が大勢居られるのにねぇ。

「ズボラなおじさん」は1回目もまだですから・・・。

更に2回の接種では今ひとつなので3回接種するとか・・・。

どうなってるんでしょうか。

ワクチンになんか頼ることなく自己防衛しかないのでしょうか。

今のところ「ズボラなおじさん」は感染してない。 ← っと思う



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、明日(7/4)は都議会の議員選挙です。

一応、これでも選挙権を持った人間ですので・・・(笑)

東京都の新規感染者が660人も出ているさ中に投票へ行ってやった。

人混みが怖いので期日前投票にしてやった。 ← 投票率に貢献した

投票所はすいてました。 ← 3密は避けられました

感染が怖いので、今日も自主的に自宅待機して巣ごもりしますね。

っと・・・は言ったものの食材調達のため投票の帰りにスーパーへ寄ったけど。

今は、線状降水帯の影響は無く傘も差さずに帰宅できた。



巣ごもり中は、プラモデルを作って時間をつぶしています。

作っていたのはTAMIYAさんのミリタリーシリーズ。

1/35スケールの61式戦車でした。 ← 過去形?



12.7mm機関銃も取り付けて、組立は完了です。

デカールを貼ります。

5種類の戦隊の中から選べます。



どれがいいか迷いましたけど。。。(^^♪

組み立て説明書の推薦?マーキングに掲載されていた車両にした。

「第8師団第8戦車大隊第2中隊車両」です。

末広がりの八ってことで(^-^;



戦隊のパーソナルマークですね。

トラです🐯・・・荒野の中で獲物を狙う戦車をイメージしました。

第8師団のマークなのかしら?

その他、豹🐆?や龍🐉、ライオン🦁やサチホコがあります。

レッドブルは無かった(笑)

旧日本陸軍の系統があるのか?陸上自衛隊のパーソナルマークは豊富です。

「工具箱」は誰が書道したんでしょうかね?(^^♪



「車両登録番号」は、95-4523です。

「所属部隊番号」は、8戦ー2

その他のデカールは、陸上自衛隊の標識「桜マーク」。



リヤには、「車両製作会社」の三菱マークがあります。

三菱と言えば。。。電車の空調設備の改ざんが発覚しましたね。

大丈夫か?三菱の戦車。

はい!これで61式戦車のプラモデルが完成しました。

どうも最後まで、お付き合いありがとうございます。

さて、次は?


<おまけ>
「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)を探してます。

(@_@)何かないかなァ~。

九七式旧日本陸軍戦車、61式陸自の戦車を作ったので。

次は74式陸自戦車と行きたいが・・・(--〆)見当たらない。

ならば、密林さんで探すことにした。



届きました。

翌日に届く便利さにシビレます(^^♪

相変らず緩衝材はイジーですが。



配達員さんの心配りで、ビニール袋に入れられて。

玄関置きで届きました(^^)v

何時か作りましょう。



74式戦車です。

メーカー小売り希望価格は2,500円ですが。

1,750円でネット販売してました(^^♪

ポイントを使って1,500ちょっとで購入でございます。

で・・・。

資料の参考書が目に留まりまして。。。

グラマンF4Fワイルドキャットです。

猫族の長男ですね。



グラマンのアイアンワークス(グラマン鉄工所)の第一作飛行機だ。

「気質の激しい女」と言った意味を持つニックネームの「ワイルドキャット」。

これで、暫く遊びたいと思います。

ではまた。

皆さんも、コロナ感染予防しながら楽しくお過ごしください。

失礼します。


Posted at 2021/07/03 11:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2021年07月02日 イイね!

61式戦車 出来ちゃった的な

61式戦車 出来ちゃった的なこんにちは(^^)v

今日も朝から大粒の雨が降っています。

古民家の薄い壁ごしに雨の音で目が覚めた。

皆さんいかがお過ごしですか?

「ズボラなおじさん」は何時も通りかな。

線状降水帯でしたっけ?連続して雨が降り続く現象です。

河川の氾濫や道路のアンダーパスが水没しまうような。

また、1か月分の降水量が1日で降ったとか。

これも地球温暖化の影響ですかね?

昔はこんな大雨の降り方はしなかったように思うけど。。。


今日も梅雨前線の影響でザァ~ザァ振りの大雨に注意が必要のようです。

何ですって?

東京都の新規感染者数が、673人ですと。。。( ゚Д゚)多いなァ。

相変らず飲食で感染者が出ているようです。 ← 誰が感染させてるの?

デルタ株(インド型変異株)も増えたとはいえ。。。

多くないですか?(--〆) ← リバウンドしたね

コロナワクチンの接種も進んでいるようですが・・・。

ブレイクスルー感染?・・・何でしょう?(´;ω;`)

2階の接種をしても感染するリスクがあるそうです。

2回接種でも安心はできないと言う事ですね。

だから海外では試験的に3回接種をしてるみたいです。

やはり感染予防は自主的防衛しかなさそうですね。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



信じられるのは自分の行動だけのようです。

まだワクチン接種もしてないし、高齢者の部類の「ズボラなおじさん。

感染が怖いので今日も自宅待機して巣ごもり生活をしたいと思います。



段々整ってきましたよぉ(^^♪・・・61式戦車。

戦後第1世代の戦車だけに性能は置いておいて、いい形してますね。

戦車ぁ~~~って感じ(#^.^#)



ホイールルの取り付けが終わりましたが、サポートローラがまだでした。

比較的小さいローラーですけど、数が多い。

ここにもゴムの部分があるようなので、塗装してます。



2個ワンセットです。

片側3か所にあるんですよね。

これも迷彩色に合わせて組み合わせて取り付けました。



組み合わせは半分ずつ、「ライトアース」が3個。

「オリーブグリーン」が3個ですね(^^♪

これを組み合わせて取り付けてやった。



これね。

目立たない存在ですけど、戦車にとっては重要な部品ですね。

キャタピラをサポートしております。

っと・・・ここであることに気が付いた、模型をいじくりまわしてたので。



あるべき所にあるはずのフックが無くなってます。

小さい部品なので探すことが出来ない。

そもそも何時亡くなったのかもわからないので・・・。



仕方なくΦ0.5mmのステンレス線で作った。

形は適当です(#^.^#)

同じような大きさになるように注意しながら取り付けました。



言わなければ分からないね(#^.^#)

気を取り直して、さらに保安部品?ライトやテールライトをつけた。

戦車のこれって?機能してるんですかね(--〆)



ヘッドライトのようです。

車体の割にはちっちゃ!夜戦の時にはこれでも役に立ったんでしょうか?

赤外線センサーなどは装備してたのでしょうかねぇ?



テールライトのようです。

申し訳ない程度の自己主張をしています。

ウインカーとかストップライトの役割があったのかねぇ?

糸でできたワイヤーを作ります。

消費者に気を使って頂いたぶひんですね。 ← TAMIYAさんどうも



モールドで普通は作るのに・・・って思うのですが。

ちょっとしたチャレンジだったのかもしれませんね。

両端のみモールド部品のフックが付きます。

このままではワイヤーらしくないので。。。塗装します。

片方に目玉クリップをつけて引っ張りながら塗装しました。



ワイヤーらしくなりましたかね。

暫くすると塗料が乾燥し、ワイヤーらしくピンとしてきた。



余り厚塗りすると曲げられなくなってしまうので。。。、

そこらへんはいい加減になるように塗装した。

最後に車体へ取り付けますが、その前に。。。



ツルハシやシャベル?でしたっけ?それともスコップ?

ハンマーなどを取り付けまして。

反対側には補修用のキャタピラを取り付けた。



後ろ側にあるマフラーの部品をとりつけて。

最後にワイヤーを取り付けて。。。(^^)v





ワイヤーを這わせば・・・本体の完成です。

どうも長々と61戦車にお付き合いありがとうございました。

最後にデカールを貼って完成ですね。



<おまけ>
さて・・・61戦車も出来てしまった。

お次は、なににします?

久しく空物を作ってないですねぇ~・・・。

九九艦爆・・・以来ですからねぇ。



「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)何かあるかも。

ちょっと探してみましょう。



皆さんも新型コロナウイルスに感染しないようにお気を付けください。

もう元との生活には戻れないかもしれませんが。

感染予防して過ごしたいと思います。

ではまた。

失礼します。










Posted at 2021/07/02 08:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2021年07月01日 イイね!

61式戦車 ホイールが出来ました

61式戦車 ホイールが出来ました皆さん毎度です。

夜中から強い雨が降り続いています。

ここ「世田谷のチベット」も1日中雨模様ですね。

今年も半分が過ぎてしまいましたね。

あと6カ月で来年です。

時が経つのは早いのです。

皆さんお変わりございませんでしょうか?

「ズボラなおじさん」は何時も通りです。

感染する前にワクチン接種をしておきたいですが・・・。


( ゚Д゚)え!!

どうしちゃったんでしょう昨日の東京都の新規感染者数ですよ。

714人・・・と聞いて耳を疑いました。

ヤバイよぉ~、やばいよぉ~~。 ← 出川哲朗さん風にお願いします

「緊急事態宣言」発令の目安となるステージ4相当ですよ。

人出が今のままでも、7月下旬には1,000人を超え。

8月上旬には2,000人を超えてしまう試算が出されましたね。

これはもうリバウド傾向ではなく、リバウンドしてるよね。

55人が感染力の強いデルタ株(インド型変異株)だそうです。

小学校でのクラスターも発生しているとか。

今一度、三密・ステーホームなどの行動が必要のようです。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



感染の拡大が止まりません。

感染が怖いので、今日も巣ごもりして感染しないようにしたいです。



引き続きプラモデルを作って遊んでいます。

戦車のホイールを塗装しておりました。

マスキングをするためマスキングテープを切り抜きまして。

1個1個貼りました。 ← 疲れます



マスキングの後の塗装が終わりました。

ドライブスプロケットでしょう、アイドラホイールやロードホイールが出来た。

同じような作業が続きました。

貼り付け前の時間が結構かかるけど、剥がすのは早い(笑)



それにしても戦車のローラーの数が多いのです。

片側8個のローラー類が付いてます。

同じようなローラですけど、4種類あるんですよね。



それぞれを組立ててから、車体へ取り付けます。

組み合わせは、車体の迷彩塗装に合わせて取り付けて行きましょう。

なかなか迫力がありますね。



この後は、サポートローラを取り付ければローラ類の取り付け完了です。

では、組み合わせを間違わないように取り付けます。

こんな感じになります。



迫力がありますねぇ。

これだけの数のローラーが取り付くとかなりの重量になるね。

まぁ、鉄の塊ですから。



良いんじゃァない(^^♪

カッコいいねぇ~。 ← 自画自賛ですが・・・

取り付けができたので、キャタピラを取り付けてみます。



まさしく、戦車です。

もう少し、キャタピラの長さに余裕があれば。

更に戦車らしくなるでしょうね。



この後は、細かな部品を取り付けて行けば。

61式戦車の完成かな。。。デカールを貼らないと。

バックビュです(^^♪



なかなか迫力あるじゃん。



戦車の操縦資格ってあるのかね?

重機の操縦資格があるようにあるのかもしれません。

動かしてみたいような。。。

もう少しで完成します。

もう暫くお付き合いをお願いします。

今日はここまでです。


<おまけ>
ファーストフードのマクドナルド。

50周年なんですね。



前にマック行った時、気が付きませんでした。

昔のメニューも出来たそうですから・・・懐かしいねぇ。



また行こうかな。。。

皆さんも感染予防してお過ごしください。

ではまた。

失礼します。




Posted at 2021/07/01 06:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation