
こんにちは(^^)v
今日も朝から大粒の雨が降っています。
古民家の薄い壁ごしに雨の音で目が覚めた。
皆さんいかがお過ごしですか?
「ズボラなおじさん」は何時も通りかな。
線状降水帯でしたっけ?連続して雨が降り続く現象です。
河川の氾濫や道路のアンダーパスが水没しまうような。
また、1か月分の降水量が1日で降ったとか。
これも地球温暖化の影響ですかね?
昔はこんな大雨の降り方はしなかったように思うけど。。。
今日も梅雨前線の影響でザァ~ザァ振りの大雨に注意が必要のようです。
何ですって?
東京都の新規感染者数が、673人ですと。。。( ゚Д゚)多いなァ。
相変らず飲食で感染者が出ているようです。 ← 誰が感染させてるの?
デルタ株(インド型変異株)も増えたとはいえ。。。
多くないですか?(--〆) ← リバウンドしたね
コロナワクチンの接種も進んでいるようですが・・・。
ブレイクスルー感染?・・・何でしょう?(´;ω;`)
2階の接種をしても感染するリスクがあるそうです。
2回接種でも安心はできないと言う事ですね。
だから海外では試験的に3回接種をしてるみたいです。
やはり感染予防は自主的防衛しかなさそうですね。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
信じられるのは自分の行動だけのようです。
まだワクチン接種もしてないし、高齢者の部類の「ズボラなおじさん。
感染が怖いので今日も自宅待機して巣ごもり生活をしたいと思います。
段々整ってきましたよぉ(^^♪・・・61式戦車。
戦後第1世代の戦車だけに性能は置いておいて、いい形してますね。
戦車ぁ~~~って感じ(#^.^#)
ホイールルの取り付けが終わりましたが、サポートローラがまだでした。
比較的小さいローラーですけど、数が多い。
ここにもゴムの部分があるようなので、塗装してます。
2個ワンセットです。
片側3か所にあるんですよね。
これも迷彩色に合わせて組み合わせて取り付けました。
組み合わせは半分ずつ、「ライトアース」が3個。
「オリーブグリーン」が3個ですね(^^♪
これを組み合わせて取り付けてやった。
これね。
目立たない存在ですけど、戦車にとっては重要な部品ですね。
キャタピラをサポートしております。
っと・・・ここであることに気が付いた、模型をいじくりまわしてたので。
あるべき所にあるはずのフックが無くなってます。
小さい部品なので探すことが出来ない。
そもそも何時亡くなったのかもわからないので・・・。
仕方なくΦ0.5mmのステンレス線で作った。
形は適当です(#^.^#)
同じような大きさになるように注意しながら取り付けました。
言わなければ分からないね(#^.^#)
気を取り直して、さらに保安部品?ライトやテールライトをつけた。
戦車のこれって?機能してるんですかね(--〆)
ヘッドライトのようです。
車体の割にはちっちゃ!夜戦の時にはこれでも役に立ったんでしょうか?
赤外線センサーなどは装備してたのでしょうかねぇ?
テールライトのようです。
申し訳ない程度の自己主張をしています。
ウインカーとかストップライトの役割があったのかねぇ?
糸でできたワイヤーを作ります。
消費者に気を使って頂いたぶひんですね。 ← TAMIYAさんどうも
モールドで普通は作るのに・・・って思うのですが。
ちょっとしたチャレンジだったのかもしれませんね。
両端のみモールド部品のフックが付きます。
このままではワイヤーらしくないので。。。塗装します。
片方に目玉クリップをつけて引っ張りながら塗装しました。
ワイヤーらしくなりましたかね。
暫くすると塗料が乾燥し、ワイヤーらしくピンとしてきた。
余り厚塗りすると曲げられなくなってしまうので。。。、
そこらへんはいい加減になるように塗装した。
最後に車体へ取り付けますが、その前に。。。
ツルハシやシャベル?でしたっけ?それともスコップ?
ハンマーなどを取り付けまして。
反対側には補修用のキャタピラを取り付けた。
後ろ側にあるマフラーの部品をとりつけて。
最後にワイヤーを取り付けて。。。(^^)v
ワイヤーを這わせば・・・本体の完成です。
どうも長々と61戦車にお付き合いありがとうございました。
最後にデカールを貼って完成ですね。
<おまけ>
さて・・・61戦車も出来てしまった。
お次は、なににします?
久しく空物を作ってないですねぇ~・・・。
九九艦爆・・・以来ですからねぇ。
「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)何かあるかも。
ちょっと探してみましょう。
皆さんも新型コロナウイルスに感染しないようにお気を付けください。
もう元との生活には戻れないかもしれませんが。
感染予防して過ごしたいと思います。
ではまた。
失礼します。
Posted at 2021/07/02 08:05:23 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味