• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

HONDA XL250S コロンワクチン接種

HONDA XL250S コロンワクチン接種毎度ぉ~。

皆さん体調はいかがですか?

「ズボラおじさん」コロナワクチン接種したのよ。

2回目なんだけどね・・・(´;ω;`)

1回目の時は、何も副反応が無かったのですよ。

腕の痛みは無かったし・・・熱も出なかった。

なのに2回目の接種では皆さんの中にも経験したことのある。

副反応に襲われてます。

接種した腕は痛いし、肩から上に上がらん。

昨晩から熱が出始めるし・・・今朝38度を記録しました。

耳鳴りはするし、座っていてもフラフラします(--〆)


これが、1回目の症状だったら・・・2回目の接種は躊躇するなァ。

両方とも経験された方凄いと思う。

「ズボラなおじさん」の勝手な考察ですが。。。

1回目と2回目でワクチンの成分違ったんじゃァないかと・・・。

今もフラフラしてるんです(--〆)

しかし、ワクチン接種をしていないと感染したら重篤化しにくいって言うから。

我慢しようと・・・自分に言い聞かせています。

東京都の新規感染者数も、5,405人となかなか減らない。

全国の新規感染者数も25,000人を超えてしまいました。

一応、2回目のワクチン接種も終わったけど。。。

引き続き自宅待機して巣ごもりを続けます。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



なので、模型談義は進んでいません。

リヤホイールんおスポーク張替えに続き、フロントホイールに着手した。

張り替え作業は同じなので作業の習熟度が徐々に上がってます(^^♪



誰が考えたんでしょうね?スポークの張り替えなんて・・・。

面倒くさいのにねぇ(--〆)

プラモデル事態の金型技術が向上して。

奇麗なスポークがモールディング出来たらいいのに。 ← 切に望みます。



フロントホールの材料を準備しました。

表面と裏面から入るスポークの先端の曲げ角度が異なる。

曲げ角度は・・・適当です。



表面のスポークです。

計36本曲げ加工しました。

裏側からのスポークも同じ本数曲げ角度は違いますが作ったよ。



ここまで、準備が出来たところで、接種会場へ行った。

不要不急の外出ではないのでお許しください。

接種して帰ってきたから、続きの作業をしていたら・・・。

段々体調に異変が・・・接種部の肩の痛みから始まり。



腕が、痛みで思うように動きません。

熱も出始めたので、体温計だ図ったら37.5度だった。

「ズボラなおじさん」の平熱体温より1度も高いじゃァないの。

その後、耳鳴りがしてきたので・・・体温を再度計測。

そしたら、38.3度と「ズボラおじさん」にしては高熱です。

もう作業などしている場合じゃなくなり。

バファリン飲んで就寝しました。

なので、今回の報告はここまでです。

では。


<おまけ>
ワクチン接種による、接種認証が検討されているらしいけど。。。

接種をしたくても出来ない方はどうなるの?

ワクチン接種しても人流を抑制しなければ意味無いと思うのね。。。

ワクチン接種した方も感染するし、感染したら他人へ感染させるでしょうね。

ま、「ズボラなおじさん」がどうこう言う話ではないけど。

ワクチン接種券には。

「新型コロナウイルスワクチン」予防接種済証(臨時)がある。

これ持ってればいいんじゃァないかねぇ。

皆さんも引き続き感染予防をしてお過ごしください。

ではまた。

失礼します。。。頭痛がしてきた(--〆)
Posted at 2021/08/21 07:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2021年08月20日 イイね!

HONDA XL250S 地味にルティーン

HONDA XL250S 地味にルティーン皆さん、残暑お見舞い申し上げます。

暑いですねぇ~。

熱中症にお気を付けください。

「ズボラなおじさん」は大丈夫のようです。

何ですか?自宅療養者の方がお亡くなりになる案件が増えている。

神奈川県の病床使用率は100%だとか。

東京都でももうすぐ100%になってしまうようです。

今、感染したらヤバくないですか?


新型コロナウイルスは怖いのです。

また一人、映画人の方がお亡くなりになりました。

千葉真一さん・・・「ズボラなおじさん」も大ファンでした。

アクションスターの第一人者でしたもんね。。。

新型コロナウイルスに感染して肺炎症で逝ってしまいました。

ご冥福をお祈りいたします。 ← 通夜、告別式は出来ないようです

昨日の東京都の新規感染者数も5,534人となったね(--〆)

感染して重篤化になってしまう感染症です。

1~2週間前に感染してしまってたんですね(--〆)

東京都では、先週の同曜日の8/12の感染者数は、4,989人だった。

ほぼ、5,000人だよねぇ~。

さらに、2週間前の8/5でも、5,052人だった。

5,000人/日の感染者数がスタンダートになってしまったようです。

感染が怖いので(--〆)引き続き出歩かないようにしようと思います。

行動の制約は致し方ないですね。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



今日は、2回目のワクチン接種です。

不要不急ではない外出をお許しください。

巣ごもり中の定例作業です。

プラモデルを作ってます(^^♪



BANDAIさんからリリースされていた単車のプラモデルです。

金型の造りや部品同士の合いは・・・まぁまぁかな。

特に優れて所もなく、悪くもないって感じです。 ← 個人的な意見です

前後のホイールのスポーク部分を張り替えています。



リヤホイールからやっつけております。

片側のホイールのスポークを張り替えました。

リムからはみ出した部分は、後で削除しますね。

これだけでも3時間を費やしてしまいました・・・。

やる作業は繰り返し作業なんですけどね。

現物合わせなところがあり、作業効率が割るのです。

もう片側のスポークもやっつけますね。



張り替えた部分は、瞬間接着剤で固定します。

ニップル部分は、ビニールパイプなので接着が終わったらシルバーで塗装する。

これもほぼルーティンな塗装ですね(笑)



リヤホイールだけで半日以上かかった。 ← 器用な方はもっと早いです

接着剤の固定が終わったので、張り合わせ面の面取りをして。

張り合わせるんですが・・・ハブの部分(ドラムブレーキを兼ねてる)は。

「ブラック」で塗装しなければならないので。。。

塗装が終わったら貼り合わせます。



仮組です。

今回はここまでです。

では、ワクチン接種に行ってきますね。

その報告は、また後で。

失礼します。

Posted at 2021/08/20 07:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2021年08月19日 イイね!

HONDA XL250S 早起きは3文の得?徳か?

HONDA XL250S 早起きは3文の得?徳か?皆さん、お元気ですか?

「ズボラなおじさん」は普通です。

日本国内でのコロナ感染は危機的状況ですね。

一人ひとりのコロナへの理解も不十分なところがあるようです。

インフルエンザファミリーではありますが。

インフルエンザA型やB型とは明らかに違うと思うんです。

感染しても即入院と言う訳ではない。

既に、低・中等症の患者は一旦自宅待機ですよね。

基礎疾患や重篤患者優先の入院・・・。

これって既に命の選択が始まってるよね。

東京都では、家庭内感染で自宅待機中に。

40歳代の母親の様態が急変したんでしょうね、お亡くなりになりました。

ご冥福をお祈りしたいと思います。


昨日の東京都の新規感染者数は、5,386人となった。

残念ですが、1~2週間前の行動の結果でしょうね。

政府の分科会の尾身会長は、「実態はもっと多いいはず」と言ってた。

1週間前の8/11では、4,200人ですよ。

この時すでに他人へ感染させているのかもしれません。

2週間前の8/4では、4,166人だったからなぁ・・・(--〆)

このあたりの感染状況が、昨日の8/18の結果に影響してるのかしら。

感染も20歳代から40歳代が大半を占めている。

街中インタビューで「風邪と一緒で別に恐怖は無い」とか。

「感染したら病院で治療して、治ったらまた働けばいい」などなど。

「もう、マンネリ化していている」とか。

皆、自己中心的なご意見です。 ← 個人的な意見なので否定はしません

新型コロナウイルスへの正しい理解がされていないようにも思います。

志村けんさんも新型コロナウイルスでお亡くなりになった。

現状の医療状況への理解も十分にされているとは思えない。

重篤化してからでは入院しても、最悪の結果になる可能性だってあるよね。

不安ですし、新型コロナウイルスは本当に怖いですよ。



こんにちは、マイペースな「ずぼらなおじさん」です。



取を取ってくると愚痴が多くなります。

年寄りのたわごとと思い・・・ご容赦願います。

さて、感染が怖いので、今日も自主的に自宅待機してますが・・・。

いつまで?こんな生活が続くんでしょうか?

もう、元の生活には戻れないかもしれませんね。

<大きな音が出ますのご注意ください>


山で走りたいですねぇ~(T_T)/~~~

マスクも必要なかったあの頃が懐かしいです。

排気ガスの匂い、OILの焼けた匂いを思いっきり吸ってみたいねぇ~。

さて、そんなこと言っても仕方がない。

今の時間を有効に使いましょうね(^^♪



自宅で巣ごもりして、プラモデルを作ってます。

BANDAIさんからリリースされていたHONDA XL250Sです。

単車のホイールを作っています。

スポークのホイールなので、モールド部分を切除して張り替えます。



下準備が出来たので、スポーク部分を張り替えて行きます。

ニップル部分は、ビニールパイプを細かく切って使用します。

まず、リヤホイールから始まます。



これが、なかなかの曲者でして・・・。

スポークは、ばね用ステンレス線を使ってるんですけど。 ← 硬い

ハブ部分の曲げ加工が難しいのです(--〆)

表面から入るスポークと、裏側から入るスポークの曲げ角度が異なるし。

リブ部分と接続するところ、準備段階で溝を入れたところです。

このリムと接続する部分の曲げも表側と裏側では、曲げ方向と角度が違うし。



1本1本調整しながら組み立ててます。

なので、なかなか作業が進まないんです(--〆)

リヤホイールの片側を作るのに3時間ぐらいかかりそうです。

なので、この作業がしばらく続きます。

今回は、ここまでです。

毎々、馬鹿バカしい模型談義に最後までお付き合いありがとうございます。

よろしかったら、次回も覗きにに来てください。



<おまけ>
年寄りの部類の「ズボラなおじさん」です。

早朝の新聞屋さんの配達時間と同じぐらいに目覚めます。

これを世間では「早起き」といふ。。。

表題にもありました「早起きは三文の得」「徳?」のような。

家族が寝静まっている時間からもぞもぞ動き初めまして・・・(^^♪

自動洗濯機に洗剤、柔軟剤を入れてスウィッチON。

食器を洗い、調理器具を洗い。

コーヒーをいれてのんびりして、窓の外を見上げましたら・・・。

(^.^)そらに大きな虹が出ておりました。



「早起きは三文の徳」は、幅広い年代に知られることわざのひとつです。
しかし漠然と「早く起きると良いことがあるらしい」という程度の理解に留まっている人も、多いのではないでしょうか。<Webより引用>

なるほどぉ~、まさにその通りですな・・・。

そして、「三文の徳」と「三文の得」のどちらが正しいのかを問われれば、その答えが曖昧になるという人もいるはずです。<Webより引用>

ふむふむ・・・「ズボラなおじさん」は「三文の得」とずぅ~っと思ってた。

早起きをして、草鞋を早くから作って売れば利得になる的な考えでしたね。

今回、眺めることが出来た虹ですが。



虹を見ても利益は得られないですね(#^.^#)

「早起きは三文の徳」の意味
「早起きは三文の徳」は、「朝早く起きれば、少しではあるが何かしらの利益がある」という意味のことわざです。「三文」は一文銭三枚を指しており、「ごくわずかなもの」を表現しています。<Webより引用>

でうよねぇ~(--〆)

しかしここで使われている「徳」は「精神的・身体的な利益」を意味します。「早起きをすると小銭を拾える」という意味のことわざではありません。
<Webより引用>

そうなのねぇ(^^♪



確かに「精神的・身体的」に徳した気分になったね。 ← 単純だね(^^)v

清々しい気分で「ズボラなおじさん」はジョギングに行ったのでした。

( ゚Д゚)あ!洗濯物を干すの忘れとる!!

帰ってから、ちゃんと干しました(^^♪


コロナ感染がなかなか終息しない中。

もしかしたら自分が無症状の感染者かもしれないと思う余裕で。。。

他人から「感染しない」・他人へ「感染させない」を続けることにします。

皆さんも感染予防をしてお過ごしください。

では。

失礼します。







Posted at 2021/08/19 08:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2021年08月18日 イイね!

HONDA XL250S 地味な作業が続く

HONDA XL250S 地味な作業が続くどうもどうも。

皆さんお元気でしょうか?

やっと雨が上がった関東地方。

今日は、久しぶりに青空を眺めることが出来ました。

秋雨前線や梅雨前線の影響が残る西日本が心配です。

土砂崩れによる被害や河川の氾濫による被害も各地で発生していますね。

異常なほどの降水量、1か月分の雨量が1日で降ったところもあり。

被害カ所の早い復興をお祈りいたします。


相変らずの生活をしている「ズボラなおじさん」です。

コロナ感染予防とできるだけ外出を避けるようにしています。

昨日の東京都の新規感染者数は、4,377人になった。

沖縄では病院でクラスターが発生し、64人の方がお亡くなりになった。

東京都の感染では、1週間前の8/10で2,662人。

一見少ないようですけど、多いですよね。

2週間前の8/3ですか・・・3,709人だったからなぁ・・・。

誰が感染をさせてるんですかねぇ・・・感染予防していても感染するの?

感染が確認された方の濃厚接触者っていったい何人いるんでしょう?

小池東京都知事が、「外出、飲食」など5割減って行ってるけど。。。

これで、感染者数減るのでしょうか?



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



東京都では、生命維持装置ECMOの数が足りなくなった。

業者へ追加発注したとの情報もあるけど間に合いますかねぇ。

今日も感染が怖いので、自主的に自宅待機しようと思います。

外出は、お犬様の散歩とコロナ太り対策のジョギングと食材調達のみにしてる。

巣ごもりは続くのです。



隔離状態の一人で過ごす時間も長くなった。

今は、BANDAIさんの1/12スケールの単車のプラモデルを作ってます。

今は、前後のホイールのスポークの張り替え作業の準備をしていた。

ハブの穴あけ、リムの溝入れとスポークの代わりとなる部品を作ってた。

スポークはΦ0.5mmのばね用ステンレスを使うことにした。



フロントのホールの構成部品です。

ばね用ステンレス線は36本もある。

先端を曲げて、ニップルの代用品でビニールパイプを嵌めて行く。



リヤの部品を準備していたところ、ばね用ステンレスが足りなくなった。

様子をみて、調達に走ります。

最初、リムに溝を入れるため糸ノコを使用していましたが。



刃が長いので作業性が悪く別な道具に変えた。

OLFAカッターののこぎり刃を使うことにした。

よく切れる(^^♪

当時の単車はドラム式のブレーキでしたね。 ← 懐かしい



作業効率が上がりました。

溝も18ケ所切り込みを入れる。

スポークの傾斜に合わせて溝を入れるが、深く入れすぎないように。

注意しながら作業を進めました。



作業の合間にエンジンを組み立てた。



クランクケースやシリンダーブロック、シリンダーヘッドカバーですね。

クランクケースには、カムチェーンが通る穴の部分などあったけど。

これ?何に使うのか不明です。

シリンダーブロックを接着したら見えなくなっちゃうのにね(#^.^#)

後は、ガソリンタンクを組み立ておいた。



3種類の部品から構成されている。

外観は真ん中で張り合わせる構造なので。

接着剤が乾いたら合わせ目の加工が必要ですね。

ホイールの加工に時間がかかってしまったので。

今回はここまでです。

次回はいよいよスポークを張り替えて行きましょう。

ではまた。


<おまけ>
プラモデルの塗装にはコンプレッサーとエアガンを使用している。

最近、模型談義の大先輩からこんなガンを紹介された。


<LINEに届いた画像を借用>

よく使っているTAMIYAさんのペイントマーカーや。

BANDAIさんからリリースされている「ガンダムカラー」が使える。

そのガンダムカラーのメッキ部分の「ガンダムマーカー」良いとのこと。

マーカーペンなので、塗料の希釈とか洗浄がいらないところが良いね(^^♪

今度リサーチして、場合によっては購入してみよう。



今使用しているエアコンプレッサーです。

これでも使えるのかな?接続パイプの形状さえ合えば使えそうだが・・・。

ではまた。

皆さんも引き続き感染対策をしてお過ごしください。

失礼します。



Posted at 2021/08/18 07:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2021年08月17日 イイね!

HONDA XL250S 地味な作業始まり 

HONDA XL250S 地味な作業始まり 毎度ぉ~。

長雨ですねぇ(--〆)

暑いのは嫌いだけど青空が恋しい。

部屋干しの洗濯物がぶら下がる室内。

エアコンが冷房から除湿モードへ変更。

急に寒くなったので体温調節が追い付きません。

皆さんお変わりございませんか?

「ズボラおじさん」は巣ごもりによる運動不足です。

運動不足解消にジョギングを始めたが。。。

悪天候で休止状態です。


東京都の新規感染者数も高止まりです(--〆)

感染者数の少ない月曜日ですけど、2,962人でした。

1週間前の8/9では、2,884人だったから100人弱の増加ですね。

2週間前の8/2の時は、2,195人だったので。

ここの所、過去の感染を更新してる。

1~2週間前に何してたんでしょうねぇ?

無症状の感染者から感染してしまったんでしょうか?

感染された方が何人へ感染させているのかのか?不安です。

40歳代の基礎疾患がない方が軽症で自宅療養中にお亡くなりになりました。

様態が急変したのでしょうか?

助けられる命が助けられない状況に既になってしまってますね。

インド型変異株(デルタ株)に置き換わってしまったし。

新たに南米変異株(ラムダ株)が確認されてます。

やはり、感染は怖いのです。

引き続き「感染しない させない」をしていきたいと思います。



こんにちは、マイペースな「ズボラおじさん」です。



PCR検査で陰性と陽性の判断基準は何でしょうね。

昨年の2月頃、38度の熱が出た。 ← こんな高熱になるのはほとんどない

新型コロナウイルスの感染症が出始めたころだったと思う。

パルスオキシメーターメータで血中の酸素飽和濃度を測定したら92だった。

発熱外来で受信して、胸部レントゲンを撮ってPCR検査を受けた。

この時の診断結果は陰性でした。 ← 本当だったのかねぇ

発熱は40℃近くになるらしいので、辛そうですね。

なので、今日も自宅待機して過ごそうと思います。 ← 皆うつさないでね



自宅で一人で居るとつまらいので。。。プラモデルを作ってます。

HONDAのOFFロードバイクXL250Sを作ってます。

かなり前の古車に部類の単車ですが、愛好者が今でも居られます。

ヘッドライト周りを作っておりました。



この時代LEDライトもなく、電球だったね。

サードパーティからH4バルブもあったようですけど。

この時代のコンペマシン(逆輸入車)のXR250Rのパーツを移植したり。

サスペンションを変えたりしていた方も居られましたね(^^♪



スチール製のライドカバーにガラスレンズでしたね。

KOITO製だったか?

そんなことを考えながら組み立てておりましたよ。


次に、前後のホイールのスポークをモールドを切り取り。

Φ0.5mmほどのステンレス線で張りなおしますね。

スポーク張替え用のオプションパーツもありますが。



「ズボラなおじさん」はばね用ステンレスΦ0.5から切り出します。

フロントホイールは、片側18本なので、36本切り出す。

リヤホイールも同じく36本作ります。



ニップル部分はビニールパイプを切ってつくった。

スポーク張替えは、前に作ったHONDA CB750でもやったね。

スポークは表面と裏側面で曲げの形状を変えている。



ビニールパイプを切り出したばね用ステンレスに通しておきます。

ルーティン作業が続きます。

スポークの準備が出来たところで、模型の方のホイールを加工します。



取りあえず、ハブの加工をします。

モールドされている部分を削り取って、Φ0.5mmのピンバイスで穴あけ。

使う道具は彫刻刀とピンバイスです。



加工したところです。

分かりにくいと思うので・・・。



こんな感じで、36本×2セットですから(^^♪

72か所加工していきます。

これが終わったら、リムの部分の加工をしていきます。



このように、糸ノコのt=0.5mmの刃を使って切り込みを入れて行きます。

これで、準備が出来ましたので。

スポークを張り替えて行きますね。

なので、今回はここまでです。

張り替え作業には、瞬間接着剤を使っていきます。

ではまた。

模型談義に最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
長雨の切れ間に野鳥が飛来してきました。

こんな大雨の時何処で過ごしているんでしょうね?



野鳥にしては、くつろぎすぎですよね(笑)

羽を休めてるのかもしれませんね。

この体制で長い時間休んでました。

長雨の中で疲れたんでしょうね。

皆さんも感染予防して感染しないよう気を付けてお過ごしください。

ではまた。

失礼します。


Posted at 2021/08/17 08:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation