• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

ポルシェ 935-78 ターボ ウクレレチューニング

ポルシェ 935-78 ターボ ウクレレチューニングどうも。

皆さんご無事でしょうか?

大風14号が各地に被害をもたらしました。

ここ「世田谷のチベット」も暴風雨になりましたが。

風が吹き付ける度に、家が揺れていて怖かった。

今の所「ズボラなおじさん」の古民家には異常はありません。

まだ台風が抜けきっていないので。

被害など情報がはっきりしていないので、気を付けてください。

これから雨が降る予報にもなっているので・・・。

通勤通学の公共交通機関の乱れもあるようです。

どうかお気を付けください。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



3連休も台風の影響で計画を見直した方も居られるようですが。

もともと出かける予定がなかった「ズボラなおじさん」なので(#^.^#)

外出を控え自宅待機しておりました。



同じような内容でのブログ更新でございます。

引きこもっている時はほぼ・・・プラモデルを作っております。

ポルシェ935-78ターボで遊ばせていただいています。



グループ5のポルシェのヘッドライトを取り付けてみました。

24時間耐久レースでもないので、夜間走行はしないと思いますけど。

周回遅れの車をパスする時によくパッシングに使ってますよね。

これって・・・煽ってるのかねぇ(#^.^#)



左右のヘッドライトが入りました。

魂が入ったって感じかな。 ← だるまさんの目を入れる時にも感じる

お洒落なところにステッカーチューニングが施されています。



こんなところに「CIBIE」のロゴが。

大昔、KawasakiのKLXに乗っていた時。

CIBIEのH4へ改装していたほど・・・あこがれのブランドでした。

(#^.^#)最近はどうでもいいですが。



ちょっとしたところにもスポンサーへの気遣いが感じますね。

ヘッドライトカバーを取り付けます。

空気抵抗軽減やヘッドライトの保護のためにカバーが付いているようです。



ヘッドライトカバーを磨いてから取り付ければよかったかしら?

指紋が薄っすらとついてしまった。

「ズボラなおじさん」の指は脂性なんですね。



ま、言わなければわからないので・・・(#^.^#)

このままにします。 ← 取り外すのが面倒なので

リヤのウイングを組み立てます。



とても簡単なウィングです。

レギュレーションで規格が決まってるんでしょうね。

F1マシンに比べてもシンプルな感じ。



ウィングステーも・・・イジーです。

ウィング本体へ取り付けて。

デカールが貼り終わったら取り付けますね。



次に、ウィンドウモールの塗装です。

マスキングが面倒なんですよね。

3次元曲線だし・・・年取って根気が無くなってます。



最小限のマスキングで済ませます。

モール部分は刷毛塗りでやってやった。

TAMIYAさんのペイントマーカーがあったんですが。

整理整頓が苦手な「ズボラなおじさん」のシャンク(ただの作業部屋)で。

見つけることができませんでした(--〆)



適当に塗ってやった。



それでも、塗る時に指先が震えないように・・・。

「全集中」で・・・息を止めて塗ってます。

作業が終わるころは酸欠状態になる(#^.^#)



コックピットの裏側も塗っておいた。

毎回ドキドキするマスキングを剥がす時が好きです。

剥がし終わると・・・「できましたぁ~」達成感に包まれます。



ルームミラーを取り付け。

ウィンドウを取り付けてボディは出来上がり。

久しぶりにシャーシーへ被せてやった。



ここまでできればほぼ完成でしょうか?

などと言っておりますが・・・少々飽きてきました(笑)

デカール貼りの養生をします。



デカールを貼るのが面倒です。

なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
ウクレレの塗装ができました。



3~4回さらに重ね塗りして塗装は終了。

重ね塗りするたびにペーパー掛けを忘れずに。。。



これぐらいで勘弁してやった。 ← 誰に言ってるん?

この後、塗装を乾燥させてから。

ネルシャツで磨きをかけます。

塗装をなじませるチューニングをします。



ネック部分は材質の違う木材の複合材でできているので。

ところどころ色調が異なりました。

これも個性ってことで・・・(#^.^#)

この後は、指版を取り付け、弦を張ってチューニングします。

その顛末はまた今度。

4弦:G → 3弦:C → 2弦:E → 1弦:A

に合わせていきますね(^-^;

皆さんも大規模災害の備えや感染対策をしてお過ごしください。

失礼します。
Posted at 2022/09/20 07:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2022年09月18日 イイね!

ポルシェ 935-78 ターボ ウクレレ組み立て

ポルシェ 935-78 ターボ ウクレレ組み立てどうもどうも。

シルバーウィークですね(^^)v

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

「ズボラなおじさん」はブログ更新中です。

ってことは自宅にいるってことですよ(^^♪

3連休も出かける予定はありません。

台風14号は「非常に強い」勢力を保ったまま。

九州に上陸するみたいです。

この「非常に強い」って言うレベルは、過去に前例のないらしいですよ。

「台風の特別警報」最大級の警戒レベルなんだそうですから・・・。

沖縄県以外に発令されるのは今回が初めてなんだそうですよ。

伊勢湾台風レベルの台風らしいから・・・。 ← 体験したことは無いけど

早めの備えが必要です、身の安全を確保してくだい。

関東甲信地域には19日以降に影響がありそうです。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



今年は台風の当たり年なのかなぁ(--〆)

外に出るのは危険なので、家で大人しくしてます。



プラモデルのデカール貼りです。

あまりにも貼り付ける数が多くて(--〆)

尻込みしてます(^-^;

なので、ヘッドライトユニットを組み立ててました。



ヘッドライトの反射板をアルミテープで作ります。

アルミテープを丸く切り抜きます。

丸く切るところは企業秘密です(#^.^#)



ヘッドライトの部品へ貼り付けました。

どうせ見えにくいので・・・。

レンズをはめ込みます。



これをボディーへ取り付けていきますね。

その後、いよいよデカール貼りに入ります・・・かな?

中々ヘッドライトらしいでしょう? ← 自己満足ですけど

なので、プラモデルの方はここまでです。


今回はウクレレの方です。



全体をサンティングしまして。。。

木工はこのサンティングが大切ですよね。

かなり削りかすが出ますけど。。。サンティング中は癒されます。

ボディーとネックを接着します。



接着剤は木工ボンド(ホワイトボンド)で接着。

本当はギターなどの組立に使う専用の接着剤があるらしいけど。

そんなものは手元にないので、木工ボンドです。

半日ほど乾燥させてから、塗装します。



まずボディーから塗装します。

アサヒペンのチーク系のニス塗料を使いました。

たまたまシャンク(ただの作業部屋です)に在庫があったので・・・。



乾燥したらネック部分も塗装します。

ボディーの材質はべニアみたいです。

航空べニアか何かなんでしょうねぇ・・・。 ← 安いキットだけある



ネック部分を塗装してやった。

ネック部分の材質は何ですかね?何種類かの材木が使われてます。

これも廉価版のキットなので、材質が違う部分の色調が異なります。

これはこれで良い味かな?(#^.^#)



塗装を乾燥させペーパー掛けをします。

この作業を2~3回繰り返し行って、塗装作業は終了です。

でも、台風14号の影響でお天気が心配です。

乾燥が遅くなりますね。

なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございます。

ではまた。

失礼します。
Posted at 2022/09/18 08:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2022年09月16日 イイね!

ポルシェ 935-78 ターボ ウクレレ作ってる

ポルシェ 935-78 ターボ ウクレレ作ってるちわぁ~。

皆さんお元気にしてますか?

「ズボラなおじさん()」は普通です。

台風12号、14号と続けて接近中です。

ここの所毎週ご訪問ですねぇ(--〆)

9月のシルバーウィークを直撃です。

週末の3連休は大荒れの予想です。

日本の近海の太平洋の海水温が上昇してるんでしょうね。

今年は台風の当たり年なのでしょうか?

早めの備えが大切ですね。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



週末の台風接近ですが、「ズボラなおじさん」は特に予定もない。

引き続き引きこもりをしております(#^.^#)



プラモデルを作って遊んでおります。

家族はハロウイン(ハロウィン?)TDLへ。

フュエルコックをスクラッチしまして。。。

ボディへ取り付けます。



取り付け部分は現物合わせです。

「ズボラなおじさん」らしくいい加減な作業ですね(#^.^#)

ささっと取り付けてやった。



形状や技術面ではおとるものの・・・。

別部品の方がリアリティでしょう(笑)

立体感があってよろしい。。。 ← 自画自賛です



取り付けた部分の接着が乾燥したら、シャーシへ仮組してみます。

他の部分と干渉するかもしれませんので・・・。

( ゚Д゚)ガァ~ん!!やっぱりダッシュボードと干渉してしまいました。

このままではいけませんので修正します。

・・・でここで・・・あることに気が付いたんですけど。



ステアリングが右側なんですよね・・・。

今まで気が付かなかたんですけど。

この935-78は右ハンドルだったんですかねぇ(--〆)


<画像はWebより拝借>

これはどう見ても左ハンドルですよねぇ


<画像はWebより拝借>

やはり左にハンド()ルがあるよなぁ・・・。

ま・・・今回のプラモデルは右ハンドルっちゅうことで(^-^;

干渉部分を修正しながら次の工程へ進みます。



ヘッドライトを取り付けていこうと思います。

ワーパーやバックミラーはデカールを貼り終わってから取り付けることに。

しかし、デカールの数が多いこと。。。(*´з`)



デカール貼り付け図を見て製作意欲がなえます。

上面、左右。。。

前後もあるなぁ・・・。



これがデカールなんですけど・・・。

貼り付けるのやめるかな(笑)

ここらで・・・ちょっと気分転換しましょう。

プラモデルならぬ木工をやってみます。



木工と言ったら・・・昔購入しておいたラジコン飛行機のキットがあるが。

ここの所の航空法改正で飛ばすためには・・・。

色々と手続きが大変なんです(--〆)

なので・・・ウクレレキットを手始めにやってみようかと・・・。



悪魔のほほえみにそそのかされて・・・。

密林さんでポチリました。

なんと・・・在庫があるようで即日配送・・・当日に置き配で来ました。



手始めに玩具用のウクレレキットです。

ちゃんと引けるのかしら?

組立に必要な部品は全て揃ってます。



簡単な写真入り組立手順書もついてます。

出来上がったらちゃんとしたキットを作ってみたいと思います。

レディ to ビルド的な感じでほとんどができてます。

ボディとネックを取り付けるところから・・・。



取り付けて接着。

指版を接着、弦を取り付ける部品を取り付ければ出来上がりそうです。

ボディの塗装はウレタン塗料を使おうと思います。

なので、今回はここまでです。

毎々、最後までお付き合いありがとうございます。

ではまた。


<おまけ>
また散財しちゃったのね。



また、ママに怒られますよ。

では失礼します。




Posted at 2022/09/16 07:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2022年09月14日 イイね!

ポルシェ 935-78 ターボ ボディ裏修正

ポルシェ 935-78 ターボ ボディ裏修正<タイトル画像はWebより拝借>

どうもどうも(^^♪

円安が続いてますけど・・・。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

「ズボラなおじさん」は値上げラッシュで困惑してます。

安くなったものがないんじゃァないの?

それでも外国の方の爆買いで売れ行き好調らしいが。

物価が高くなったとはいえ。。。

それでも海外から見たら相当お安いんでしょうね。


新型コロナウイルスの感染確認ソフト「COCOA」の停止がされるそうです。

感染対応の指針が変更になることを受けて停止されスそうですけど。

これ皆さん使ってました?(#^.^#)

「ズボラなおじさん」がインストールしてから807日目です。

機能していたのかは不明ですし・・・使い勝手が悪いし。

今度何かのパンデミックが発生した時には・・・。

ちゃんと機能するものを開発してほしいです。

国葬で税金を使うならソフト開発に税金使った方が良いと思うけど・・・。

16億円以上の国民の血税が使われてしまうと考えるとねぇ(--〆)

なんとかなりませんかねぇ。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、模型談義の方ですけど・・・。

ボディの不具合の修正をしておりました。



クラックのような隙間を矯正してやった。

なんとなく接着できたように思う。。。

マスキングテープを剥がすのが怖いけど(#^.^#)



裏側からも補強を入れたので大丈夫だと・・・。

恐る恐るマスキングテープを剥がしてみた。

そぉーっと・・・そぉーッと(^-^;



段差ができた方もマスキングテープで矯正して修正してやった。



見た感じ段差が修正できていると思う。

マスキングテープを・・・そぉーッと剥がす。

もちろん裏側からも補強していますが(^-^;



修正できたようです。

この後、少々ペーパー掛けをして塗装しておきますね(#^.^#)

リヤのエッヂ部分のマスキングもうまくいったみたいです。



後は、リヤのウィングを取り付けるんですけど・・・。

デカールを貼ってから取り付けるか?

思案中です。 ← 差g統制を考えるとデカールが先かな(^-^;

次にフュエルキャップの加工をしてみた。



加工と言っても、プラ板に張り付けただけだけど。。。

ボディへの取り付けはもう少し加工が必要ですけど。



2個作った。



これをボディの宇荒から貼り付けます。

こんな感じになるのかな?



あまり目立たない作業ですよね(#^.^#)



では、デカールの貼り付け作業に入りますね。

なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
最近、朝の気温が低くなってきました。

お犬様も散歩の時間を早めにしました。

涼しいうちに外へ出る。



ふと・・・空を見上げたら。

奇麗な青空の中に「アゲハ蝶」が2匹・・・乱舞していました。

秋を迎え蝶も恋の季節なんでしょうかねぇ?



縄張り争いをしているわけではないと思うけど。

激しく飛び舞っていました。

ひらひら優雅に飛んでる様子には見えなかったけど。。。



暫く飛び回っていましたけど。

2匹とも何処かへ飛び去ってしまいました。

偶には空を(上を)見上げるのも楽しいですね。

では。

また台風12号接近や台風14号の発生など・・・。

立て続けに台風の影響が出てくるようです。

早め早めの備えをして台風対策をしてください。

失礼します。
Posted at 2022/09/14 09:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2022年09月12日 イイね!

ポルシェ 935-78 ターボ ボディ裏の補修

ポルシェ 935-78 ターボ ボディ裏の補修<タイトル画像はWebより拝借>

毎度ぉ~です。

皆さん元気にお過ごしでしょうか?

中秋の名月見れましたかねぇ。

「ズボラなおじさん」は何とか観れましたよ。



雲一つない夜空に輝いていました。

ススキはなかったけど、虫の合唱も聞けました。

もうすっかり秋ですねぇ(#^.^#)

ただ、気温がまだまだ高い日があるので。。。

熱中症に気を付けましょうね。


昨日は9・11アメリカ同時多発テロの日だったんですね。

二昔前以上も昔に起こったテロ事件でしたけど。

貿易センタービルに旅客機が突っ込む映像は、今でも脳裏に焼き付いています。


イギリスのエリザベス女王の棺が宮殿に安置されました。

献花に訪れる国民の姿を見ると。

いかに愛されていた女王だったんだと改めて思います。

今月の19日に国葬が行われるそうですが。

70年もの間の重責の結果だと思います。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



新型コロナウイルスの感染者数も減少傾向が続いています。

ただ、お亡くなりになる方の人数は増加しているとか?

それも第5はまでの肺炎による死亡ではなく。

それ以外の原因でお亡くなりになるケースが多くなってきたとか?

特に高齢者の方が多いらしい。

高齢者の部類の「ズボラなおじさん」も気を付けたいと思います。

さて、引きこもってプラモデルを作ってるんですけど・・・。



ボディ裏の部品を取り付けていたところ。

不具合があったので、修正しておりました。

こことか・・・ここ。



すり合わせしてから取り付けておけば良かったと思いながら。

しぶしぶ矯正作業に入りました。

隙間の部分をなんて事は無いのですが・・・。



ボディーをマスキングテープで強制的に引き込んだだけです(#^.^#)

ひきつけておいてから。

流し込みタイプの接着剤で接着してみました。



この状態で1~2日間ほど放置します。

反対側の段差は。

同じくマスキングテープで強制的に引き込んでやった。



段差が無くなるまで強制して。

同じく流し込みタイプの接着剤で固定する。

上手くいくかねぇ?(#^.^#)



何とか修正できそうです。

このまま放置します。



接着面積が少ないので・・・。

ちょっと心配です。

なので、裏側に補強を入れようと思います。

接着している間に・・・あと。

ボディー裏のフュエルコックのホールを養生しておきました。



モールド成型の肉厚がかなり厚かったので薄くしてやった。

この方が見た目が良いと思うけど。

裏側だから見えなくなっちゃうね(^-^;



ここまで作業したところで、副業に駆り出されました。

なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
中秋の満月を見ながら・・・。



月見団子ではないのですが。

うさぎさんの・・・おまんじゅうをいただきました。

それから例のドライブスルーで・・・(^^♪



セットの包みもお月見バージョンになってました。



セットの中身は。



ごく旨 すき焼き 月見バーガーを頂く。

マックもいろいろ考えてるのね。

御馳走様でした。

皆さんも熱中症や感染対策をしてお過ごしください。

失礼します。

Posted at 2022/09/12 07:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ウィンドウ塗装 http://cvw.jp/b/2076100/48646147/
何シテル?   09/09 10:08
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
45 67 89 10
11 1213 1415 1617
1819 2021 2223 24
25 2627 2829 30 

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation