• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

ポルシェ 935-78 ターボ ボディ裏の続き

ポルシェ 935-78 ターボ ボディ裏の続き<タイトル画像はWebより拝借>

皆さんおはようございます。

元気にお過ごしでしょうか?

「ズボラなおじさん」は普通です。

毎日代わり映えのしない生活をしとります。

今日は中秋の名月なんですってね・・・拝めますかねぇ。

台風12号が発生してしまいました。

先代の11号と同じようなルートで沖縄や奄美に接近してきていますね。

今年は台風の当たり年なのでしょうか?

早めの備えをした方が良さげです。


イギリスの女王・・・エリザベス女王がお亡くなりになった。

96歳だったそうですが。

1952年、当時25歳で即位してから70年。

イギリスの王室歴代最長の在位期間だったそうですね

「ズボラなおじさん」がこの世に生まれる前から女王だったのね

お疲れさまでした・・・合掌(/ω\)

チャールズ王子が後を継ぎ新国王に就いたそうです。

偉大なエリザベス女王の後をいかように継いでいくのか?

頑張って欲しいです。

個人的な意見ですけど・・・。

安部元総理の国葬の有無が説い正されてますけど・・・。

大した恩恵も受けていないと感じている「ズボラなおじさん」としては?

「どうなのよ」って思っちゃってます。

凶弾に倒れたとはいえ・・・。

これが自然死だったら国葬も?ありだったのか?



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



イケませんね・・・また年寄りの愚痴で始まってしまいましたが・・・。

さて、模型談義の方ですけど。

ボディの裏側の組立をしていました。



裏側の一部の塗装が終わったので。

その他の部品を取り付けてました。

ボディサイドにあるエアインテークの部品を取り付けた。



こんな部品が左右にあるんですけど。

何の役割をしているのかねぇ?

ブレーキディスクも冷却なのか?ターボのインタークーラ用なのかね?

昔の組立説明書には部品の名前が記されていましたが。

最近のプラモデルは部品番号しか書かれていないものが多いいようです。



こんな位置に取り付いてます。

片側を取り付けたの図です(^-^;

もう片方も取り付けます。

ジャンク箱に残っている他のプラモデルの残骸のネットを付けても良かったが。

面倒くさくなったので止めました。



今回のプラモデルはモータライズなので。

実際電池で走行ができるんですよねぇ・・・。

クラッシュしたらこの部品は飛ぶね(--〆)

リヤのフェアリングカバーを取り付けます。 ← 実際の品名はわからん



長く伸ばしたテールの下面に取り付けます。

空域抵抗を低減させてるんですかね・・・。

F1マシンでは、1,500馬力のフルパワーでも。

前輪の空気抵抗で高速は390km弱しか出せないと言う。

このグループ5のマシンはひょっとしたらもっと速度がでるのかしら。



もう片方を取り付けます。

っと・・・ここで問題発生!(--〆)

取り付けを焦るあまり、部品の仮合わせをしなかったので。。。



あら(*´з`)・・・隙間ができてますねん。

どうするかなぁ・・・。

矯正しますか?思案中です。



かなり大きい隙間です。

隙間と言うよりクラックに近いと思うけど。。。

どうすべぇ(#^.^#)



反対側と言えば・・・こちらは違う問題が・・・。

こちらは違ったトラブルです。

仮組しておけばよかったのにねぇ・・・。 ← 後も祭りです。



反対側には段差ができてるんですよね。

弱りましたねぇ・・・。

すでにボディは塗装してしまってるしねぇ(#^.^#)



なのでここで一端作業を中断します。

リカバリー作業に入ります。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

合わせの悪いキットはこれだから厄介です。


<おまけ>
作業を中断して外をボ~ぉっと眺めておりましたら。。。



野良ネコさんでしょうか?

なかなかイケメンネコさんです(#^.^#)

横顔がステキ!!



カッコいい面構えですねぇ。

ただ無言で何かをロックオンしてます。

蝶か何かですかね?

「ズボラなおじさん」の方はガン無視でした(^-^;



中々体格も良いですよ。

飼い猫さんでしょうか?

暫く立ち止まっていましたが・・・スーッと立ち去っていきました。

また会えるといいですね。

では。

皆さんもまだまだ新型コロナウイルスの感染に注意して。

感染対策をしてお過ごしください。

失礼します。

Posted at 2022/09/10 09:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2022年09月08日 イイね!

ポルシェ 935-78 ターボ ボディ裏

ポルシェ 935-78 ターボ ボディ裏<タイトル画像はWebより拝借>

(^^)v毎度です。

皆さんお変わりございませんか?

「ズボラなおじさん」は普通です。

入れ替えをしたクーラーも絶好調です。

ここ「世田谷のチベット」では朝から冷たい雨が降ってます。

台風11号の通過による各地の被害も大きいですね。

出荷間際の作物にも多大な被害が出てしまいました。

「ズボラなおじさん」もモモやリンゴ、ナシが好きなので。。。

とても残念ですね。


自然災害は防ぎようがありませんが・・・

農作物の窃盗事件は・・・あれ酷いですよね(--〆)

ブドウのマスカットやモモ、ナシだったり。

何の目的で盗んじゃってるんですかね?

一人で食するにはあまりにも大量だし。

生ものなので・・・転売も難しいですよね。

今まであまり聞かない窃盗事件に驚いています。

一体だれが?

新型コロナウイルスの影響何ですかねぇ(--〆)

無人販売の窃盗とか・・・生きにくい世の中になってしまいました。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



どうも、またまた年寄りの愚痴で・・・。

気を取り直して模型談義の始まりです。



ポルシェ935-78ターボのプラモデルを作ってます(^-^;

ボディの塗装やボディの構成部品を塗装してまして。。。

乾燥のため放置プレー中ですので。

ボディへ取り付ける部品の組み立てを行ってました。



グループ5のレーシングカーですけど。

辛うじてポルシェの特徴が残るリヤの部品です。

テールランプを取り付けます。

反射板代わりのアルミテープを貼り付けたところです。



ウィンカー、ストップランプ、バックライトを色分けします。

レーシングカーなのにこれらのアイテムは必要なんですかね?

ま、ブレーキランプは必要かぁ(#^.^#)



塗装が乾いたら先ほどのリヤのクリア部品へ取り付けます。

接着剤不要ではめ込み式です。

モーターライズにしては細かな部品の取り付けです。



走らせて障害物にぶつかったら壊れそうですが・・・。

別部品ではなくて・・・ここは一体成型でしょう(--〆)

リアリティはありますが。。。



これを、塗装が乾いたボディの裏側へ取り付けます。

金型のコストもありますが・・・。

やはりモータライズなので一体成型の方がいいと思うのですけど。



深く考えることなく。

組み立て説明書に従って接着してやった。

絶対外れちゃうと思うけどなぁ・・・。



走らせることもないだろうから・・・。

取り付けました(#^.^#)

次の組立工程は裏側の塗装や部品の取り付けかぁ。



裏側にも結構部品が取り付くけど・・・。

どれもこれも走らせたら外れそうです。

ディスプレーとするなら問題ないでしょうけど。



裏側の塗装をします。

スプレー缶やスプレーガンは使わないので。 ← マスキングが面倒だから

刷毛塗りで塗装してやった。



狭い場所の刷毛塗りも面倒くさかったね(#^.^#)

エッジ部分は塗装したくなかったので。

マスキングをしてやった。 ← 結局マスキングしてるやん



はみ出してもリペイントすればいい的な感覚で塗装する。

とりあえず塗装できたので。

乾燥するまで放置プレイしておきます。

なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
「ズボラなおじさん」はナシが好きかな。



一昔以上前までは品種と言えば「20世紀」だった。

最近は色々と品種改良されて品種も増えたけど。

「ズボラなおじさん」は「幸水」が好きです。 ← 見た目分からんけど

表示されてるので信じとるのね(#^.^#)



リンゴもそうですけど。。。

食し方がちょっと変わってるのです。

最近変わった。

輪切りにする・・・スライスするんだな。



リンゴは皮をむかないでこの状態で召し上がります。

ナシは皮が硬く渋いので、剝きますが・・・(^-^;

これだと芯の淵まで美味しくいただけるのです。 ← 貧乏性だから

これを世間ではフードロスをなくすSDGsの取り組みとうふ。。。(#^.^#)

では。

まだまだ新型コロナウイルスの感染が多いです。

皆さんも感染対策をして楽しくお過ごしください。

失礼します。











Posted at 2022/09/08 07:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2022年09月06日 イイね!

ポルシェ 935-78 ターボ 商い再開です

ポルシェ 935-78 ターボ 商い再開ですどうもどうも(#^.^#)

台風11号が各地で爪痕を残してます。

強風の影響で樹木が倒れたり。

場所によっては停電も発生した。

雨だけなら我慢もできるが・・・。

暴風が重なると始末が悪いです。

台風11号は今年最強だそうです。

皆さんの所は大丈夫だったでしょうか?

九州福岡には知り合いがいるので心配です。

皆さんお変わりございませんか?

計画運休する公共交通機関が出ているようです。

通勤通学には十分気を付けてください。


強風域が大きいです。

最大風速が40mを超えているところもあるようです。

まだまだ風速が30m~35mの所も予想されてます。

台風が北上しても西の方では線状降水帯が残って。

大雨が予想されているようです。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



ここ「世田谷のチベット」では台風11号の影響はなさげですが・・・。

雨風が強くなりそうなので・・・。

今日も自宅待機しようと思います(#^.^#)

ここの所の副業や冷蔵庫とクーラーの入れ替えでバタバタしていたので。

暫く模型談義でのブロク更新ができていませんでした。

ようやく再開することができたので、備忘録的に報告します。



ボディーの塗装です。

天気が今一で湿気も多く吹き付け塗装ができていなかった。

昨日、満を期して吹き付け塗装をしてみた。



TAMIYAさんの缶スプレーです。

TS-26のピュアホワイトです。

ジャンク箱の中に在庫ってましたので使いました。



1回目の塗装から数日たっているので。

2回目、3回目と重ね塗りしていきます。

垂れが心配ですけど・・・。



何とか丸く収まりそうです。

このまま2~3日放置プレイですね(#^.^#)

被膜が固まったらデカールを貼るかな。。。



その前にまだ取り付ける部品がありそうです。

あ!・・・そうそうフュエルキャップの取り付けもあったね(#^.^#)

どうやって取りつけようか(--〆)



この穴の裏側に取り付けるんですけど・・・。

あんまり見えませんよね・・・(^-^;

「ズボラなおじさん」のいい加減さが目覚めてきてます(笑)



デカール貼るのも面倒くさくなってる(*´з`)

そろそろ次のプラモデルをさがしておきましょう。

熱しやすく冷めやすい性格なんですかねぇ(--〆)



リヤの部品は別パーツです。

塗装も「フラットブラック」なんですよね。

何で同じ色にしないんですかねぇ・・・。 ← 色分けが面倒です



組み立て説明書の色指定通りに「フラットブラック」に塗装する。

久しぶりのエアガンを使う。

これも準備が大変なの・・・色の調合や希釈が毎回迷う。



シャンク(ただの作業部屋ですけど)で塗装してやった。

これも塗装が乾燥するまで1日ほど・・・放置プレイする。

なので、今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
昭和世代の「ズボラなおじさん」は旧車が好きです。



密林さんからのメールでご紹介がありまして・・・。

ついポチってしまいました。

こんな衝動買いしていいのかしら(*´з`)



翌日配送で届きました。

相変わらずイージーな緩衝材に包まれて届きました。

中身は・・・TOYOTA S800っす(#^.^#)



それもご存じの方も居られると思うんですけど・・・(^^)v

TOYOTAスポーツ800の「浮谷 東次郎」仕様です。

伝説のレーシングドライバーだった。

<以下パーッケージから引用>
レーシングドライバー
浮谷 東次郎
1965年没 享年23歳。
奇跡と言われた逆転劇。
天才ドライバーの早すぎた死。
浮谷東次郎は人々の心の中で永遠の生命を得た。
・・・合掌

と言うわけで、凡人の「ズボラなおじさん」の心の中でも・・・。

その記憶に残ってるんですよね。

その製作の顛末はまた何時の日にか・・・。

新型コロナウイルスの感染状況も減少傾向になってますが。

引き続き感染対策をしてお過ごしください。

失礼します。


Posted at 2022/09/06 08:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2022年09月04日 イイね!

クーラーの設置完了 TVのリモコン復活

クーラーの設置完了 TVのリモコン復活どうもどうも(#^.^#)

9月に入り夜の虫が鳴き始めてます。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

本日も模型談義はお休みです。

なので、「ズボラなおじさん」の備忘録で茶を濁します。

猛烈な勢力の台風11号が北上してきました。

瞬間最大風速が60m以上って?

本体の11号にさらに熱帯低気圧が飲み込まれた形で勢力を拡大。

月曜以降に九州へ近づくようです。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



<その1>

9月へ入り夏の猛暑が和らぎました。

古民家のクーラーが壊れ、交換しました。

かなり古いクーラーだったので、交換時期ですね。

夏の猛暑時期にはフル稼働させてましたから・・・逝っちゃったんでしょう。

電気代もかなり高かった。

省エネタイプのクーラーへ入れ替えました。



パワーがあるのに省エネって?すごくないですか?

音も静かだし、同じ設定温度でもひえひえなんです。

便利な機能もいろいろあるんですけど・・・。

「ズボラなおじさん」には使いこなせません(--〆)



室外機もコンパクトなんですね。

前の室外機の撤去は大変そうでした。

「デカくて重たい~~って」設置工事屋サンがてました。

でも、夏の猛暑が一段落したここの所の気候では・・・(#^.^#)

あまりクーラーの出番は無さげですね(*´з`)


<その2>

前回のブログで報告しましたけど・・・。

TVリモコンが動作不良をしているお話のその後です。



分解系の「ズボラなおじさん」が分解したTVのリモコン。

接点などの清掃をして再組立てしたんですが・・・。

症状は改善されず(#^.^#)



TV本体の側面のボタンで操作する不便さに飽き始めたころ。

TVの番組を見ながら爆笑して・・・(#^.^#)

リモコンを両手でパンパンしてたら・・・。

直りました(^^♪

何の動作不良だったんですかね?アナログ人間でも直すことができたのね。



またしばらくは楽させてもらえそうです(^^)v

掃除したおかげでピカピカです(笑)

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

さて、省エネ買い替えポイントを東京都に申請しようと思います。

冷蔵庫にクーラーで何ポイントもらえるかな。

失礼します。

Posted at 2022/09/04 08:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2022年09月02日 イイね!

TVのリモコンって素晴らしいねぇ

TVのリモコンって素晴らしいねぇ<タイトル画像はWebより拝借>

どうもどうもおはようございまっす。

台風11号が近づいてますね。

勢力が強く迷走タイプの台風らしい。

何処へ行くかわからいらしいけど。

本州の日本海側を北上する予報ですね。

来週は悪天候になりそうです。

沖縄では瞬間最大風速が半端ないらしい。

沖縄は山脈が無いのでもろに風の影響を受けそうです。

皆さんお気を付けください。


今年は新型コロナウイルスのワクチン接種に加え。

ここ1~2年あまり聞かなかったインフルエンザの流行が懸念されてるとか?

インフルエンザの予防接種を推奨してますが・・・。

コロナワクチンとインフルエンザワクチンダブル接種してもいいらしい。

左腕にコロナワクチン、右腕にインフルエンザワクチンの接種。

そんなにプチプチ打てませんよね(--〆)

大変な世の中になってきました。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



今回は模型談義をお休みします。

塗装の仕上げができなかったので・・・。

今回は別な話題です。

その1>

あたり前のように使っていたTVリモコン。

ある日突然機能しなくなったんです。



分解系の「ズボラなおじさん」はリモコンをばらしてお掃除しました。

電源スイッチもだめ、チェンネル設定もダメ。

音量や地デジたBSの切り替えもだめ。



ボタン部分の汚れを奇麗にして。

再度組立しまして。

電池の接点も奇麗に錆びを取りまして。。。

でも動作しませんでした・・・(--〆)

スマホのカメラで赤外線のLED部分を除いたところ・・・。

何やらチカチカ光っとる?

これってボタン押したときにだけチカチカするんじゃァないのかねぇ?

TVの本体側面にあるアナログなスイッチでTVを見てます。

リモコンがあればなんとも感じなかったが・・・。

とっても便利なアイテムなのね、改めて素晴らしいと思う。

冷蔵庫にクーラー・・・今度はTVのリモコンかぁ(--〆)

リモコンだけ量販店で買うかな・・・。


その2>

久しぶりにお弁当を食べた。


<画像はWebより拝借>

「賛否両論」のお弁当です。

このお弁当かなり有名さんらしい。

@1,400円もするお弁当です・・・。 ← コンビニ弁当とは違う



高級感たっぷりのお品書きも添付されてました。

魚辺に青・・・鰆(さわら)。

「鰆の西京焼き 焼き茄子のソース弁当」です。



お品書きには良く分からん具材の名前が書かれてるけど・・・。

何がそれ?これがそうなの?って感じです。

辛うじてわかったのは「俵ご飯」だった。

「梅胡麻おかか」「じゃこ山椒」「鶏推茸みそ」の3種類。

(--〆)それも漢字が読めず・・・。

「おかか」「じゃこ」「みそ」で理解した次第(#^.^#)


<画像はWebより拝借>

中身は奇麗に並べられていた。

本来であればお品書き順に食するのだろうけど・・・。

適当に食ってやった。


<画像はWebより拝借>

おそらくこれが。

「鰆の西京焼き 焼き茄子のソース」だと思う。

旬野菜のきんぴら合わせ薬味でね。

青菜の胡麻和えといぶりがっことマスカルボーネのポテトサラダであろう。


<画像はWebより拝借>

おそらくこれが・・・。

「賛否両論のたまご焼き」「鶏の松風焼き」「牛?おかき揚げ」。

「鶏つくね」「海老」「いんげん」の旨煮

「魚介に佃煮」「さつまいもレモン煮」「杏トマト」なんだろうなぁ。

どうも御馳走様でした。 ← 「ズボラなおじさん」には似合わない弁当だ

どうも今回はこんな感じで・・・。

最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>


前回にブログった蝶。

「アサギマダラ」って言うらしい。

秋を運んでくる渡り蝶なんだそうです。

もう秋ですねぇ。


<画像はWebより拝借>

奇麗な蝶ですね。

では。

皆さんも感染対策をしてお過ごしください。

失礼します。







Posted at 2022/09/02 07:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ウィンドウ塗装 http://cvw.jp/b/2076100/48646147/
何シテル?   09/09 10:08
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
45 67 89 10
11 1213 1415 1617
1819 2021 2223 24
25 2627 2829 30 

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation