• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

♪お暇なぁ~ら ♬来てよね! 私寂しぃのぉ~♬

♪お暇なぁ~ら ♬来てよね! 私寂しぃのぉ~♬皆さんお元気ですか?
相変わらず花粉症の「ズボラなおじさん」です。
今は何の花粉かねぇ?ハウスダストか?
古民家の隙間風で花粉が舞う。
「ズボラなおじさん」は元気なんですが。
花粉症に一生付き合うのかねぇ(@_@。
風邪と一致で完治する薬は無い。
今日も鼻水とクシャミしながら過ごすね。
模型談義の報告が遅れてますけど。。。
ボチボチやってますから・・・(#^.^#)

皆さんおはようございます。
今日は木曜日ですね(#^.^#)いつものように部屋でプラモデルを作ろう。。。と・・・。



思っていたら・・・久しぶりに例の秘密基地からのラブコール( 一一)
花粉症の「ズボラなおじさん」は外出したくない。。。
毎日不休で頑張ってる店長です、相変わらず忙しそうです。
これでも、店長曰く「貧乏暇なし」なので忙しいのだそうだ(*´з`)

今日、急に呼び出されました・・・またまた・・・その時のお話ですけど。。。
よろしければご覧ください。



新しく作り始めた、TAMIYAさんCITY TURBOのプラモデル。
組み立て説明書を開き、シャーシ周りの組立てが終わりまして。
ボディの塗装をするべくボディを観察してました。


<画像はWebより拝借>

ボディのモールド成型品は「ブラック」でした。
「ズボラなおじさん」の人生初めて買った時のCITYは「マルセイユブルー」。
このままでも良いのだが・・・どうせ作るなら昔の思い出に近づけたいと。
ボディカラーを塗り替えたいね(#^.^#)



まずパーティングラインの有無を確認したのですが。
特に目立つパーティングラインの痕跡が無いのでそのまま塗装の養生をする。
バンパーやサイドモールをマスキングしていく予定だったんですよねぇ。

・・・。
っとそこにLINEのコール。
「おぉ~い、ご無沙汰」
<なに?そんなにご無沙汰でもないのだが・・・>

(はいはい 何の御用でしょうか? 呼び出しですか?)

そうなのよぉ、?お客さんから以前納入したお車の車検の依頼があってね」
<おう!この間押し売りしたお車ね。。。それとまた引き取りか?>

(何すればいいの?)

「そうねぇ、引き取り1台と車検前の点検があってね」
<フムフム・・・それだけ?>

(そのお手使いっすか?)

「そうそう、呑み込みが早いねぇ・・・であれば頼むよ」
<こっちの都合も無視ですか、っつうの?>

(わかりましたよ)



引取りの案件の軽のワンBOX、OIL交換とオーバーヒートらしい。
オーバーヒットって?今時珍しいねぇ。
クーラントがすぐに減ってしまうらしい・・・液漏れか?
水道水を入れながら引き上げてきました。



こちらは、前回納車したお車の車検のお客様ですね。
お客様は、かなり拘りがあるようでして・・・(#^.^#)
ホイールはアルミホイールに交換しましたけど、特別仕様になってますけど。
その画像がない(#^.^#)



珍しいお車でセンターのホイールキャップの嵌め合いが悪く。。。すぐ外れる。
なので、アルミホイールに交換しました。
では、車検前の点検をして、車検に出してきますね。。。それでは。

どうも最後までお付き合いありがとうございます。
なので、今回はここまでです。
では、また。

失礼します。
Posted at 2025/05/02 07:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2025年04月22日 イイね!

HONDA CITY TURBO シャーシ組立て

HONDA CITY TURBO シャーシ組立て(*^^)vどうも毎度です。
皆さん、お元気にしてますか?
「ズボラなおじさん」は元気ですが。
相変わらず花粉と格闘してんのよ(>_<)
皆さんは?大丈夫ですかぁ?
4月から新しい生活を始めたりして。
職場が変わったりすることで新世界へ。
お引っ越しするシーズンですよね。
「ズボラなおじさん」も衣替えしよう。
やっと冬物をしまい始めました。


さてさて、( 一一)相変わらず・・・花粉症の症状を引きずってますけどね。。。
TAMIYAさんの1/24スケールのCITY TURBOの組み立て開始。
組み立て説明書から、シャーシの組み立てからですね。。。
その前にちょっと・・・。



昔のキットには、チューブ式の接着剤が同梱されてましたね。
この接着剤を初めて使ったのは。。。「ズボラなおじさん」が3歳の時だね。
始めて作ったプラモデルが先代が買え与えてくれたヘリコプターだった。
その接着剤はとても使いにくいものだったなぁ・・・( 一一)



次の工程のシャーシの組み立てです。
シャーシの塗装をするので「ズボラなおじさん」のシャンク(ただの作業部屋ね)
エアブラシを使って「セミグロスブラック」を塗装してやる。



裏面のみ全体をベタ塗りする。
ノズル径φ0.5mmのエアブラシを使うね。
PORSCHE 911同様あったい成形の複雑な形状をしています。



2~3回に分けて吹き付け塗装してやった。 ← これぐらいで勘弁してやる
塗装が乾いてから、エンジンやEXパイプを塗装していきますね。
エンジンはミッションケースを最初に刷毛塗りで塗装します。



フロント部分の足回りから組み立てます。



タイヤとホイールを組み合わせまして・・・ステアリングのリンクなど。。。
取り付けていきます。



接着剤が乾くまで、大小の目玉グリップで固定しときます。
EXパイプ部分にはアルミテープを施してみました。
この後、リヤ部分のリンク機構など組み立てるんですけど・・・。



最初、モーターライズにしようかと思ったんですけど。。。止めた。



やめた理由はですねぇ・・・モーターを組み込むとですねぇ。。。
リヤのリンク機構を加工しないとダメなんですよねぇ。
折角のディティールが壊れちゃうので取り付けるのをやめた次第です。
(#^.^#)・・・ただ面倒くさかっただけかも・・・。



フロント部分の組み立てが終わりました。
モーターを組み込まないのでかなりの部分組み立て工程を省略できるね(^^ゞ
リヤのラック&ピニオンも省略できますね(^^♪



ギアがないため、リヤシャフトを加工しないとならないけど。。。
その作業もめんどくさかったので。。。 ← どんだけいい加減なの
「ズボラなおじさん」のジャンク箱の中から適当なシャフトを探し出して。
組み立てることにします。 ← 始めプラ棒でやったが折れちまった



金属のシャフトを使って、無事にタイヤの取付られました(^^♪
この後、リンク部分を取り付けていきます。



これで、シャーシの下回りの組み立てが出来上がりました。



この後は、シャーシの表の部分、コックピットなどを組み立てていきたいです。
モーターを組み込む予定だったので、スライドスイッチだけは付けてある。
これは後ほど、別な用途で使いたいと思います(^^♪

なので今回はここまでです。
どうも最後までと付き合いありがとうございます。

では、また。
失礼します。

Posted at 2025/04/23 08:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年04月20日 イイね!

HONDA CITY TURBO 見つけました

HONDA CITY TURBO 見つけました(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますか?
相変わらず花粉と格闘してんのよ(>_<)
花粉、早く収まって欲しいなぁ。。。
皆さんは?大丈夫ですかぁ?
4月から新しい生活を始めたりして。
「ズボラなおじさん」もパートを始めた。
古民家で引きこもると老いる?
偶には体を動かさないとねぇ・・・。
小遣いを稼いでまたプラモを買おうかな。


さてさて、( 一一)相変わらず・・・花粉症の症状を引きずってますけどね。。。
体は、元気ですよぉ・・・。
今回のTAMIYAさんの1/24スケールのPORSCHE 911も完成し。



次のプラモデルの断捨離ですかね。



「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)から見つけてきました。
TAMIYAさんの1/24スケールのモーターライズシリーズから・・・。
HONDA CITY TURBOを見つけちゃった。
この車には思い出がありますねぇ。


<画像はWebより拝借>

始めて普通自動車免許を取得してから、暫くは中古の「サニーB110」でした。
1200ccと小排気量ながらTURBO装着という事で・・・(@_@。
学生だった「ズボラなおじさん」の触手が動いてしまったのです。
貯蓄していたバイト代を一気に放出(#^.^#)初めての新車購入でした。
所有期間は短かったんですけどね(#^.^#) ← 事故したわけではない

(以下、Wikiより引用>
1982年9月20日に、ターボチャージャー付きの「ターボ」を追加。
外観ではボンネットにパワーバルジが追加された。
2017年現在の軽自動車よりも全長が短く車重も軽い車でありながら、最高出力100PS/5,500rpmというスペックであり、そのルックスに加速とパワーが加わった事から当時の若者を中心に人気を博した。
エンジンには、ホンダ独自の電子燃料噴射装置「PGM-FI」が初めて採用された。
<ここまで>

懐かしさもあって、今回からこれで遊んでいきたいと思います。
当時、「トールボーイ」と言う愛称もあり居住空間は、まぁまぁでしたね。
それだは、ご開帳でございます。



部品は揃っていそうです。 ← 盗掘にはあっていないようです。
見たところ、赤色のランナーが目に入りました。
当時でも話題となった「モトコンボ」が付属されてましたねぇ。


<画像はWebより拝借>

「ズボラなおじさん」は手に入れませんでしたけど・・・。
遊び心をくすぐるアアイテムでしたねぇ。。。(*^^)v
早速、組み立て説明書などなどを確認。



経年劣化で組み立て説明書もかなり黄ばんでますけど(#^.^#)
懐かしいなぁ・・・。
ターボの性能も常用許容回転数は1分間18万回転。
過給圧も無鉛ガゾリン車で世界最高の高過給圧0.75kg/cm2でした。



それでは「モトコンボ」の組み立てから始めましょう。
このようなミニバイクを搭載してキャップなどへ行かれた方も居られるでしょう。
車は🚙、単車は単車と割り切っている「ズボラなおじさん」には。。。
この発想は当時ありませんでしたね。



キットに同梱されているおまけみたいな「モトコンボ」ですが。
ボディ色は「ホワイト」「レッド」「イエロー」などあったようです。
「ズボラなおじさん」のキットは「レッド」でした。
モールド品が「レッド」なのでわざわざボディー色を。
「ホワイト」や「イエロー」に変更するのも大変なので。。。



レッドのまま組み立てることにしました。



サイズ感が分かりずらいですけど、全長は50mm程度です。



排ガス規制から原付と言われている50cc以下の単車の生産は。
完了してしまった昨今ではプレミヤもんです(*^^)v



これで行動を走る気はしないけど・・・。
キャンプ場などでの移動では重宝したことでしょう。
この後細かな部分の修正とデカールを貼って仕上げましょう。
次回は、いよいよシャーシの組み立て工程に入る予定です。 ← いよいよって?



昔の思い出を咬み閉めながら。。。モーターライズで作りましょう。

今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。。。
では、また。

失礼します。


Posted at 2025/04/21 10:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年04月18日 イイね!

PORSCHE 911 turbo 整いました

PORSCHE 911 turbo 整いました(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますか?
今日も花粉と格闘しとります(>_<)
花粉、早く収まって欲しいなぁ。。。
皆さんは?大丈夫ですかぁ?
4月の季節の花々も終わり。
今度は初夏の花へバトンタッチですね。
古民家ではハイビスカスが満開です。
「ズボラなおじさん」の空き地では。
梅の実が膨らみ始めましたね(梅酒だねぇ)



花粉が怖いので窓越しに初夏を楽しんでます
( 一一)相変わらず・・・花粉症の症状を引きずってますけどね。。。
元気は元気ですよぉ・・・。
今回のTAMIYAさんの1/24スケールのPORSCHE 911も終盤。
そろそろ完成ですかね。



ボディ前後のバンパー周辺をやっつけましたので。。。(#^.^#)
再度のアンダーモール部やサイドウィンドウモールを仕込みましょう。
一応、マステで塗装部分をマスキングしまして。



サイドウィンドウのモール部分の塗装ね。
併せてボディ下のモールも塗装していきます。



反対側も同様に・・・(*^^)v
リヤフェンダー部分のルバー状のエアインテークは何でしょうねぇ。
デザインも兼ねた空冷エンジンの冷却にでも関与してるんですかねぇ?



塗装が乾いたらマステを剥がします。
毎回、「無駄な作業」をしとるなぁ・・・と思う作業です。
塗料がはみ出さないようにフリーハンドで塗装できたらいいのにねぇ。
同じようにフロントとリヤウィンドウのモール部分の塗装です。



マステでマスキングすると言う作業自体が面倒なので、画像は省略します。
なんかいい方法がない物かと思うんですけど・・・。
いいアイデアがでない・・・大昔からこのやり方です(#^.^#)



マステを剥がす作業も無駄(綺麗に貼ったのに剥がす)なので。。。
せめて画像だけでも省略してやる。 ← 面倒くさかっただけじゃん
接着剤不要のキットなのにねぇ・・・塗装はしないと・・・かぁ。



クリヤパーツのウィンドウを嵌め。
サイドミラーやリヤウィングをスナップオンで嵌めて完成です。



車のプラモデルは、どちらかと言うと・・・グロス(クリア塗装)だけど。
このようにフラットで仕上げても面白いと思う。 ← 自画自賛
最近は、実車でもフラット仕上げの塗装をしている車両を見るけどね。
あれって・・・ワックス掛けするんですかねぇ?



余計な心配をしてますけど。。。
これで、完成という事でタンスの中に格納しますね(#^.^#)
最後に以前作った959とのツーショットで終わりにしたいと思います。




フラットノーズのPORSCHEもいいねぇ。
FF社が多い中、RRも魅力的ですね(*^^)v



これで、今回のPORSCHE 911 turboを終わりたいと思います。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

さて。。。
次は何を断捨離しますかねぇ・・・(@_@。
「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですけど)物色してきますね。

では、また。
失礼します。

Posted at 2025/04/20 07:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年04月16日 イイね!

PORSCHE 911 turbo ボディの塗装

PORSCHE 911 turbo ボディの塗装(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますか?
今日も花粉と格闘しとります(>_<)
花粉症早く収まって欲しい。。。
皆さんは?大丈夫ですかぁ?
桜の季節も終わり今度はハナミズキかな(*^^)v
ジモティではハクモクレンが満開だった。
「ズボラなおじさん」の空き地では。
ツツジが開花し始めましたね。(春だねぇ)
暫くは実った花を愛でながら今日も自宅待機。


( 一一)相変わらず・・・花粉症を引きずってますけど。。。
元気は元気ですよ・・・「ズボラなおじさん」は、今日も耐えるね。
今度は眼にキテルから・・・目がかゆくて目ヤニが凄いの(@_@。
点眼の薬を今日も、古民家の部屋からブログ更新です(*´з`)

今回のTAMIYAさんの1/24スケールのPORSCHE 911ね。



ボディを綺麗にして、乾燥させてから塗装をしたよ。
TAMIYAさんの缶スプレーで一気に吹きあげる。
流石に古民家の部屋の中で缶スプレーは使えないので・・・。



花粉が飛び交う外に向け、古民家の部屋の窓を開けて塗装してやった。
塗料の飛沫や花粉を吸いこまないようにマスク着用ですね(*^^)v



今回は、グロス系の塗料ではなくマッド系のカラーにしてみました。
実際には存在しないカラー系統だと思うけど・・・(#^.^#)
偶にはこう言うのもいいでしょう?



(#^.^#)軍用車両みたいになっちゃってますが・・・。
いいの・・・いいのこれで。
塗料が乾てからボディ裏側の処理をしていきたいと思います。
組み立て説明書を参考に内側を塗装する。



まぁ・・・組み立ててしまうと見えにくくなる部分でもあるので。
いい加減で・・・塗装していきましょう。
一応、マステでマスキングして塗装の規制線を貼る(*^^)v



裏側なので・・・余計なところまで塗装する必要もないので(#^.^#)
ウィンドウモールも同系色で塗装するつもりでもあるけど・・・
内側はエナメル系の「フラットブラック」を刷毛塗りしてやる。



表にはみ出してもエナメル専用の溶剤でふき取ることが出来るし・・・。
ボディのラッカー系の塗料には影響が少ない。。。(はずですから)
エナメル系のフラット系の塗料のマット感が好きです(^_-)-☆



どう?フラットな感じが良くないですか?
墨のような色感が何とも言えないです。 ← 自己満足ですけど
マステを剥がします。



どうでしょうか?
良い感じに合い上がりましたよ。
次にバンパー付近の塗装に着手しましょう。



バンパー上部にちょい足しアクセントを付けるためにマスキング。



こういう部分のマスキング作業が面倒ですよね。
塗装が乾いたらマスキングテープをはがさんとならんしなぁ・・・。



フロント部分です。
ウィンカーやスモールライトには、アルミテープを貼ってみました。
ウシンカーは「クリアオレンジ」で着色します。



リヤ部分も同様に。
塗装とアルミテープで反射板風に仕上げてみました。
ディフレクター部分には「クリアレッド」で塗装する。
テールライトやウィンカー部部には横に細長くアルミテープを貼った。



この後リヤのルーバー部分やフロントノーズ部分とか。。。
再度のアンダー部分のモールを塗装する予定です。

なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

次回はテールライトやサイドウィンドウモールなどを塗装する予定です。
では、また。

失礼します。
Posted at 2025/04/19 10:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC コックピット http://cvw.jp/b/2076100/48613217/
何シテル?   08/22 06:24
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation