• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2025年01月06日 イイね!

2025年 ブログ始め

2025年 ブログ始め皆さんどうもです(*^^)v
お元気に新年を迎えましたか?
「ズボラなおじさん」は普通に。
特に可もなく不可もない新年です。
今日からお仕事始めの方も居られるかな?
今年も元気に行っちゃいましょうね(*^^)v
新年恒例の儀式や初物に始まりましたね。
今年も緩いゆるいブログ更新でございます。
何かが起こるたびに笑顔で。
「初物」を体験したいと思う(^^♪


さて、年末から新年のご報告でございます(#^.^#)
年末は・・・除夜の鐘の音を聞くこともなく自然体でフェードアウトした。
翌朝2025年元旦・・・いつも通り定刻に始動した。
元旦、郵便料金値上げした年賀状の到着を見る前にバイトへ出かけた(*^^)v



毎年恒例の門松に見送られお仕事開始です(*^^)v
世の中は「年始」という事もありいつも以上に静かだった。
昔の正月と今の正月生活環境が変われど・・・新年は新年ですよね。
なんとか人並みに67回目の新年を迎えることが出来ましたね。



季節外れの「ハイビスカス」開花を愛でながら今年はどのような年になるかね?
昨年の能登半島を襲った地震もなく静かな年明けでした。
例年であれば2日に初詣をするのだが・・・。
貧乏人の「ズボラなおじさん」はお仕事のため行けなかった。



新しい年明けに神社へお参りする日が「初詣」だ。
特に拘りなどが無い「ズボラなおじさん」は何時か行こうと思う。
皆さんの初詣はいかがでしたか?
その後の初詣の報告は・・・おいおいしますね。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございます。
とりあえず(🍻)2025年の緩いブログの始まりです。

失礼します。
Posted at 2025/01/06 11:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2025年01月02日 イイね!

年末 年始(少し遅れ) さぁ今年は何があるかな?

年末 年始(少し遅れ) さぁ今年は何があるかな?<画像はWebより拝借>
皆さんお元気ですか?
毎日休日の身にとって。。。
年末年始の連休など関係ない。
「ズボラなおじさん」です(#^.^#)
年末から年始にかけ・・・。
「孤独のグルメ」の爆食シーンを。
摘み代わりに酒を酌み交わしとった。
今年もゆるゆるな生活を送るのだろうか?
外食ばかり食べないように注意しようっと。


皆さん明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末の恒例行事から・・・。



2024年12月「クリスマスイブ」チキンはケンタッキーだった。
物価高の折・・・ケーキはショートケーキ。
ホールではなかった( 一一)



不思議な形をしたオブジェ?
来年の干支を模していたのだろうか?「辰年」から「巳年」へかなぁ?
そして、恒例の年末・・・年越し蕎麦・・・。
寒かったの・・・「ざる蕎麦」ではなく暖かい「蕎麦」にしてみた。



これだけだと寂しかったので・・・天ぷらをご用意していただきました。



細く長くかぁ・・・。
夜行性ではない「ズボラなおじさん」は除夜の鐘を聞く間もなく。
眠りにつく。

2025年1月新年を迎える(#^.^#)



毎日上る「日の出」初日の出と言われている日の出は、67回目になるのかな?
今年も平和にそして普通に暮らせますように・・・。
今年初めての朝食は・・・関東風のお雑煮だ。



何故だか?餅は丸かった。
貧乏な「ズボラなおじさん」にはおせち等ない。
何時でも食えると思う時代だ。 ← 負けず嫌いでもある



トッピングは「キントン」バーでてんこ盛りして食した。
今年はどのような年になるのかねぇ?
活かすもころっすも自分次第って事ですよね(#^.^#)

皆さんにとって良い年になりますように。
では。
失礼します。
Posted at 2025/01/02 08:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | 趣味
2024年12月30日 イイね!

2024年の締めくくり

2024年の締めくくり(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
今年も後わずかになりましたね。
「ズボラなおじさん」は元気ですが。
おもむろに今年1年を振り返ってみるかな。
進歩は無かったが、健康で健やかに。
過ごせましたね(*^^)v

来年はどんな年になりますかね?今から楽しみです。
さて、めっきり気温が下がりましたねぇ。
今年1年皆さんからの沢山の「イイね」をありがとうございました(*^^)v



年末になり「ズボラなおじさん」の愛鉄馬のXR400Rの足元が不安。
タイヤ交換をせねば・・・と思いつつもズルズルと・・・。
こう寒くなってくると「ズボラなおじさん」の愛鉄馬のお世話も手付かずです。



今年のくそ暑い夏を耐えてくれたXR400Rの足元もそろそろ限界ですね。
タイヤを入れ替えることにした(#^.^#)・・・ですけど。
密林さんの悪魔の微笑みに囁かれ、タイヤだけは手に入れたんですけどね。。。



寒くなったので、「ズボラなおじさん」の体は冬眠モード・・・。
タイヤも寒くてビートがカチコチになっとるし。。。
もう少し気温が上がってくれませんかねぇ。。。
なかなか手を出せない状態です。 ← おいおい報告しますね

皆さんも体調を崩さないように年を越し、来年を迎えてくださいまし。。。
今年1年、大変お世話になりました。

今年の模型談義&他の出来事です。

2024年1月 愛鉄馬XR400R 車検:保安基準適合標章


ぎり・・・ギリ・・・義理で通過した車検に始まりまして。。。
今年も色々なことがありました。

2024年2月 スペースシャトル オービター 


2024年2月 アウトビアンキA112 アバルト


2024年3月 ベンツ 190E グループA


2024年4月 ソビエト・SUー85 


2024年5月 ダッジチャレンジャー


2024年6月 チャレンジ マツダ 767B


2024年7月 童夢・零


2024年9月 カストロール トヨタ スープラGT 


2024年10月 ポルシェ959


2024年12月 トヨタスポーツ800


2024年12月 まだ途中です(#^.^#)


では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします(#^.^#)

失礼します
Posted at 2024/12/30 09:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年12月24日 イイね!

トヨタスポーツ 800 おいおい保安部品取付

トヨタスポーツ 800 おいおい保安部品取付(*^^)vどうも毎度です。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
メリークリスマス(*^^)vですね。
古民家には煙突が無いサンタさんも来ない。
「ズボラなおじさん」へのプレゼントは。
元々おねだりはしていない(*^^)v
我が家は各自個性的に過ごしてますが。
ささやかなパティーをしたいですね。
「ズボラなおじさん」も参加させてください。
イブニングまで頑張ってプラモを作ります。


さて、本日も古民家の部屋からブログで更新でございます(#^.^#)
遅くなっていた模型談義のレーシング仕様のトヨタ スポーツ800の製作過程。
おもむろに・・・おいおいの報告になります(#^.^#)



ボディの組み立てがおわりましたので、保安部品などの細かな部品を取り付けた。
レーシング仕様のトヨタスポーツ800だけど・・・普通の車に見える。
ヘッドライトにテールライト、バックミラーにバンパー?
まず、願いを込めて「目」を入れる。



完成時には・・・クラッシュした時にレンズが飛び散らないように。
テープで養生する仕様のようです。
テープはデカールで再現されていますねぇ。。。



テールライトは、ウィンカーとストップランプ構成ですね。
この部分もクラッシュした時にガラス部分が飛散しないようにテープで養生。
こんなめんどくさいことするなら最初から外しておけばいいのにねぇ。



ルーフ部分は別部品になっていて、「ブラック」で塗装してから取り付ける。
ブラックの上にデカールの「ホワイトライン」を貼るので。
その部分だけマステでマスキングをしてあります。



塗装が乾いてからマスキング部分を剥がすとこうなりますの図。
その他、フェルキャップなども取り付けておきましょう。
あと・・・バンパー?を取り付けていきます。



ポチっとついているバンパー・・・。 ← 遊園地のゴーカートのよう
レースでなくても一般道で役に立つのかしら?



リヤ側も同様・・・ポチっと付いています。
正面からクラッシュることは余りないと思うけどねぇ・・・( 一一)
余りにもバンパーらしくない。



バックミラーはロケットミラー(弾頭型)になっている。
この部分はレーシングカー仕様ですね(*^^)v
ワイパーやポジションランプ、サイドウィンカーランプを取り付ける。
この時代フロントサイドウィンカーランプってあったんか?



マフラーカッターを最後に取り付けて。
デカール貼りの工程へと続きます。
今回でこのトヨタスポーツ800の模型談義は終了です。



どうも最後までお付き合いありがとうございました。
クリスマスイブ・・・ホワイトクリスマスを楽しくお過ごしください。
ではまた。

失礼します。


Posted at 2024/12/24 11:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年12月22日 イイね!

XR400Rも衣替え?

XR400Rも衣替え?(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
冬至の日は何してました?
「ズボラなおじさん」はお決まりの。
古民家のお風呂でゆず風呂に浸ってました。
「ズボラなおじさん」はカピバラ状態。
健康で健やかに過ごせますように(*^^)v
しかし、指折り数える回数しか経験が無い。
もう暫く人生を楽しみたいですね。
「ズボラなおじさん」も欲深いのです。


さて、めっきり気温が下がりましたねぇ。
こう寒くなってくると「ズボラなおじさん」の愛鉄馬の目覚めが悪くなる。
今年のくそ暑い夏を耐えてくれたXR400Rもそろそろ衣替えか?
おもむろに・・・エンジンオイルを入れ替えることにした(#^.^#)



今年の夏を乗り切ってくれたMOTUL300V 15W-60でしたが。
この気温の冷え具合でエンジンの目覚めが悪くなった。
来年の春まで少々レンジの軽いオイルにしてみよう。



100%化学合成(100% SYNTHETIC)のオイルですね。
ギンギンに回すこともなく、トルクも掛ける訳でもないので。
「ズボラなおじさん」の嫌いな純正オイルを使ってみることにした。
純正オイルを使うのは初めてだね(#^.^#)
悪魔の微笑みの密林さんで調達した。



お値段は2,000.-/1Lほどでした。 ← 純正品はお高いのです
XR400Rの「SHOP MANUAL」でオイルの消費量を確認する。



今回はレンジの違うオイルを使用するので、オイルフィルターも交換しよう。
オイルフィルター交換時は1.8L必要ですね。
2本手配する。



オイルフィルターは純正品ではなく互換性のあるものを選びました。
まぁこの手の車種オイルフィルターはどれも同じだね。
よゐこはマネしない様に、ちゃんと純正品をお使いください。
それでは開梱です(*^^)v



これぞ「THE純正品」ですねぇ。
レンジは10Wー40で我慢する。
ボトルのサイドには「部分化学合成」と言う記述があった。



「部分」ってなに? ← どの部分なのか気になる
考えていても仕方が無いのでオイルフィルターの包みを開封する。
布製のオイルフィルターですね。



XR500の表示があった・・・へぇ~。
XR系はほとんど同じような形状なんですかねぇ?
いままでオイル交換時は暖機をしてから施工してたけど・・・。
純正のボトルには「エンジンが冷えてから交換してください」と書いてあった。
それでは交換するかな。



まず、センターフレームの中に入っているオイルをまず先に抜きます。
おぉ~・・・オイルいい仕事をしてますねぇ。
マックロくろすけですねん。



オイルフィルターも取り外します。
フィルターもいい仕事しとりますねぇ・・・よしよし。
抜いたオイルを目視・・・鉄粉のような痕跡は無しですね。
クランクケースも同様にオイルを抜きました。
オイルクーラに残ったオイルが気になるが・・・。



コカコーラではありませんよ・・・今回の収穫物です(#^.^#)
例の秘密基地へ行って廃棄しておきますね。


<使用後>


<仕様前>

綺麗になってスッキリした感じですね。
これで循環器系はバッチです(*^^)v
ドレンボルトを確実に閉めまして、オイルフィルタをセットして。。。
カバーもしっかり取り付けまして、新しいオイルを規定量入れました。
本当はオイルレベルゲージで確認するんですけどねぇ。

・・・
多分大丈夫でしょう。
・・・
多分。

エンジンをかけましたけど・・・違いが分かりません(#^.^#)
来年の春にはまたオイル交換ですね。
これで新年を迎えられることでしょう。。。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
さぁ・・・今度は古民家の大掃除をしましょう。

失礼します。


Posted at 2024/12/23 11:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC コックピット http://cvw.jp/b/2076100/48613217/
何シテル?   08/22 06:24
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation