• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年12月16日 イイね!

トヨタスポーツ 800 おいおいボディの組立

トヨタスポーツ 800 おいおいボディの組立(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
もうすぐクリスマスですね。
ここ古民家にもサンタさんくるかね。
「ズボラなおじさん」へのプレゼントは。
健康ですかね(*^^)v
貧乏な我が家はクルシマスですね。
ささやかなパティーをしたいですね。
「ズボラなおじさん」も参加できるかな?
今日も頑張ってプラモを作ります。


さて、本日も古民家の部屋からブログで更新でございます(#^.^#)
遅くなっていた模型談義のレーシング仕様のトヨタ スポーツ800の製作過程。
おもむろに・・・おいおいの報告です(#^.^#)



インパネの組み立てが終わりましたね。
これをボディへ取り付けるのですが、ボディの製作がおわってませんので。
まず、そこから組み立てることにそますね。



オリジナルな作業でフロントグリルの裏側にネットを貼り付けてみました。
ネットは以前作った戦車のネットの残骸を再利用しました。
グリルに合わせて適当な大きさに切り抜いたネットを貼ってやった。



表から見ても意外と地味ですね(#^.^#)
覗かないと見えないしねぇ( 一一)
次にウィンドウの縁の加工です。



フロントウィンドウのモール部分にアルミテープを貼ってやった。
もっと綺麗に貼れるミラーテープがオプションであるんですけど。。。
手っ取り早くアルミテープで代用した。



リヤ側のウィンドウモール部分にも同様にアルミテープを貼る。
さらに外側に墨入れを擦れば・・・ゴムシール風に見えるかもしれないですね。
多分やらんだろう(#^.^#)



できた。
裏側からクリアパーツのウィンドウを貼り付けます。
たいがい接合部が上手く嵌め合わない・・・接着剤の使い方に苦労するね。
今回はコム系の接着剤とプラモデル専用の接着剤を併用した。



フロントとリヤのクリアパーツを取り付けました。 ← 見えないけど(笑)
接着剤が乾くまで暫く放置しておきます。
その間にルームミラーとインパネを準備しておきます。



ルームミラーとインパネを取り付けた。
ボディの裏側から覗いて見たの図です(#^.^#)
インパネをボディ側に取り付ける工法は珍しいねぇ。。。



組み立て説明書を参考にボディ裏の組み立てをする。
インパネの接着が乾いたら左右のサイドパネルを貼り付けます。



これでボディの組立は終わりですかね・・・。
取り付けた各部の確認をして、このまま一晩寝かせます。
なので今回はここまでです。
次回は、保安部品の取付をおいおいしていきますね。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
乾燥した状態が続いています、火の用心ですね。


失礼します。
Posted at 2024/12/19 06:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年12月15日 イイね!

FERRARI 330P4 フロントタイヤ

FERRARI 330P4 フロントタイヤ(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お変わりございませんか?
季節らしい気温、関東地方は乾燥状態。
古民家の部屋の中もカラカラです。
「ズボラなおじさん」も干からびてます。
のどか乾いて眼が覚めます。
じょれもただの老化現象なんでしょうかな。
何時も同じような時間に目が覚めた。
夜空には綺麗なお月様が顔を出してます。
この季節のお月様はお月見も厳しいのです。


<画像はWebより拝借です>

同じ満月なのに・・・こういう話はないなぁ・・・。
姫は元気にしているだろうか。。。


さて、お外は寒いので、本日も古民家の部屋からブログで更新でございます
次のプラモデルの断捨離、今回はFERRARI 330P4でございます。
このキット、昔のキットにしてはエッチングパーツが付いてる。



レアなキットの部類なのでしょうか?
では、組み立て説明書の組立順を参考に作業していきましょう。
まずは・・・フロントタイヤの組立ですね。



日本のプラモデル業界のトップメーカーも色々あります。
それぞれ個性的な工法を用いて、努力しながら実車を再現していますね。
特にホイール回りなどの可動部分の構造が面白いです。



ホイールもモールドで色付けしていたり。
今回のキットのように塗装されているもが有ったり。。。色々ですね。
さてタイヤ&ホイールに使う部品を集めます。



デスクブレーキASSYにプラキャップ、ホイールピン。
それから・・・センターロックって言うの?正式な名称が分からんが。
忍者が使う手裏剣のような、スリーポイントナット。
これどうやって閉めたり、緩めたりするのかねぇ。



ディスクブレーキユニットを塗装しまして。
それぞれの部品を組み合わせます。
R/Lで使用する部品が違うので、間違えないようにしにとね。



毎度のことですけど・・・( 一一)
ディスクブレーキユニットは、たいがい組み立てると見えなくなります。
なので・・・手抜きの対象部品ですね(#^.^#)



スリーポイントロックナットを取り付けて組み立ては完了です。



次の工程は?
いきなりコックピットの組み立て工程になるようです。
コックピット内の塗装が面倒ですねぇ。
なので、今回はここまでです。

どうも最後までお使いありがとうございました。

では、また。
インフルエンザなどの感染症が流行し始めましたね。
皆さんも気お付けてお過ごしください。

失礼します。



Posted at 2024/12/17 17:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年12月14日 イイね!

トヨタスポーツ 800 おいおいシートベルト装着

トヨタスポーツ 800 おいおいシートベルト装着(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
((((+_+))))寒いっすね。
古民家の部屋は寒いのです。。。
「ズボラなおじさん」は震えてます。
囲炉裏があったらなぁ・・・。
掘りコタツの準備は出来ました。
だがしかし立ったり、座ったりが辛い。
「ズボラなおじさん」も年を取りましたね。
膝のコンドロイチンが不足気味です。



っと言うわけで、本日も古民家の部屋からブログで更新でございます(#^.^#)
遅くなっていた模型談義のレーシング仕様のトヨタ スポーツ800の製作過程。
おもむろに・・・おいおい報告です(#^.^#)



3点式のシートベルトを準備いたしまして。
シートに取り付けます。
しかし、シャーシをベタベタ触って折ったら( 一一)
ステアリングの連結ロッドが・・・折れた。



ショックです。
アルミ線やステンレス線で作り直してもいいけど・・・。
「ズボラなおじさん」は「いい加減」なので、修正して取り付けてやった。



どうやって直したのかは・・・ひ・み・つ。
気を取り直してシートベルトの装着作業の続きをする。
4点フルハーネスじゃぁなかったんですねぇ。



「ズボラなおじさん」が普通免許を取った時代では・・・
シートベルトの着用は努力義務程度だったけどなぁ。
レースともなれば3点式とはいえ必需品だったんでしょうね。




シートベルトの取付が終わりました。
次は?インパネの製作ですね。
組み立て説明書を参考に各部を塗装しまして、メーターにはデカールを貼る。



またこのデカールが小さい。
老眼’sの「ズボラなおじさん」は老眼鏡を装着して作業する。
それでも作業しずらいのです。



メーターパネルは、ウッド調にしてみました。
何となくですけど・・・今の車のインパネとは趣が違いますね。
昔は船も木造船だったし。。。 ← 関係ないだろう?



3本スポークのステアリングを取り付ける。



インパネが出来ましたが。
これボディーへ装着するんですよね。。。
ボディの塗装が十分に終ってないので、今回はここまでです。
次回は、ボディーの組み立てを「おいおい」

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
失礼します。

Posted at 2024/12/17 16:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年12月13日 イイね!

FERRARI 330P4 ご開梱でございます

FERRARI 330P4 ご開梱でございます(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
季節らしい気温のお天気になりました。
古民家の部屋の中も朝は冷え込んでます。
「ズボラなおじさん」は目を覚ます。
目覚ましのいらない季節にもなりました。
ただの老化現象なんでしょうけど。
何時も同じような時間に起きますね。
偏西風の関係なのか上空の雲も変わってます。
こういう日は北風が強く寒いのです( 一一)


お外は寒いので、本日も古民家の部屋からブログで更新でございます(#^.^#)
遅くなっていた模型談義のレーシング仕様のトヨタ スポーツ800も完成し。
次のプラモデルの断捨離の開始でございます。



これも「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置です)のかなり前から・・・。
長い間肥やしになっていたプラっモデルですねぇ(#^.^#)
FUJIMI模型さんの1/24スケールのFERRARI330P4です。
購入時期にしてはお高めの価格設定で、@2,800円だったようです。



おもむろにパンドラの箱を開けるような・・・ドキドキしながらご開帳です。
ほぉ~長い間眠っていたにしてはまぁまぁ綺麗なお姿でございますね(*^^)v
キットはセミデスプレイモデルのようですね。
楽しみです(#^.^#)



部品も欠品指定に様ですね。
盗掘にもあっていないようです(#^.^#)
ただ・・・デカールかねぇどうなんでしょうか?
この時代(1967年)ル・マンにエントリーしていた#21/#24/#19。
の三台のうちの#24メレス/ベーリー組の車体ですね。



デカールも何とかお姿を確認することが出来ましたね。
今のような小排気量ターボ仕様ではない大排気量仕様のエンジンを搭載して。
ガソリンを垂れ流しのように消費しながらレース展開していた。。。
古き良き時代のマシンですね。
4,000cc DOHC V12気筒のFERRARIと・・・。
7,000cc OHV V8気筒のフォードGTが壮絶な死闘を繰り広げ。
長きにわたって語り継がれていたようですが・・・(#^.^#)



そんな時代のことはよく知りませんけど、凄い時代だったんでしょうねぇ。
そんな歴史を頭の隅にでも起きながら「ズボラなおじさん」はこのキットを。
作るとしましょう(*^^)v

なので今回はご紹介のみという事で・・・。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、また。
年を越す感じでゆるりと組み立てていきますね。
失礼します。




Posted at 2024/12/16 15:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年12月12日 イイね!

トヨタスポーツ 800 そのうちおいおい

トヨタスポーツ 800 そのうちおいおい(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
一気に((((+_+))))寒くなりました。
隙間風が入る古民家の部屋の中で。。。
「ズボラなおじさん」は震えてます。
そろそろコタツの準備をするかな?
冬眠モードになる前に準備しましょう。
古民家の部屋に引きこもる準備を急ごう。
寒さに負けないようにしましょう。
高齢者の部類の「ズボラなおじさん」頑張る。


っと言うわけで、本日も古民家の部屋からブログで更新でございます(#^.^#)
遅くなっていた模型談義のレーシング仕様のトヨタ スポーツ800の製作過程。
おもむろに・・・おいおい報告です(#^.^#)



遡ること・・・今年の10月の中旬頃でしたかね?
エンジンルームの組み立てが終わりまして、コックピットの組立からおいおい。
トランクルーム内の装飾や諸々の機器の取付をします。



組み立て説明書を参考に細かな部品をかき集めます。
まず、スペアタイヤを塗装しましょう。
最近の車はスペアタイヤを搭載している車も少ないですよね。
パンクしたらパンク修理剤の注入で応急処置をするようですね。



タイヤは成形品でゴム部分は塗装です。
したがって・・・ホイールも塗装ですね。
リヤのバルクヘッドなども塗装しまして取り付けていきます。



こんな感じに組み立てていきます。
この後シートを加工していきましたね。 ← 過去形です(#^.^#)
シートのパーティングラインを綺麗に整形しまして。。。
ヘッドレストは別部品の構成になってますね。




整形が終わりましたので・・・「セミブロスブラック」で革長にしてみました。
塗装が乾くまで・・・シートベルト制作に入ります。
シートベルトのバックル類はモールドで再現している。
エッチングパーツもあるけれど・・・今回はこのままモールド品を使います。



このままでは、板厚が厚いので紙ヤスリの上でスリスリして薄くしておきます。
薄くすると言ってもモールド品なので適当なところで勘弁してやります。
シートベルトの部分は、キットでは紙を切って組み立てるようですが。
ここは、オプションのシートベルトキットの製品を使用しました。



組立説明書に記載してある寸法に合わせてベルトをご用意しましして・・・。
組み立て説明書の組立図を参考にそれぞれの長さのベルトを切り出して。
薄くしたバックルに取り付けていきましょう。



老眼’sの「ズボラなおじさん」には作業が難しいです。
太い指先という事もあり作業がしずらい、幸いにして指先の震えは無いので。
時間はかかりますが丁寧に組み立ててやった。



シートベルトの組み立てが出来る頃には、シートの塗装も乾いている頃なので。
取り付けていきます。




今回のおいおい作業はここまでです。
次回はコックピット周りの製作をおいおいしていきましょう。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では、また。

寒いので皆さんも風邪などひかないように注意してくださいね。
失礼します。
Posted at 2024/12/16 09:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC コックピット http://cvw.jp/b/2076100/48613217/
何シテル?   08/22 06:24
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation