• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

FERRARI 330P4 フロントウィング

FERRARI 330P4 フロントウィング<タイトル画像はWebより拝借>
(*^^)vどうもどうも毎度です。
ご無沙汰しています(''◇'')ゞ
皆さん、お元気にしてますか?
「ズボラなおじさん」は花粉症で撃沈。
今年は例年になくきつのです(>_<)
昨年の猛暑で花粉が増産されたか?


クシャミ、鼻水、目のかゆみの三拍子の三役そろい踏みです( 一一)
相変わらず冬眠モード状態が続きますけど・・・。
久しぶりに古民家の部屋からブログ更新です(#^.^#)
花粉の飛散が多いじゃぁなぁい?鼻水・クシャミが止まりません(>_<)
ティッシュの箱を抱えながら、プラモデルで遊んでる状態です( 一一)
FUJIMI模型さんの1/24FERRARI 330P4の続きですが。
作業に集中できませんねぇ(*´з`)。



前回、バックミラーを取付しまして。。。
接着部分にはみ出した部分の整形作業をして、さぁ塗装するか。
多少整形が綺麗ではないけど・・・。 ← これぐらいで勘弁してやる

<接着 背着 直後>


<整形後>


反対側も同様に、接着部分の整形をして仕上げてみた。

<接着直後>


<整形後>


まぁ・・・これぐらいで勘弁してやろう。 ← だから誰に言ってるの?
これでボディの塗装が出来ると思ったのだが・・・。
ちょっとしたことに気が付いた・・・(@_@。



これは、FERRARI P4のフロント部分なんですけどね。
何やらフロントフェンダーに小さなフィンが付いとるね(@_@。
フロントウィングのようですけど・・・。
キットの組み立て説明書を覗くと(@_@。
なんとエッチングパーツを取り付けるようになっとる。。。



プラスチック部分に金属のエッチングパーツをとりつけるのかぁ・・・( 一一)
なんでも瞬間接着剤で取り付けるらしい。
それって・・・難しくないですか?位置決めも一発勝負だしなぁ( 一一)
「ズボラなおじさん」には難しいと思いまして。。。



プラ板のt0.3mmを使って取り付けることにしました。
エッチングパーツの形状をプラ板にトレースいたしまして。。。
大まかな形状にして接着してやった(*^^)v



接着が乾くまで一晩寝かせまして。。。
Webの画像や前に作ったFERRARI P4の形状を参考にして。
それらしい形状に整形 成型 したやった。 ← これぐらいで勘弁してやる



左右別々の形状を同じように整形するのは難しい。
これぐらいで勘弁してやった・・・。 ← これを「いい加減」といふ
整形カスを綺麗に取り除きいよいよ塗装ですな(*^^)v

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございます。

では、また。
Posted at 2025/03/23 08:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年02月23日 イイね!

FERARRI 330P4 バックミラーの取付

FERARRI 330P4 バックミラーの取付(*^^)vどうもどうも毎度です。
ご無沙汰しています(''◇'')ゞ
皆さん、お元気にしてますか?
「ズボラなおじさん」は花粉症で撃沈。
鼻水鳴らしながらPCの前に座る(>_<)
相変わらず冬眠モード状態が続きます。
季節ガラ寒い日が続きますけど・・・。
暖かくなる春が待ち遠しいですな。。。
白い「アマリリス」の花が咲きました。




さて、久しぶりに古民家の部屋からブログ更新です(#^.^#)
気温が低いのに、花粉の飛散が多いじゃぁなぁい?クシャミが出ます(>_<)
ティッシュの箱を抱えながら、プラモデルで遊んでます( 一一)
FUJIMI模型さんの1/24FERRARI 330P4の続きです。
ボディのパーティングラインの整形が終わりボディの塗装をしようとしてたね。



でね・・・今回はTAMIYAさんの缶スプレーを使わずに。。。
エアブラシで塗装をしようとしたのね(#^.^#)
組み立て説明書の塗装指定がMr.カラーで言うと#68の「モンザレッド」
へぇ~「イタリアンレッド」じゃぁないのね。。。?



前に作ったFERRARIファミリーは「イタリアンレッド」での塗装だった。
「ズボラなおじさん」のジャンク箱の中を覗いて見たところ・・・。
該当する#68「モンザレッド」の在庫はあったのだけれど。
中身が枯渇しそうだったので急遽「ヨドバシ.com」へ発注。
今回は密林さんにお願いしなかった(#^.^#)



密林さん同様翌日には手元に届きました。
最近の物流システムのデリバリーは素晴らしいねぇ(*^^)v



花粉症の「ズボラなおじさん」にとっては。。。
外出をすることもなく商品が「着弾」する便利な世の中になってますね(*^^)v
送料無料だし・・・。



これで塗装の準備は整いましたね。
いよいよ塗装しようとしてたんですけど・・・あることに気が付いた。
バックミラーなんですけどね。




前に作ったFERRARI P4はバックミラーが後付けだったですけど。
今回の330P4はなんとミラーがボディと一体型になってるんですねぇ~。
塗装してから取り付けるには、技量の問題で難しいと思いまして。。。



慌てて取り付けました。 ← 危なかったわぁ~
接着剤が乾いたらミラーボディのパーティングラインを整形する必要があるね。




なかなか塗装できないけど・・・慌てない・・・慌てない。
なので今回はここまでです。
なかなか塗装できないねぇ・・・まぁ納期はないから(#^.^#)

どうも最後までお付き合いありがとうございました。
ではまた。
Posted at 2025/03/10 11:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年02月16日 イイね!

FERRARI 330P4 ボディの整形

FERRARI 330P4 ボディの整形(*^^)vどうもどうも毎度です。
ご無沙汰しています(''◇'')ゞ
皆さん、お元気にしてますか?
「ズボラなおじさん」は元気ですよ。
久しぶりにPCの前に座ってます(#^.^#)
暫く冬眠モード状態が続きますね。
季節ガラ寒い日が続きますけど・・・。
今日も古民家の部屋でウトウト過ごしてます。
赤い梅の花が咲き、白い梅の花も咲きました。



さて、久しぶりに隙間風で自然換気している古民家の部屋からブログ更新です。
気温が低いので今の所、花粉の飛散が少ないですがクシャミが出ます(>_<)
冬眠モードから体を動かし、プラモデルで遊びますね(#^.^#)
FUJIMI模型さんの1/24FERRARI 330P4の続きです。



FERRARI 330P4のボディに刻まれた成型時のパーティングライン。
そんなに目立ったパーティングラインではないけれど・・・。
FERRARIの芸術的なボディラインの目障りになるので消します。



併せて後付けしたボディー部品を接合した部分のパテ盛り部分も整形しよう。
削り過ぎると折角のボディーラインを壊してしまうので。
通常は#400の耐水ペーパーから作業してますが、今回は#800からね。
作業スピードは落ちますけどボディーを優しくなでなでしていきます。



ペーパー掛けしたかどうかわからないようですけど。
パーティングラインは消えています(*^^)v
リヤ分のパテ盛りの部分も綺麗に整形していきます。

<作業前>


<作業後>


フロント側のチン部分も・・・。
クラックが入らないように丁寧に整形していきます。

<作業前>


<作業後>


これぐらいで勘弁してやる。 ← 誰に言ってるんだか?
パーティングラインとパテ盛りの整形作業を何とか終えることが出来ました。
いよいよボディーの塗装工程に入りますね。
塗装前の養生をしている間に、過去に作ったFERRARIを並べてみる。



手前から今回のFERRRI 330P4
中央が前回作ってみたユニオンモデルのFERRARI P4
一番奥がグンゼ産業のFERRARI 250GTOなんだな・・・(*^^)v



FERRARI 250GTOのサイドはスリースリットタイプですね。
ホワイトメタルを使ったディスプレーモデルでしたね。
( ゚Д゚)あ!そうそう・・・今回と同じFUJIMIモデルさんの・・・。
FERRARI 250GTOがあったねぇ。



そうそう・・・これこれ。
330P4が出来上がったら今度はこれを作ろうかな?(*^^)v
サイドは2スリットタイプのボディになってるね。
さて・・・ボディの塗装をしてきますね。

なので今回はここまでです。
そうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
失礼します。

Posted at 2025/03/03 08:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年02月13日 イイね!

寒いねぇ 暇だろぅ ちょっと来ない?

寒いねぇ 暇だろぅ ちょっと来ない?<タイトル画像について>
ある日、突然花芽ができてた。
え!いつ伸びてきてたん( ゚Д゚)
球にこんなに伸びてくるんですねぇ(^^♪
2年越しの開花でございます。

皆さんお元気ですか?
さぶい((((+_+))))ですねぇ。
「ズボラなおじさん」は元気です。
足の痛みもなく普通に過ごしてます(*^^)v


模型談義の報告が遅れてますけど。。。皆さんおはようございます。
今日は木曜日ですね(#^.^#)さぶいので部屋でプラモデルを作ろうと・・・。



思っていたら・・・例の秘密基地からのラブコール( 一一)
厳しい寒波の影響もあり冬眠モードの「ズボラなおじさん」です。。。
この寒さの中、頑張ってる店長です、相変わらず忙しい人だねぇ。
これでも、店長曰く「貧乏暇なし」なので忙しいそうだ。
今日、急に呼び出されました・・・またまた・・・その時のお話ですけど。。。
よろしければご覧ください。



新しく作り始めた、FUJIMI模型のFERRARI 330P4のプラモデル。
組み立て説明書を開き、シャーシ周りの組立てが終わりまして。
ボディの塗装をするべくボディを観察してました。



ボディを観察しパテ盛りをして、パーティングラインの整形の準備をして。
パーティングラインの痕跡を見ながら作業をしていこうとしてたんですよねぇ。




結構、パーティングラインが強烈に刻まれてんのねぇ( 一一)

っとそこにLINE・・・。
「おぉ~い、寒いねぇ・・・来て」
<なに?いきなり何をおっしゃってるんですか?>

(はい 寒いよねぇ・・・呼び出しですか?)

「そうなのよぉ、?お客さんから新車の購入と修理の依頼があってね」
<おう!新車売れましたか!(*^^)vそれとまた引き取りか?>

(何すればいいの?)

「そうねぇ、引き取り1台と納車の点検があってね」
<それだけ?>

(お手使いっすか?)

「そうそう、頼むね」
<こっちの都合も無視ですか、っつうの?>

(わかりましたよ)



引取りの案件の軽のワンBOX、OIL交換だけでしたが。
ブレーキパットが減ってまして・・・4輪ともブレーキ関係の点検です。
前輪は特に酷く・・・ストップ&GOを頻繁にするようです。
急遽・・・ブレーキパットの交換ですね。



こちらは、新車のお客様です。
お客様は、かなり拘りがあるようでして・・・(#^.^#)



珍しいお車とご対面でした・・・と言う一日でした。
どうも最後までお付き合いありがとうございます。
なので、今回はここまでです。
では、また。

失礼します。
Posted at 2025/02/19 08:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2025年02月10日 イイね!

FERRARI 330P4 リヤタイヤの組立

FERRARI 330P4 リヤタイヤの組立(*^^)vどうもどうも毎度です。
皆さん、お元気にしてますか?
「ズボラなおじさん」は元気ですよ。
左足の激痛も収まり普通に歩けます。
あの足の激痛は?何だったんですかねぇ。
偶には自分を見つめなおす・・・。
時間をくれたのかなぁ?
季節ガラ寒い日が続きますけど・・・。
今日も古民家の部屋で過ごします。
梅の花が咲きました、もう春ですねぇ。

さて、本日も隙間風で自然換気している古民家の部屋からブログ更新です。
気温が低いので今の所、花粉の飛散が少なくクシャミすることもない(^^♪
今週は気温も上がりそうなので、花粉対策をしながら・・・。
プラモデルで遊びますね(#^.^#)
FUJIMI模型さんの1/24FERRARI 330P4の続きです。



リヤ部分の組立の続きですね。
リヤタイヤの装着をします。
金属製のシャフト使います。 ← 安心の仕様ですね



組み立て説明書を参考に巣要する部品をかき集めまして。
サクサク組み立てていきましょう。
ホイールは、フロント同様にキットの中で塗装済みです(*^^)v
ポリキャップをホイールにはめ込んで、金属のシャフトで連結します。



こんな感じに組み立てが完了です。
スペアタイヤを背負わせれば、この部分の工程は終わりですね。
レーシングカーなのにスペアタイヤを背負うって?
なんか不思議です。



前に作ったYUNIONモデルさんのキットを並べてみます。




やはりエンジンユニットが再現されていた方がカッコええなぁ・・・。
これで、シャーシ関係の組立は一旦終了。
次はボディの組立に入ります。
ボディを一応観察してみましょう。



フロント部分やボンネット部分に部品が取りつくようです。
一体成型が出来ないような形状だったんですかねぇ?
ボディへそれぞれ接着しておきました。
成型時にできた金型のパーティングラインが入っているので。。。
下処理しておきましょう。




合いが悪いので、パテ盛りで修正します。
フロントノーズ部分も同様に合いが悪い。
同じくパテ盛りして修正しておきます。



パテが乾くまで放置します。
なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございます。
では、また。


Posted at 2025/02/10 11:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 エンジン組み立て#3 http://cvw.jp/b/2076100/48708514/
何シテル?   10/13 07:34
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation