• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

トヨタスポーツ 800 デカール貼ってみた

トヨタスポーツ 800 デカール貼ってみた<タイトル画像はWikiより拝借>
(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
「ズボラなおじさん」は普通です。
そろそろ冬眠モードになる準備してます。
冬眠と言っても外が寒いので(#^.^#)古民家の部屋に引きこもるだけですけど。
寒さに負けないようにしましょうね、高齢者の部類の「ズボラなおじさん」です。
ヒートショックにならないように気を付けます。


さてさて、本日も古民家の部屋からブログで更新でございます。
遅くなっていた模型談義のレーシング仕様のトヨタ スポーツ800ね。
生地完成しましたので、おもむろにデカール貼りをしたよ。



キットのパッケージのようになる予定です(#^.^#)
レーシング仕様のボディ中央にホワイト地のラインが入り。
その縁に2種類のチェッカーラインが入ります(*^^)v
デカールも下地のホワイト地のライト、チェッカーラインが準備されてます。




「ズボラなおじさん」もデカールにデカールを貼る作業はめったにしない。
( ゚Д゚)あぁ~そう言えばゼロ戦などの機体の日の丸マークでやったかな。
センターを合わせるのが大変でしたね。
まず・・・センターにあるホワイト地のラインを貼るね。



やはりねぇ・・・( 一一)
ルーフの部分だけ塗装で「ホワイト」を施工していたので。
ボディの塗装部分のラインと若干コントラストが変わってしまったか・・・。
まぁ、修正はせんけどね(#^.^#)



優美な流線型をしたボディには綺麗にデカールが馴染まなかったので。
秘薬の「マークセッター」を塗って対処しました。
綺麗に馴染むねぇ(*^^)v
デカールを一旦乾燥させますね。。。半日ほど放置します。



乾燥後、2種類のチェッカーラインをあしらいました。
余分なデカールの余白部分は貼る前に切除しておきました。
デカールの重ね具合もバッチリ合いましたね。 ← 流石、JAPANクオリティ
でもなんで2種類のデカールを重ね貼りする工法にしたんだろう?



貼り付ける工程の時間も重複するしねぇ?
チェッカーラインの入らないバージョンもあったんかなぁ( 一一)?
現在のレーシングカーのようにスポンサーロゴが無いシンプルなデザインです。
これはこれでカッコええ(*^^)v ← 個人的な感想です




ボディーサイドのゼンケン#20も下地の「ホワイト」を貼ってから。
#20のデカールを重ね貼りしてます。
#20以外のカーナンバーでもあったんでしょうかねぇ?
これでほぼ整いましたね(*^^)v
一応、完成という事にしましょう。。。

どうも長い間お付き合いをありがとうございました。

さて、次の模型談義は何にしましょうかねぇ?
「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですけど)を物色してきました。
(#^.^#)・・・次回からはですねぇ。



こいつで、遊んでみようと思います。
トヨタスポーツ800と同じFUJIMI模型さんのキットです。
実は、以前YUNIONモデルさんの同じ車種のキットを作った記憶があります。
2022/2/26だったかなぁ・・・( 一一)





このキットはフルディスプレーモデルだったけど。
今回のFUJIMI模型さんのキットはセミディスプレーモデルのようです。
これで・・・暫くお付き合いをお願いいたします。

では。
気温がかなり低くなりましたので。。。
風邪など引かないように注意してお過ごしください。

失礼します。
Posted at 2024/12/11 07:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年12月10日 イイね!

トヨタスポーツ 800 突然ですが生地完成です

トヨタスポーツ 800 突然ですが生地完成です(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
急に気温が下がりましたねぇ。
昼間はポカポカしてるので。
お犬様のお散歩はお昼にしてます。
「ズボラなおじさん」が散歩させられてるかも?
そろそろ冬眠モードになる準備している?
「熊さん」の活動パターンも少し変ですね。
なんでも揃うコンビニに居座るとはねぇ。
賢いですよね。 ← とても迷惑ですが

突然ですが、ブログでの更新が遅くなっていた模型談義の更新です(*^^)v
レーシング仕様のトヨタ スポーツ800が出来ましたよ。
と言ってもデカール貼りはまだですけどね(#^.^#)



これぐらいのサイズがイイ(*^^)v
排気量も軽自動車にちょっと足したぐらいの省エネです。
一人で通勤に使うならこれでいいんじゃぁない? ← 狭い日本ではね



ボンネットは開口しませんでした。 ← 気が向いたら施工するかもよ?
800cc足らずのエンジンにしては良いデザインしてると思う。
現在のSDG’sの先駆けかな?軽量、省エネ設計になっているしね。



流線型のフォルムも「ズボラなおじさん」的には好きかな(*^^)v
未だに実際に走っている実物を見た記憶が無いけど・・・。
一時代を駆け抜けたスポーツカーなんでしょうねぇ。



「グロスブラック」のルーフ部分は後でデカールのストライプが入るので。
色抜きしておきましたが・・・。
ボディーと同じ「アルミシルバー」系の塗装にしておいた方がよかったかな?



コンパクトなコックピットもいいねぇ。
これからデカールを貼る予定です。
下地に白のデカールラインを貼って、縁にチェッカーラインが入ります。
とてもお洒落なデザインになってますねぇ。




貼り終えたらまた報告しますね。
なので・・・次の模型談義の準備をしましょう。
「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)に探しに行ってきますね。



これまでの製作過程は・・・(^^♪
おいおい そのうちにしていきますね。
(#^.^#)・・・おいおい。

なので今回はここまでです。 

どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では、また。
失礼します。
Posted at 2024/12/10 06:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年12月09日 イイね!

ヤバいよ! ヤバいよ! でも何とか出来た

ヤバいよ! ヤバいよ! でも何とか出来た(*^^)vどうもどうも。
急に気温が下がりましたねぇ。
昼間はポカポカしてるのになぁ・・・。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
「ズボラなおじさん」は普通です。
そろそろ冬眠モードになる準備してます。
「ズボラなおじさん」の活動パターンは。
相変わらずなんですけどね(*^^)v
皆さんも風邪をひかないようにしてください。


ブログの更新も少々ルーズになってしまってますが・・・( 一一)

さてさて、「ズボラなおじさん」の愛鉄馬のXR400Rのお話の続きですね。
前回報告したように・・・リヤのブレーキパッドが極端に減ってしまい。
もともと型押しタイプのブレーキキャリパーなんですけど。
キャリパーピストンの動きが悪く(「ズボラなおじさん」みたい)。。。



ピストン側のブレーキパッドが急に減っちゃいましてね。
前回も報告したように、ブレーキパッドの交換をしようとしたんですけど・・・。
ピストンが思うように沈んでくれませんでして。。。
色々と考えて強制的に荒療治をしてやった。



無事にブレーキパッドを脱着することが出来ました。
どうやってキャリパーピストンを沈めてやったかって?
<`~´>むふふそれはね・・・よゐこがマネすると危険なので・・・(@_@。
企業秘密という事でこの場では割愛します(#^.^#)



上段:使用前/下段:使用後ですね。
内側のブレーキパッドはそれほど極端に減ってはいないんですけどね。
キャリパー本体のフローティングも影響しているのかもしれませんねぇ。
オーバーホールが必要かな。



新品のブレーキパッドの暑さは約6.5mmですかねぇ。
パッドの材質にもよると思うのですが。。。
何時まで持ちますかねぇ?(#^.^#)



今までお世話になったブレーキパッドの残量も・・・。
まだ2.5mmほどありましたね。
交換時期を示す溝までにはまだ少し残ってましたね。



あと少し・・・0.5mmほど使用できたかもしれません。
貧乏性の「ズボラなおじさん」として心苦しいのですが・・・。
交換して様子見ですね。
密林さんの広告を覗いてみたら同じ車種のOEM製品のキャリパーがありました。
お値段もそうお高くはありませんでしたねぇ(#^.^#)



新品のブレーキパッドに無事に改装出来ましたね。
次回は、ベンツと同様キャリパーアッセンブリーごと交換でしょうか?
キャリパーのオーバーホールはしないそうですよベンツは・・・。
ちょっと試運転で町内を一周してきますね(#^.^#)
うん?・・・。




あれ・・・今度はタイヤがヤバい!・・・ですねぇ。
ブロックパーン間の谷間でもアスファルトと接触しているみたいです( 一一)
また散財ですねぇ・・・。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

失礼します。
Posted at 2024/12/09 06:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | その他
2024年12月03日 イイね!

ヤバいよ! ヤバいよ! 本当にヤバかったよ

ヤバいよ! ヤバいよ! 本当にヤバかったよ(*^^)vどうもどうも。
朝晩の寒暖差はありますけど。
朝は寒く、昼間はポカポカになってます。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
「ズボラなおじさん」は普通です。
寒暖差があるので自律神経の反応が鈍い。
少々朝の目覚めが悪くなってますけど。
「ズボラなおじさん」の活動パターンは。
早朝3時30分に起床しとる(*^^)v
現役でお仕事時代の生活パーターンです。


「ズボラなおじさん」は早寝早起きなんですよね。 ← 誰にも迷惑かけてないし


さてさて、「ズボラなおじさん」の愛鉄馬のXR400Rのお話の続きですね。
前回報告したように・・・日頃の整備点検を怠っていたため( 一一)
リヤのブレーキパッドが極端に減ってしまいましてね。。。



リヤのブレーキパッドの交換作業をしようとしています。
やけに消極的な感じですけど( 一一)
お道具箱を用意いたしまして。。。



小さな小箱は「ショックドライバー」です。
「ズボラなおじさん」が20歳代に購入した品物です(#^.^#)
貧乏性で物持ちだけは良いのです。
この「ショックドライバー」を使いまして・・・。



ここ「パッドピンプラグ」って言うらしいけど。
パッドピンの脱落防止用の蓋のような役割をしているネジです。



ここね、このネジを緩めて脱着させます。
組付ける時に「ショックドライバー」で締め上げてやったので<`~´>!
普通のドライバーでは外せません。



そこでこいつの出番です。
ドライバービットのマイナスをセットいたしまして(*^^)v
回転方向を「L」にセットしまして・・・被写体にセットして。
「ショックドライバー」のケツをプラスチックハンマーでひっぱだくね。



無事に取れました(*^^)v
どうってことのない部品ですけど・・・本当に必要なんですかねぇ?
これが取れますと・・・「パッドピン」にアクセスできます。



ヘキサゴンレンチを使いまして。。。
「パッドピン」を脱着しますと・・・ブレーキパッドが取れます。



取れましたけどね・・・こんなのが収穫できましたよ(@_@。
かなり汚れてましたねぇ・・・綺麗にしてあげましょうかね。



ストックの新品もあるけど・・・。
「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)から探すのが面倒です。
ピンのシャフトを「ズボラなおじさん」の太い指でなでなでしてみると。
凸凹も無いので清掃して、このまま使うことにします。



磨いてやった。
さて?ブレーキパッドの方は?



内側にあるブレーキパッドは外れたものの・・・。
キャリパーピストン側のブレーキパットが外れません( 一一)
どうする? どうする?

どうする?

キャリパーピストンが固着したか?
このままではすり減ったブレーキパッドが取れないじゃん!!
とりあえず(🍻ビール)一旦、作業を中断します。

今晩一晩考えてから作業再開するとします。
ピストン交換かなぁ・・・。
この際、徹底的にブレーキキャリパーのオーバーホールか?

なので今回はここまでです。
本当にヤバいよねぇ・・・( 一一)

どうも最後までお付き合いありがとうございました。
ではま、また。

失礼します。

Posted at 2024/12/03 15:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2024年12月02日 イイね!

ヤバいよ! ヤバいよ!の続きです(#^.^#)

ヤバいよ! ヤバいよ!の続きです(#^.^#)(*^^)vどうもどうも。
大分、寒くなってきましたね。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
「ズボラなおじさん」は普通です。
若干、冬眠モードになりつつありますが。
「ズボラなおじさん」の活動パターンです。
皆さんも寒くなったので体調管理してね。
もう12月になってしまいましたね。
「ズボラなおじさん」は。。。
今年も何も進化のないまま1年を過ごしてしまいました。。。


ところで「ズボラなおじさん」の愛鉄馬のXR400Rのお話です。
前回報告したように・・・日頃の整備点検を怠っていたため( 一一)
リヤのブレーキパッドが極端に減ってしまいましてね。。。



慌てて、密林さんで互換性のあるブレーキッパットを探してました。
たかがブレーキパッド・・・されどブレーキパットなので(#^.^#)
一応、慎重に(いい加減に)探してみました。
年式が古いので適合するパットが少ないですねぇ。。。
純正部品は手に入るんですけど・・・。



純正品の部品の原価に一体いくら盛ってるんですかねぇ?
何時もの単車屋さんで聞いたところ単価5,000円近くするんですよね。
別に単車屋さんのせいではないという事は言うまでもありませんけど・・・。
悪魔の微笑みのラインナップでは高くても単価3,000円ぐらいでしたねぇ。
「ズボラなおじさん」のお財布に優しいブレーキパッドがありました。



翌日に届きました。
なんと!・・・お値段結構、頑張りましたよ(*^^)v
年金暮らしの「ズボラなおじさん」にはこれぐらいで十分です。
単価1,000円しませんでした(#^.^#)



まぁ・・・出所は・・・中華製ですけど。
「安かろう。。。悪かろう」でないことを祈るばかりですけど<`~´>
まさかブレーキパットプレートからパットが剥がれることは無いと思うのだが。
装着するのに少々勇気がいるお値段ですね(#^.^#)



まぁ・・・見た感じ・・・特に違和感のないものですけど。
パットは「セミメタル」ですねぇ・・・。
リヤブレーキなので利きにあまり期待はしてませんけどね。
プレートの板金はプレス加工だと思いますけど。。。
ダレ面は普通ですが、破断面に少々返りがありました。



普段はあまりこのような部分を気にすることは無いのですが・・・。
中華製という事もあり・・・一応、バリ取りしてやった。
パッドピンと接する部分も磨いておきました。



結構破断面の部分に凸凹があるでっしゃろう・・・?
どちらかと言うとスライド方向と同じ凸凹なので問題ないと思うのですが。
几帳面な「ズボラなおじさん」としては綺麗に整形しておいた。
プラモデルのパーティングラインの整形と同じ感じですね(#^.^#)



あまり気にすることは無いのでしょうけど。。。
それよりピストンの方が気になるが。



結構、疲れてますよねぇ( 一一)
ブレーキクリーナーやピストン磨きが必要かもねぇ。
最悪、部品交換ですね・・・また散財かなぁ( 一一)

それでは、交換作業の施術工程に入る事にしますが・・・。
その顛末はまた次回にでも。
天気は良いのですが・・・((((+_+))))寒いんですよねぇ( 一一)
なかなか体が動きません。

では、また。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。


Posted at 2024/12/02 08:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | その他

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC コックピット http://cvw.jp/b/2076100/48613217/
何シテル?   08/22 06:24
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation