• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

TOM’S SUPRA デカール貼りボチボチと

TOM’S SUPRA デカール貼りボチボチと今日は日曜日ですよ(#^.^#)
おだやかな週末を過ごしてます。
既に9月なのにまだまだ蒸しますね。
徐々に虫の声も聞こえてきてますけど。
ここ「世田谷のチベット」は平穏です。
だけけど、ホンマに蒸し暑いですねぇ。
引き続き熱中症対策が必要のようです。
関東の山沿いは、お天気が不安定です。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」は大丈夫ですよ。


引き続き天気情報に注力しながら過ごしますね(#^.^#)
最近本当に思うことは、地球沸騰化現象ですねぇ。
地球全体で気候変動が起きてるけど、宇宙から見た地球は病んでるのかねぇ?
CMにあるように、かぐや姫が里帰りして地球の感想を聞いてみたい。
今日も、古民家の部屋から模型談義でブログ更新でございます(#^.^#)



未だ・・・この件を引きづってますけど・・・(#^.^#)
ホンマに、かなわんなぁ~。
それ・・・早くいってよぉ~。。。


<画像はWebより拝借>

ま・・・考えとっても、しゃぁ~ないねぇ。
デカールを貼り付ける工程へ進みましょう。



ボディの前後にあるデカールをボチボチ貼ってまいります。
組み立て説明書のマーキング図を参考に、貼り付けるデカールを切り出します。
レーシングカーのシールのデザインって誰が考えるんですかねぇ?
スポンサー料によって貼り付ける場所も変わってくると思うけどね。



メインスポンサーは「Castrol」ですよね。
昔々・・・2stモトクロッサーで野山を駆け回っていたころ。
「デザートジャンキー」時代よくお世話になっていたなぁ・・・。
それではデカールを貼りつけていきます。



フロント前面ペタペタと貼った。
ボンネットにある大きなルーバーには、「TOM’S」が鎮座してます。
前年から見ると少し隠れてしまいますが・・・この謙虚さがイイねぇ(*^^)v



リヤもこんな感じね。
ボディのらがれるようなラインとの関係で、オフセットされてますけど。
このアンバランスが、また味があるねぇ。 ← 個人的な美的感覚です
リヤウイングにも「Castrol」のロゴが入るのですが。。。



表の面と裏の面に居るんですよねぇ・・・。
これウィングをボディに貼り付けた後では裏側の面にデカールを貼るのムズイ。
このようにボディへ接着する前にデカールを貼りつけた方がイイよねぇ。



続いて・・・ボンネットの面のデカールを貼ります。
フロントウィンドウの上面には何時ものようにデカールを貼り付けます。
ベースのラインを貼った後に、さらに重ねてロゴを貼るんですよね。



ボンネット上からヘッドライトまで流れるようなライン。
なんだか・・・不思議な形状をしてますけど。
片方にはゼッケン番号があるし・・・左右で異なるでざいんですね。
おまけに小さなルーバー部分には細かなデカールを貼るようです。



一体・・・何毎デカールを切り出さないとならんのか?
ルーバーの段数分のデカールをバラバラに貼る構造のようです。
昔は・・・一体にできたデカールを段差を無視して貼り付けていましたけど。
TAMIYAさんの設計思想が変わったんですかねぇ。



ブツブツ文句を言いながらも貼ってみました。
この後、ルーバーの段差ごとに小さなデカールを貼るんですよねぇ( 一一)
少し・・・気分が萎えました。
なので今回はここまでです。

ルーバー部分のデカール貼れますかねぇ・・・(*´з`)
塗装してしまった方が・・・良いんじゃぁねぇ。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
失礼します。




Posted at 2024/09/10 09:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年09月07日 イイね!

TOM’S SUPRA デカールを貼る前に

TOM’S SUPRA デカールを貼る前に今日は土曜日ですね(#^.^#)
おだやかな週末を剥けています。
台風10号の残した爪痕は?
徐々に復旧しつつありますね。
ここ「世田谷のチベット」は平穏です。
けど、今日も蒸し暑いですねぇ。
引き続き熱中症対策が必要のようです。
関東部は、梅雨前線の関係で不安定です。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」は大丈夫ですよ。


引き続き天気情報に注力しながら過ごしますね。
台風11号はそれたが、向かった先で猛威を振るっているようです。
地球全体で気候変動が起きてるようですね。
日本の北陸沖が世界でも一番、水温が上がっているところらしいですねぇ。
海産物の収穫できる種類も変わってきているらしいですよ( 一一)

今日も、古民家の部屋から模型談義でブログ更新でございます(#^.^#)



デカールを貼る準備をしてたんですけど。。。
デカールの数が多いねぇ( 一一)
毎回このようなデカールの数を見てしまうと作業の手が止まります( 一一)



なので・・・デカールを貼り終わってからボディへ取り付ける部品を作る。
リヤウィングやテール下の安定板とか。
牽引フックとか準備しておきましょう。



ここで組み立て説明書を見ていましたら。。。
まずいことに気が付きました(*´з`)
テール下の安定板の取付位置についてなんですけど・・・。



組み立て説明書にはこんな記述がありました。
( ゚Д゚)え!・・・これひょっとしなくても。。。
パーティングラインとして整形して削ってしまったよねぇ。



なんてこった!どうしましょうか?
貼り付け位置が定まりませんけど・・・まぁ「いい加減」の位置に貼るか。
最初に「このラインは安定板を取り付ける目安です」とか書いてよぉ。
がっかりです。



それぞれの部品を塗装しておきます。
バックミラーの養生をしようとした時なんですけどね。
部品の中央、ミラー部分にあたるところに凹っとヒケがありますね。
何時ものアルミテープを貼ると変形してしまいますなぁ・・・(*´з`)



ヒケを修正してからアルミテープを貼りますか?
しかし、部品が小さいしねぇ・・・別な方法を考えます。



貼り付けてみました。
別な方法は・・・企業秘密です(#^.^#)
あとは・・・ワイパーを準備してデカールを貼ることにします。

なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では、また。
失礼します。
Posted at 2024/09/09 09:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年09月06日 イイね!

♪おひまぁ~ ♬ならぁ~ ♪来てよねぇ~♪のお話

♪おひまぁ~ ♬ならぁ~ ♪来てよねぇ~♪のお話ようやく台風騒ぎないある日こと。
プラモデルのボディの組み立てをしてた。
何となく「まったり」した時間が過ぎる。
なんとも不思議な感覚であるのだが。

と言う書き出しで始まった例の・・・。
秘密基地でのお手伝い。
厳しい残暑が続く今日この頃ですが。。。
その時の顛末です。
よろしければご覧ください。


プラモデルの組み立てを終わらせ、デカール貼りの工程へ行きたいのですけど。
ドキっ!とするように突然LINEが鳴り呼び出される。



飛び込みで来られたお客様。
なんでも左側のフロントに違和感がありご来店でございます。
突然のご訪問・・・よくこんなことがあるようです。
なんでも右ガーブで左側にハンドルが取られるらしい。

ご診断でございます。

タイヤを外して調べてみると・・・なんと!
かなり太い(4mmぐらい)ビスが刺さっとりました・・・パンクですな。
タイヤ屋さんへ連絡し。
修理をお願いしてパンク修理が終わったら連絡することに。



10年来のお得意さんから依頼のあった車検の対応です
かなりの頻度でバッテリーチャージをします。
バッテリーも化学反応物なので経年劣化は否めませんね。



ブレーキパッドの確認やブレーキOILの点検をします。
ここでもかなりの頻度でスタビライザー等の連結部分のゴムブーツが破損してる。
ブーツが破けたりするだけでも車検でNGになります。



車検の台数が重なるとこうなります。
部品交換などの残骸ですね。
プラモデルを作る時の参考にもなりますね(*^^)v
定期的にこのような作業が続きます。

最近あったお話・・・飛び込みで事故車の修理がありまして。
その修理は無事終わったのですが・・・。
今度は、その方の相手の方から修理のご依頼が入りました。。。(*^^)v
ありがたいことですけど・・・。

事故は起きてしまうことがあります、お互いいい気分ではありませんよね。
修理が終わった方からの口コミで自分も修理したいという事でした。
車検や修理が終わった時のお客様の笑顔が毎回励みになりますね(*^^)v

では。
お出かけの際は安全運転でお願いします。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。
失礼します。
Posted at 2024/09/08 06:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年09月05日 イイね!

TOM’S SUPRA ボディ部品の組立

TOM’S SUPRA ボディ部品の組立今日は木曜日ですね(#^.^#)
迷走台風10号の騒ぎもひと段落。
未だに復旧してないところもあるけど。
今は平穏なここ「世田谷のチベット」です。
けど、今日も蒸し暑いですねぇ。
引き続き熱中症対策が必要のようです。
関東北部は、突然の雨☔が降るところもある。
地盤が緩んでいるからな注意が必要かも。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」は大丈夫ですよ。


引き続き天気情報に注力しながら過ごしますね。
台風11号はそれたが、向かった先で猛威を振るっているようですね。
日本へ来なくて良かったわぁww。
今日も、古民家の部屋から模型談義でブログ更新でございます(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのTOM’S SUPRAの生地完成です。
この後は・・・ボディ部品の取付工程になるんですが。
その前にしばしご観覧くださいまし(#^.^#)



ボディの裏側・・・シャーシの裏側です(#^.^#)
組み立てて完成したらほとんど見ないので。。。今がチャンスですね(*^^)v



リヤビュです。
なかなか迫力のあるフォルムをしとるねぇ。 ← 個人的な感想です
シャーシの内側は何も施工しなかったけど・・・これで良かったかしら?



フロントマスクもなかなかですよ。 ← 個人的な感想です
この後の工程でヘッドライトカバーやバックミラーが付きます。
でもデカールを貼ってから取り付けますね。



サイドビュもカッコええ(*^^)v ← 個人的な感想です
タイヤホイールやタイヤメーカーのロゴも貼り付けるのですが・・・。
全体のデカールを貼りつけた最後にやっつけますね。
さて・・・デカール貼りがまた厄介ですよねぇ・・・(*´з`)



う!わぁ~。。。
これまた貼り付ける数が多いこと。
なので今回はここまでです。 ← マーキング図を見て手が止まってしまった

どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では、また。
失礼します。
Posted at 2024/09/08 06:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年09月04日 イイね!

TOM’S SUPRA ウィンドウの塗装

TOM’S SUPRA ウィンドウの塗装今日は州の中日ですね(#^.^#)
各地に爪痕を残した迷走台風10号。
未だに通行止めになっている国道もある。
ここ「世田谷のチベット」への影響は少ない。
けど、身近なR246のがけ崩れ。
巻き込まれた車もあるし・・・。
突然の雨。。。☔が降れば2次災害も。
記録的な大雨で地盤が緩んでいるからなぁ。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」は大丈夫ですよ。


引き続き天気情報に注力しながら過ごします。
台風10号が公共交通機関へもたらしたがけ崩れや崩落の復旧が急がれますね。
台風11号はそれたが、続いて台風12号も発生することもありそうですね。
古民家の部屋から模型談義でブログ更新でございます(#^.^#)



ウィンドウの塗装から始めますね。
エアブラシで塗装するつもりでマステでマスキングしたものの・・・(#^.^#)
リヤのウィンドウはそのつもりもなくいい加減なマスキング。
エアブラシの準備が面倒になり(#^.^#)



両方とも筆塗りで塗装を済ませようと突如・・・思ってしまった(*^^)v
なので両方とも筆塗りで塗装処理をしてまいります。



メインのウィンドウの後半部だけの塗装になります。
これだけの面積をエアブラシでするのがMOTTAINAI・・・(#^.^#)
縁は「セミグロスブラック」で塗装しまして、その内側は「スモーク」です。



こんな感じね。
リヤウィンドウの縁は「セミグロスブラック」の単色で塗装する。



塗装の乾燥を待ちまして、マステを剥がします。
多分、マスキング部分への流れ込みや染み出しは無さげですよ。
何時ものようにドキドキしながらマステを剥がしますね。



ほぉ~ら思った通りの塗装が出来ましたね。
早速、ボディの裏側からメインウィンドウを取り付けることにした。
別に焦っているわけではないのだが・・・。



組み立て説明書の通りにボディの所定の位置に仮置きしまして・・・。
流し込みタイプの接着剤を使って接着しようとしたんですよね。
仮止めでテープで止めておけばよかったんですけど。。。
ボディを傾けまして、流し込みタイプの接着剤の筆を近づけましたら・・・。



チュルンってウィンドウが動いてしまいまして。。。
接着剤がウィンドウの内側に「たらぁ~り」・・・( ゚Д゚)がぁ~~ん。
ウィンドウの内側に接着剤がべっとりついて今いました。
(*´з`)もう 🐄 🐄 🐄 やっちまった。



接着剤を乾かして、耐水ペーパーでリカバリーしました( 一一)
何とか接着剤の凸凹を綺麗にして、コンパウンドで仕上げます。
思ったように綺麗にはならんかったね(*´з`)



「細かなことは気にしない」と「ズボラなおじさん」に言いきかせ。
ボディへウィンドウを接着する。
今度はマステで仮止めをしてから流し込みの接着剤を垂らしてやった。



リヤのウィンドウを嵌めて、接着剤の硬化をしばし待ちます。
この時点でもこの失敗を引きずる「ズボラなおじさん」でした。。。( 一一)
まぁ・・・このような事故は偶発的に起きてしまうんですねぇ。
学習能力がない「ズボラなおじさん」でした。



とりあえず(🍻)ボディとシャーシを合体させてみましょう。



流石TAMIYAさんのプラモデル嵌め合いはばっちりですね(*^^)v
落ち込んだ気分を払拭させる瞬間でしたね・・・。 ← よしよし



( ゚Д゚)うん?・・・接着剤が流れてしまった部分なんですけど・・・。
右側のフロントピラーあたりにあった傷跡が。
内側にあるロールバーに重なりまして・・・。



な   なんと!

何という事でしょう・・・カモフラージュしてくれているではありませんか。
完全に見えなくなったわけではありませんが。
見た目(いわれなければ)分からない感じになってますよ(*^^)v
カックええ! ← 妙に喜んでおります

なので今回はここまでです。
次回はいよいよデカール貼りですかねぇ。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
また。。。失礼します。








Posted at 2024/09/07 07:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 ボディの仕込み http://cvw.jp/b/2076100/48724536/
何シテル?   10/22 07:45
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation