• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年09月03日 イイね!

♪おひまぁ~ ♬ならぁ~ ♪来てよねぇ~

♪おひまぁ~ ♬ならぁ~ ♪来てよねぇ~ようやく台風騒ぎのないある日こと。
プラモデルのボディの組み立てをしてた。
何となく「まったり」した時間が過ぎる。
なんとも不思議な感覚であるのだが。
昨今の異常気象の影響が各地に出ているが。
ここ「世田谷のチベット」も突然雨が降る。
外に干してある洗濯物を慌てて取り込む。
自然現象は時として意地悪をする。
気が付けば通り雨・・・アッちゅうまに止む。
早くプラモデルを完成させたいのですけどねぇ。


プラモデルの組み立てを終わらせ、デカール貼りの工程へ行きたいのですけど。
ドキっ!とするように突然LINEが鳴る。 ← ( ゚Д゚)なんか嫌な予感がする

「あのぅ・・・オレだぁ」
<( ゚Д゚)?誰?一体あなたは誰ですかぁ>

(な・・・なんでしょうか?)

「俺だよ、オレ、また暇してるかと思ってさぁ・・・LINEしたのよ」
<例の工場のオーナーさんですね、またですか?> ← 暇してるけどね
「ちょっとお手伝いをお願いしたいのよ」
<( ゚Д゚)・・・やっぱり!今度は何のご依頼でしょうか?>

(え?今から・・・今度は何ですか)

「10年来のお得意さんから今電話があってね、車検のご依頼なんだけど」
<今度は車検っすか?>
「先代からのお客さんなんだけどね、もう高齢で免許返納も考えていてるけど」
「最後の車検を取りたいそうらしいのね」

(へぇ~、最後の車検取るのかぁ・・・)

「距離は稼いでいるがまだ年式は新しいのよ」
「それで・・・お手伝い頼めないかねぇ」
<まぁ・・・お客様の最後の意向とあれば仕方ないかぁ・・・>

(しょうがないねぇ、行きますよ) ← 雨が止んだらね(#^.^#)

「引取りなんだよ、わるいねぇ~」
<その気持ちをお持ちなら・・・台車でも手配したら一人でいけるでしょう>
「すこし遠出になるので、一人だと寂しいしさぁ」
<私は、話し相手ですか?>

(じゃぁ・・・雨が止んだらあとで行くね)

ちゅうことで、今日も緊急案件の対応で模型談義はお休みになりました。
組立作業も一段落してるし・・・まぁいいか。 ← お暇だからでしょ

では。
お出かけの際は突然の雨降りに十分に気を付けて行動をしてください。
では、いってきまぁ~す。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。
失礼します。

Posted at 2024/09/05 06:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年09月02日 イイね!

TOM’S SUPRA テールの塗装の続き

TOM’S SUPRA テールの塗装の続き今日はお天気が不安定です。
各地に爪痕を残した迷走台風10号。
移動先で熱帯低気圧に変身し消えた。
ここ「世田谷のチベット」も不安定。
雲の流れも速く、突然の雨。。。☔
記録的な大雨で地盤が緩んでいるとこへ。
追い打ちするような雨が降る。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」は大丈夫ですよ。
引き続き天気情報に注力しながら過ごします。

台風10号が公共交通機関へもたらしたがけ崩れや崩落の復旧が急がれます。
まだ台風が発生することもありそうですね。
古民家の部屋から模型談義でブログ更新でございます(#^.^#)



昨日に続いてテール周りの組み立てをしとります。
マスキングゾルでマスキングして塗装をした部分の確認からですな。
多分失敗してると思う(#^.^#)



( 一一)あぁ~・・・やっぱり液体状のマスキングゾルなので。
塗分け部分のシャープさがないねぇ。 ← 想定内ですが。
おまけにマスキングゾルが上手に剥がせません。



マスが残るし塗分け部分はボコボコですね。
再度、マステを使ってリカバリーしましょう。
塗の腰の部分もあるしね。



やり直します。
塗装している間にテールライトなどの部品の塗装をしましょう。
組み立て説明書の塗装指定を参考にして、色を入れていきます。



各種のカラーを準備しまして。。。
それぞれの部品を塗装します。



ウィンカーやテールライトです。
塗装が乾いたら所定の場所に取り付けていきます。



フロントのウィンカーを埋めました(*^^)v
大きな口を開けたナマズみたいですけど・・・。
レーシングカーのデカールが無いとこんな感じなんですね。



テール部分にあるガスチャージ口を作ります。
アルミテープを貼ってから「セミグロスブラック」で着色します。



テールライトとこのガスチャージ口をリヤに取り付けます。



なかなか雰囲気は出ましたね。 ← 自画自賛です
やっぱり似てますよねぇ。。。


<画像はwikiより拝借>何度も登場させてしまいごめんね

さて、残りの部品メインのウィンドウとリヤのウインドウのマスキングです。
共に裏側からの塗装になるようです。



マスキングが出来たら、「ズボラなおじさん」のシャンク(ただの作業部屋)で。
塗装してきますね・・・(#^.^#)
なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、失礼します。
Posted at 2024/09/04 07:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年09月01日 イイね!

TOM’S SUPRA テールの塗装

TOM’S SUPRA テールの塗装今日は台風一過かな?
迷走台風10号の進路予想も大変でしたね。
迷走台風何処へ行くのか?気になりましたが。
移動先で熱帯低気圧に変身してしまった。
ここ「世田谷のチベット」は穏やかです。
雲の流れも速い、一瞬青空も見えてますけど。
記録的な大雨で地盤が緩んでいるところも。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はご無事ですよ。
引き続き天気情報に注力しながら過ごします。

台風10号の影響で公共交通機関の計画運休も平常運行戻るといいねぇ・・・。
まだ台風が発生することもありそうですが、動きが遅くフラフラしないでください。
9月に入り最初の模型談義でブログ更新でございます(#^.^#)



引き続きボディーの組立をやってます。
保安部品やメインのウィンドウの取付工程に入りました。
保安部品のウィンカーやテールライトの取付になりますね。
ヘッドライト部分と同様にテールライト部分の養生をします。



しかし、マステでマスキングするには形状が複雑だし、細かいので・・・。
これを使いました。
マスキングの元祖?「マスキングゾル」です(#^.^#)
マスキングテープと併用して使ったり、凸凹したところのマスキングにグーです。



テールライトの周辺を「セミグロスブラック」で塗装するため。
このように「マスキングゾル」でマスキングします。
乾燥まで少々時間がかかりますが、凸凹した部分のマスキングが出来ますね。
何だか遮光器土偶のようになってしまいましたけど・・・。


<画像はWikiより拝借>

似てまっしゃろぅ?(^_-)-☆ ← そう思っているのはあんただけですから
一人ニヤニヤしとる「ズボラなおじさん」でした。
「マスキングゾル」が乾いたので、塗装していきましょう。



こんな感じで片側から塗装します。
当然液体系の「マスキングゾル」なので塗装面と隠した部分は綺麗ではない。
塗装の乾燥後「マスキングゾル」をめくりリペイントが必要ですね( 一一)
反対側も塗装しておきます。



やっぱり・・・遮光器土偶に似てるよねぇ。
諸説ありますが・・・宇宙人を模しているとか?
このような表情の宇宙人が地球に飛来してたんですかねぇ・・・( 一一)


<画像はWikiより拝借>再び登場ですが

塗装が乾くまで放置している間に保安部品の塗装をしておきましょうかね。
組み立て説明書にその塗装例が記載されています。
細かくて・・・老眼’sには塗装のハードルが高いのですが。。。



テールライト部の「クリヤレッド」や「クリヤオレンジ」を準備します。
メインのウィンドウの後方分塗装は裏側からするんですねぇ。
おまけに縁は「セミグロスブラック」で塗装後、内側は「スモーク」かぁ。
ここは筆塗りと言うわけにもいかんねぇ・・・( 一一)



マステでのマスキングやエアブラシを使いましょうか・・・。
後、中央にガスチャージ用のキャップもありそうですねぇ。
ここも細かな色分けが必要になりそうです。
なので、今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では、また。

<おまけ>
台風が去っていくある日のこと。。。



悪天候にも耐え、お散歩中のニャン。
耳に切り込みがあることから「地域猫」のようです。
つかの間の陽だまりで一休みかな?



何を考えてるのかねぇ?
餌をやることはしませんでしたけど。。。
かまって欲しい適なオーラを感じました。 ← 人間のエゴだね
また遊びに来てくれるとイイねぇ。

それでは、失礼します。

Posted at 2024/09/03 06:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年08月31日 イイね!

今日は特別な日でした

今日は特別な日でした毎度です(*^^)v
8月も今日で終わりですね。
今年も速い1年になるのでしょうか?
年々1年が早く過ぎます( 一一)
台風10号もそろそろ力尽きますかね?
前代未聞のノロノロ台風でしたねぇ。
太平洋の海水温が高いのでまだまだくるか?
既に台風の卵が出来つつあるようですが。
スーっと通り過ぎて欲しいですね。
来ない方がいいですが・・・。

さて、本日は「ズボラなおじさん」の勤務先だった会社のお話です。
今から23年も前に遡りますけど(#^.^#)
学校を卒業後初めて社会人となり過ごした企業の「集い」のお話です。



東京のとある場所で「集い」がありまして、参加してきましたよ。
同じく東京都の離島へ向かう飛行機の飛行場がある「シティ」です。
太平洋戦争時本土防空の拠点にもなっていた飛行場がありました。
今でも戦闘機の格納庫の遺構が見られると思いますけど・・・。



日本陸軍航空隊の三式単座戦闘機の活動拠点でもあったところです。
そんな「シティー」の大きな集会場で開催されました。
そんな中庭にこのような碑がありました。 ← 初めて気が付きました
過去の戦時、戦災で犠牲になった方々の御霊をまつり。
平和を願うモニュメントですね。



世界では、紛争や戦争、侵略や軍事侵攻が繰り返し起きていますね。
今の「ズボラなおじさん」が平和に暮らせることを・・・。
改めてかみしめたいと言う思いにさせられました。



23年もの前の話、今で言う「リストラ」によりバラバラになった。
当時の同僚の方々と会えるかな?
既に次の世界へ旅経たれた方の情報も耳にします。
きっと・・・顔と名前が一致しない容姿になっているかもしれませんね。



集合時間は13時30分からでした。
少し早めに現地に着きましたが・・・ドキドキしながら「集い」の場所へ。。。
足を運びました。

(#^.^#)めったに同窓会など顔を出さない「ズボラなおじさん」ですが。
何となく思い入れのある会社でしたねぇ。
社会人として初めて他人との関り方を多く学んだ会社だったなぁ・・・。
今の「ズボラなおじさん」の「いい加減」さの原点ですね(*^^)v

これからの人生でどれだけの方と接する機会がりますかねぇ(#^.^#)
そんなことを考えさせられた「集い」でした。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
次回、また模型談義でブログでお会いしましょう。

失礼します。
Posted at 2024/09/02 08:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年08月30日 イイね!

TOM’S SUPRA ウィンドウモール他

TOM’S SUPRA ウィンドウモール他今日は大雨です(*_*;
迷走台風10号の進路の影響で暴風雨です。
迷走台風何処へ行く?移動先が分からん。
ここ「世田谷のチベット」は雨が凄い。
台風は接近してませんけど南風が強いので。
雲の流れも速い、一瞬青空も見えてますけど。
大粒の雨が降ったりやんだりしてます(*_*;
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はご無事ですよ。
台風の情報に注力しながら過ごします。

台風10号の影響で公共交通機関の計画運休の状況も気になるところですが・・・。
まだ進路が定まらないようですね、それにしても動きが遅くフラフラしてる。



変な動きをしてますねぇ( 一一)ここからの進路予想が大きく変わる。
紀伊半島あたりから90度北に進路を変えたねぇ・・・(@_@。
お天気が悪いのでいつも通り、古民家の部屋で過ごしてます。



古民家の部屋でボォ~っとしているわけにもいかず。
プラモデルの断捨離をしとります(*^^)v
TAMIYAさんの1/24スケールのTOM’S SUPRA GTで遊ぶ。
ウィンドウモールの塗装から作業開始です。
マステでマスキングした部分に「クリア」で塗料のはみ出しを予防してから。



モールの部分に「フラットブラック」でアイシャドウを施してやった。
モールドの成型技術がいいので、モールの線が細くて苦労したねぇ(#^.^#)
何とか塗装することが出来ました(*^^)v



この後は、ヘッドライト部分の塗装です。
ライトの反射をよくするためこの部分が「クロームシルバー」で塗装する指示。
でも「クロームシルバー」が手元にないので・・・「シルバー」で代用した。



この部分は普段アルミテープを使用して反射板を再現しているが。。。
余りにも形状が複雑なので塗装にしてしまった。
縁をマステでマスキングするのも結構大変です。



ウィンドウモール同様、塗料の目止めのため「クリヤ」で養生してやった。
全体をマスキングするのも面倒なので、ここも刷毛塗りで済ませた。
マスキングテープが面白いアクセントになってますね(#^.^#)



「シルバー」で塗装してみた。
やはり筆塗りなので刷毛ムラは出てしまいますね。 ← 良いのイイの気にしない
このあと、ドキドキしながらマステのマスキング部分を剥がします。
片側だけ剥がしてみた。



なんとか無事に塗装することが出来たかな?
次の組立工程は、ウィンドウの取付なのだが・・・保安部品の塗装作業もあり。
段取りを検討中です。



先にメッシュ部分の加工に入りましょう。
組み立て説明書の「原寸図」を参考にメッシュを切り出します。
まぁ・・・「ズボラなおじさん」は「いい加減」なので。。。
原寸図通りに切ることは無い(#^.^#)



適当な大きさで切り抜いてやった(*^^)v
これを所定の場所に貼り付けます。
接着剤はゴム系のクリア接着剤を使用して適当に貼ってやった。 ← 裏側だし



左右に貼り付けます。
表から見ると分からないし(#^.^#)
こんな絵図らになりました。。。



この後・・・メインのウィンドウの塗装と保安部品の塗装をしていく予定です。
保安部品はウィンドウやテールライトね(*^^)v
メインウィンドウの後半部は、生意気に「スモーク」で塗装する。
リヤのウィンドウの縁も塗装しておきますかね。
なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。
台風10号がもたらした大量の雨で地面が緩んでいるところもあり・・・。
危険な場所には近づかないようにしましょう。

では。
失礼します。




Posted at 2024/09/02 06:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 ボディの仕込み http://cvw.jp/b/2076100/48724536/
何シテル?   10/22 07:45
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation