• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年08月01日 イイね!

TOMU’S SUPRA GT 

TOMU’S SUPRA GT (''◇'')ゞどうも毎度です。
備忘録の報告も遅延してますが。
今日も開口一番、暑いですねぇ。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ無事ですが。
かなり夏バテ気味ですねぇ(*´з`)
でも食欲だけはあるのよね。。。(#^.^#)
この暑さに負けないように栄養補給してます。
水分補給で口にする水分は(🍻)ですけど。
この季節に負けないように体調管理を。


さて、8月が始まりましたね。 ← 報告が遅れてますけど
危険な暑さのため模型談義の筆が(ペンは使ってないけど)進みません・・・。
集中力が続かないので、ブログ更新が遅れています。
TAMIYAさんの1/24スケールのプラモデルを作り始めたところです。。。
遅れてますが、SUPRA GT君の製作のその後です( 一一)



組立説明書に従って、フロントアクスルの組立から始めたいと思います。
まず、ランナーから必要な部品を切り取りまして。。。(#^.^#)



組み立て説明書の塗装指定を参考に塗装したり組付けたりしていきましょう。
最初にエンジンブロック腰下とミッションケースの塗装からですね。
しかし、このように複雑な形状を良く金型に彫り込みますよねぇ。



この部品のパーティングラインの整形から手始めに。
組み立てたらあまり目立たない所なんですけどね。。。(#^.^#)
几帳面な「ズボラなおじさん」は成形しておきます(*^^)v



パーティングラインが成型できましたので。
いよいよ塗装工程に入ります。
ただ・・・ちょっと気になるところがあるんですよね。
この部分は何ですかねぇ?



このペットボトルのような・・・水筒のような形状をした部分なんですけど。
ターボユニットは反対側にあるしねぇ・・・。
「エアインテークチャンバー」のような役割でもある部品なんでしょうか?
この部分は「ガンメタル」で塗装するようになってましたけど。



へそ曲がりな「ズボラなおじさん」は何となくアルミテープで加工した。
かなりシワしわですけど・・・組み立てたら見えなくなるので。
いいのいいの・・・細かなことは気にしない気にしない。
後で、シワ延ばししておきますね(#^.^#) ← 多分やらんな



次にエンジンマウント部分だと思うんだよなぁ・・・。
昔の組立説明書には、部品名が記載されてたんですけどねぇ。
最近ではその記載がないんですよね・・・「企業秘密」なんでしょうかね?



反対側にあるターボユニットの塗装です。
このエンジンは4気筒、シングルーターボ搭載らしんのだが。。。
ターボユニットが・・・なんとなく2組あるように見えるんですが?
気のせいでしょうか?



エンジンブロック腰下は、「メタリックグレイ」2:「ブラウン」1の調合です。
しかし、この暑さで調合がめんどくさかったので・・・。
「チタンゴールド」の単色で塗装してみました。



トランスミッションケース部分は「メタリックグレイ」で塗装して。
アクセントを付けてみました。 ← 組み立て説明書では調合のまま単色です
さらに、ロアのAアームやディスクブレーキを塗装しておきます。



「セミグロスブラック」の単色で塗装しておきます。
ディスクブレーキユニットは組立説明書を参考にそれぞれ適当に塗装してやった。



それぞれの部品の塗装が乾いたら組み立てていきますね。
なので今回はここまでです。
次回はアッパーAアームとディスクブレーキユニットを組み立てましょう。
今回はここまでですね。
では。

暑い日が続きますので体調管理に気を付けてお過ごしください。
失礼します。

Posted at 2024/08/06 08:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年07月31日 イイね!

首掛け扇風機のお話です

首掛け扇風機のお話です(''◇'')ゞどうもどうも。
つぶやく言葉は、暑いですねぇ。
皆さん本当に大丈夫でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ大丈夫ですが。
少々夏バテ気味ですねぇ(*´з`)
まだ食欲だけはあるのね。。。(#^.^#)
この暑さ食中毒に注意して生食は避けてます。
口にする生物でも安心が出来ない暑さだし。
この季節に食中毒にはなりたくないものです。
地球温暖化から地球沸騰化の次は何化だろう?


さて、7月も今日で終わりですね。
危険な暑さのため模型談義が進みません・・・集中力が続かないのです。
TAMIYAさんの1/24スケールのプラモデルを作り始めましたが。。。
SUPRA GT君の製作が止まってます( 一一)



製作を始めだしたものの・・・集中力に欠け組み立て説明書の最初の工程で。
手が止まってます( 一一)



エンジンブロックの腰下からのミッションケースやフロントアクスルの部品など。
大きな部品群の中から・・・かき集めてきたものの・・・。
でもこの部品の集合体を見ると大きいのです。



成形品でこれだけの大きさの金型を作ると幾らかかるんですかねぇ?。。。
TAMIYAさんの金型設計/製作技術にリスペクトしてしまいます(#^.^#)



大きな金型の鉄の塊にこのような繊細な彫刻をする技術は流石です。
彫られた金型の磨きも相当熟練が必要だと思うんですよね。。。



その中から必要な部品を集めてきたものの・・・。
余りの蒸し暑さのため制作意欲が萎えてしまいましたね( 一一)
一応、エアコンはフル稼働してるんですけどねぇ・・・。
胸から上の体温が上昇してますよ・・・なんかのぼせてる感じね(#^.^#)



でね・・・肩掛け扇風機っつうの?興味本位で密林さんでポチってみました。
時間指定は無いものの今から〇×時間以内に発注すれば・・・翌日に届くらしい。
便利な世の中の物流体制に感謝しながら、2024年ドライバー問題の・・・。
このくそ暑さの中宅配していただいているドライバーさんに感謝しつつ。
せめてもの「置き配指定」で届くの待ってました(*^^)v



プライスダウン商品ですね・・・あまり性能は期待できませんけど。
クチコミはそれほど悪くなかったので・・・。
騙されたとしても懐は痛まないお値段なので届いた物を早速開梱です。



あまり期待はしていませんが・・・新しもの好きな「ズボラなおじさん」です。
(だからプラモデルが山積みになっちゃうんですよね)
早速試してみましょうね(*^^)v



セット内容は、製品本体/充電用ケーブル/取説の「三種の神器」だね。
充電器がセットされていればなお良いと思うのだが・・・そこは我慢だね。



手持の充電器で早速充電開始。
取説には「充電器は1A以内の充電器を使ってください」と書いてあったので。
素直にそれに従って充電開始・・・モニター表示の点滅を確認して放置。



モニター表示の点滅が消えたら充電完了ですな。
早速首にかけて試してみましたよ・・・まぁ普通に涼しいかな(*^^)v
安物なので耐久性は皆無ですが・・・( 一一)



まぁ・・・MAID in あそこなので・・・爆発しないことに注意しながら。
使ってみたいと思います。
これで、模型談義もはかどると良いんだが・・・。



プラモデル成形時の金型のパーティングラインの処理を始めるね。
なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

毎日猛暑が続きます。
皆さんも熱中症に気を付けてお過ごしくださいね。
では。
失礼します。

Posted at 2024/08/01 07:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年07月30日 イイね!

TOM’s SUPRA GT 始めました

TOM’s SUPRA GT 始めました(#^.^#)どうもどうも。
繰り返しますが、毎日暑いですねぇ。
皆さん大丈夫でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ大丈夫っす。
夏バテ気味ですが、鰻弁当は食わん( 一一)
紅麴サプリの次はお弁当で?。。。
この暑さ食中毒にも注意ですね。
口にする物でも安心が出来なくなってますね。
最近のハイブリット的な食品に疑問を持つね。
地球沸騰化に続き食品に対する疑惑。


さて、模型談義ですが・・・次のプラモデルに着手しましたよ。
TAMIYAさんの1/24スケールのプラモデルを作り始めました。
CASTROL TOYOTA TOM’S SUPRA GTです。


<画像はWebより拝借>

プラモデルの方ですが・・・エンジンはセミディスプレイらしく。
エンジンブロック腰下とミッションケースしか再現されてませんが・・・。
1993年アメリカのIMSAレースで圧倒的な強さを誇っていた。
トヨタ・イーグルMk.Ⅲのエンジンをモディファイしたエンジンを搭載してた。


<画像はWebより拝借>

<以下Webより引用です>
そのMkIIIのエンジンは直列4気筒シングルターボの3S-G 型を搭載。
これはGTP規定で設定されていた最低重量の関係で、必ずしも多気筒・大排気量のエンジンが有利ではなかったことが大きな理由である。
加えて直4のコンパクトなレイアウトは、前後重量配分の調整や空力開発でも大きなメリットがあったとされる。
最大出力は性能調整の関係でシーズンにもよるが、700~770馬力を発生した。
<ここまで>


<画像はWebより拝借>

そんなエンジンの系統を受け継ぎ、排気量2,140cc直列4気筒。
シングルターボ搭載を心臓部にレースに参戦してたんですね。
それでは、組み立て説明書に目を通していきましょう。
まず、今回のプラモデルのカラーチャートを確認。



それほど種類が多いわけではないけど。
一応、「ズボラなおじさん」が保管している塗料を確認していきましょう。



その結果。。。「レモンイエロー」の在庫がありませんでしたね( 一一)
仕方ないので・・・手持ちの塗料で調合して塗料を作りましょう。
「レモンイエロー」は「レッド」系を含まない「イエロー」らしいので。



手持の「#4イエロー」と「#1ホワイト」を調合するか。。。
「#48クリアイエロー」と「#1ホワイト」の調合にするか?
色彩具合を見ながら作ることにしますね。
・・・ところで、話が脱線しますが調合と言えば・・・。

<以下Webより引用>
なぜえのぐ12色セットは「みどり」ではなく「ビリジアン」が入っているか不思議に思ったことはありませんか?
ビリジアンの正体に迫ってみましょう!
えのぐに入っているビリジアンはみどりとは別の色です。
ではなぜ一般的な色であるみどりではなくビリジアンが入っているのかというと・・・
ビリジアンは他の色を混ぜて作ることができない色だからなのです!
<ここまで>

へぇ・・・他の色を混ぜても作れない色が何故入ってるんですかねぇ?( 一一)

<以下Webより引用>・・・ぺんてるの回し者ではないですけど(#^.^#)
ぺんてるのエフ水彩では、混色では作りにくい色を優先して配色にセットしています。
「みどり」は「ビリジアン」と「レモンいろ」を混色することで、鮮やかな「みどり」を作ることができます。
ぺんてるのエフ水彩は、小学校高学年生向けに、図画工作の授業で混色を学習することを想定して、配色を決めた製品になっています。
<ここまで>

なるほどぉ・・・勉強になりますね。
その「レモンいろ」を作ろうとしてるんですけどね(#^.^#)
では、組み立て説明書の手順に従って組立開始していきますね。

(#^.^#)なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
実は・・・例の秘密基地からまたお呼び出しを頂きましたので・・・。



行ってきますね。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

気温が高く危険な暑さが続きますので熱中症に気を付けてお過ごしください。
では。
失礼します。


Posted at 2024/07/31 06:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年07月29日 イイね!

TOM’S SUPRA 手に取りました

TOM’S SUPRA 手に取りました(#^.^#)どうもどうも。
毎日、毎日暑いですねぇ。
皆さん大丈夫でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ大丈夫っす。
夏バテ気味ではありますけど(#^.^#)
普通に動ける状態でいますから。。。
この暑さ町内の公園には誰も居ませんね。
暑さで外で遊ぶのは自殺行為になりますね。
本当に昔はこんな暑さではなかったけどなぁ。
地球沸騰化を肌で感じる時代になりました。


童夢・零RLのプラモデルが出来上がったので。。。次のプラモデルを物色。
今まで海外のメーカーや日本のHASEGAWAさんや。
FUJIMIさんのプラモデルを作ってきてましたので・・・。
ここらでTAMIYAさんのプラモデルを作りたくなりまして(#^.^#)



手に取ったのは・・・カストロール TOYOTAのプラモデルでした。
セミディスプレイモデルですね(*^^)v
1993年から始まった全日本GT選手権でしたが、年々参加台数や車種が増え。
国産マシンに加えフェラーリやポルシェなどが参戦してくる中。。。



多くの参加マシンの中で、1995年に注目されたマシンが。
トヨタ・スープラGTでした。
1994年それまでN1仕様からGTレース仕様に仕上げられたスープラです。
そんなGTマシンのプラモデルで遊んでいこうと思います(#^.^#)
それではご開帳でございます(*^^)v



じゃぁ~~ん! (#^.^#) OPENっす!!

中身は揃っているようですねぇ。。。
このプラモデルも20年以上前にリリースされていたもののようです。
「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)の肥やしになっていました。
プラモデルの断捨離をしていきたいと思います。



組み立て説明書も新鮮ですな。
不思議と黄ばみなどの経年劣化は無さげですよ(*^^)v
GT仕様にするため各所に手を加えられているらしいですね。
そんな特別仕様のTOYOTA SUPRA GTを楽しみたいと思います。



(#^.^#)デカールはかなり多そうですけど・・・。
メインスポンサーが「Castrol」って言うのもイイね!。
昔の植物性化合物のOILの匂いを思い出します。
技術が進み鉱物系や化学合成のOILが多くなる中・・・懐かしい思い出です。



ボディのフォルムもSUPRAの特徴を再現しているようですね(*^^)v
それでは組み立てを始めていきたいと思います。
さて?その顛末はいかに・・・。


<画像はWebより拝借>

現行のSUPRAもカッコええねぇ。

なので今回はご報告まで・・・。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では。。。
失礼します。

PS.
また、例の秘密基地からLOVEコールがあるかもしれませんけど・・・。





Posted at 2024/07/30 08:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年07月28日 イイね!

くそ暑い日曜日の朝

くそ暑い日曜日の朝(#^.^#)どうもどうも。
毎日暑いですねぇ。
皆さんご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はご無事です。
少々夏バテ気味ですけど(#^.^#)
何となく動ける状態でいますから。。。
学童たちは夏休みに入ったのかな?
でも、この暑さで出かけるのも大変そうだ。
「ズボラなおじさん」の幼少期には。。。
こんな暑さではなかったけどなぁ。


童夢・零RLのプラモデルが出来上がったので。。。
次のプラモデルを物色しておりました。



車にします?単車にしますか?それともミリタリー・・・。
デカールチューンのレーシングカーもまだあるしねぇ。
単車のプラモはモト・GPレーサーがあったなぁ。
あれにしようか?これにしようか?と悩んでいましたら・・・。



♬りりりん ♪りりりん・・・LINEのコールが響く。
・・・( 一一)なんか・・・イヤな予感がするのね。



「もしもし」・・・「今大丈夫?」・・・「暇してるでしょう」
<何をもって大丈夫か?と聞くのか疑問でもありますが>

(はいはい、どうしたの?) ← これでも暇しているわけではない

「あのさぁ・・・お客さんから引取りの依頼があったんだけど」
<えぇ~、またですかぁ・・・今度は何の修理なんだろうか>

(で・・・何すればいいの)

「お客さんの所で2台修理のために引取りがあるのよぉ、それを手伝って」

(今度は何の不具合の修理なの?)

「この暑さでさぁ・・・1台はエアコンの不具合でね」
「もう1台はブレーキからの異音らしいのよ」
<この暑さでエアコンも効かないんだろうねぇ、ブレーキからの異音?>

(・・・でどうすればいいですか?)

「今迎えに行く途中だから古民家で待ってて」
<ズボラなおじさんが手伝うのを承諾しても居ないのに・・・向かっているとな>

(はいはい、まってまぁ~す)



っつう訳で、折角の模型談義が出来なくなりました( 一一)
引き取りに行ってきますね。
模型談義の続きはまた今度ですね。

では。
本当に危険な暑さが続きますので熱中症に気を付けてお過ごしください。
失礼します。


Posted at 2024/07/29 11:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他

プロフィール

「Tyrrell P34 Fサスペンションの取付 http://cvw.jp/b/2076100/48737956/
何シテル?   10/30 10:21
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation