• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

本日 模型談義は臨時休業です

本日 模型談義は臨時休業ですほぼ連休の「ズボラなおじさん」です。
梅雨らしい空模様ですが雨量が少ないです。
本当に梅雨入りしているのかしら?
曇り空から雨が降ったりやんだりするだけ。
昔のようにしとしとピッちゃんのように。
だらだらした梅雨とは変化しているのかね?
関東の梅雨明けもそろそろかな?
皆さんお変わりございませんか?
「ズボラなおじさん」は普通です。
熱中症対策していきたいと思います。


巷では、熱中症の患者が増加しているようですけど。
感染症も増加しているので、基本の感染対策をしましょう。
暑すぎて模型談義も未だ細かな作業をする気分にスイッチが入らないが。。。
童夢・零RLのデカール貼りも遅延しています・・・(*^^)v
とそこへ・・・。

例の。。。



秘密基地からLINEが入りました。
「昨年飛び込みで車検をさせてもらったお客さんからね・・・」
「右の前輪から異音がすると言う連絡があったのよ」

(ほう・・・それがどうしたの?)

「12ケ月点検の連絡をしたのに来なかったんだよねぇ」
「多分ディスクブレーキパッドがすり減り、ローターを研磨してるかも」

(っで・・・なに?)

「ちょっと手伝ってくれんかなぁ」(#^.^#)
「今日、別のお客さんと約束があってさぁ・・・頼むよ 暇してるでしょう」

(はい、はい)



けっして・・・このようなためにお暇してるわけではないが。。。( 一一)
とりあえず(🍻ビール)秘密基地へ行くことになった。
この顛末はまた報告しますね。

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

毎日、暑い日が続きますので・・・熱中症に気を付けてお過ごしください。

では。
失礼します。
Posted at 2024/07/18 06:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年07月16日 イイね!

童夢・零RL 今日もデカール貼り

童夢・零RL 今日もデカール貼り連休明けですね(^^ゞ
「ズボラなおじさん」はほぼ連休です。
梅雨らしい空模様のお天気が続きますが。
今日は7月16日の火曜日ですね。
7(なな)1(い)6(ろ)です。
曇り空から雨が降ったりやんだりだけど。
なな・い・ろの虹が見えるといいですね。
皆さんお変わりございませんか?
「ズボラなおじさん」はお変わりありません。
免疫機能改善に気を付けていきたいと思います。


巷では、「手足口病」や「新型コロナウイルス」の患者が増加しているようだね。
蒸すので、なかなかマスク着用は辛いですが、基本の感染対策をしましょう。
暑すぎて未だ細かな作業をする気分が本調子ではないが。。。
童夢・零RLのデカールも少しずつ着手してますよ・・・(*^^)v



小さなデカールロゴは難なく貼り付けられますが。
広い面積のデカールはちょっと緊張しますねぇ( 一一)
リヤカウルのラインを恐る恐る貼り付けました。 ← 何とか無事に貼れた
次にコックピット後ろ側のショルダー部分の立ち上がりにデカールを貼ります。



三次曲面になっているし、裏側に織り込むようにデカールを貼ることに。
デカールが割れないように「マークソフター」を塗りながらの作業です(#^.^#)
プラモデルでデカールを貼るのが一番緊張します(*´з`)
切れてしまったり割れてクラックが入らないようにしないとね(*^^)v



何とか貼れたかな・・・。 ← これぐらいで勘弁してやる
デカールが乾燥していく過程で表面にできたシワが伸びていきますね。
障子の和紙を貼り付けて「霧吹き」して乾燥させるとピーンと貼るようにね。
カウリングサイドは複雑な形状をしているので後回しにして・・・(#^.^#)
別な言い方をすると(#^.^#)・・・お楽しみにとっておくのね。



キャノピーのルーフ上にあるとても小さなデカールをとりあえず貼るね。
エマジェンシー時のキルスイッチなどのコーションマークでしょう。
それにフランスの電話会社のロゴマークなど貼ってやった。
フロントのキャノピーはボディで形状を代用してるようでして・・・?



これまた難しい形状の三次元曲面をした部分にデカールを貼る。
FUJIMI模型さんのデカールは割と伸縮自在なのかなぁ?
プラモデルの形状にかなり馴染んでくれました。
さらに細かなスポンサーのデカールを貼っていきましょうね(*^^)v



老眼’sの「ズボラなおじさん」には、小さいデカールの取り扱いは厄介。
上下左右位置を間違えたりしてしまいます(#^.^#)
貼り付けてから気が付くと言う・・・お粗末さです。
組み立て説明書も小さな文字やデカール番号が羅列されています( 一一)
拡大鏡を装着しながら貼り付け作業してますから。



貼り付け位置を確認しながら貼り付け作業が続きます。
1.5cm以上の大きさのデカールは割と作業性が良いのですけどね(*^^)v
それ以下になるとボヤーっとしか輪郭が見えません。 ← 昔は平気だったけど



老化現象には抵抗できませんね(#^.^#)
まだ、指先に震えがないのが救いかな(*^^)v・・・位置が決まれば。
スパっと貼れるね(^^♪ ← 体位を間違えることがあるけどね
ただ集中力も長続きしなくなってきましたけどね。



上面のデカール貼りももう少し頑張ります。
この後はフロントカウリングのカラーリングの大き目のデカールを貼る予定。
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

新型コロナウイルスに感染しないように注意して過ごしたいと思います。
では。
失礼します。
Posted at 2024/07/17 07:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年07月15日 イイね!

今日は・・・CM(仕事)です

今日は・・・CM(仕事)ですどうもどうも。
今日は3連休の最終日かぁ・・・。
特に何の予定も無かったが(#^.^#)
連休の最終日には寂しさを感じるね。
昨日、例の秘密基地からLINEが入り。
大した予定も無いので、お手伝いしてくる。
先週引き取りしてきた軽バンの整備が終わり。
納車してくる予定です。
不具合の確認でテスト走行しながら納車ですね。


お天気は雨が降ったりやんだりです。



秘密基地から出発です。
休日ですけど・・・連休という事もあり道は空いてますねぇ(#^.^#)
渋滞のイライラもなくスムーズに現着です。
特に不具合はありませんでしたね。
・・・帰宅後晩酌でとりあえず(🍻ビール)をプッシュとしていたら・・・。



また秘密基地からLINEが入りまして・・・。
「納車したヤツ」・・・「まだ調子が悪くなおってない」・・・。
とお客から電話があったそうな・・・。

明日・・・再び引き取りに行くことになっちまった(*^^)v
信号待ちしてるとエンジンがストールするらしい。
200,000kmも走ってると調子が悪くなっちゃうのかね?
FC(エフコン)が壊れてるのかねぇ?

なので、今回は秘密基地のお話でした。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
連休でお出かけされている方も居られるともいますが・・・。
「無事かえる」でお願いしますね(*^^)v

では。
失礼します

Posted at 2024/07/16 09:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年07月14日 イイね!

童夢・零RL ネット貼ったりデカール貼ったり

童夢・零RL ネット貼ったりデカール貼ったり今日は3連休の中日っすね(^^ゞ
梅雨らしい空模様のお天気が続きます。
曇り空から雨が降ったりやんだり。
でも、気温や湿度は相変わらず高いのね。
西日本では線状降水帯の影響で災害級の豪雨。
大規模な土砂災害も所々で発生している。
皆さんご無事でしょうか?<`~´>
「ズボラなおじさん」はまだ耐えてます。
皆さんも災害情報にお気を付けください。


暑すぎて未だ細かな作業をする気分が本調子ではないが。。。何とかやっとります。
童夢・零RLのデカールも少しずつ手を付けてます・・・(*^^)v
デカール貼り以外のことで気分を高ぶらせながら作業する状況なんだな(#^.^#)



エアファンネル上部のハッチを開口させてみたり。 ← 実車と違うけど
「ズボラなおじさん」の特別仕様という事でやっちゃいました。
開口部分にネットを裏側から貼り付けてみた。



ネットは確か・・・TAMIYAさんの1/35スケールの戦車だったか?
90式戦車の残骸です。 ← 貧乏性もたまには役に立つ
ゴム系のクリヤな接着剤で固定してやった。



接着時が乾いたら、余分な部分はカッターなどを使って切り取ります。
固定できるまで、デカール貼りにも挑戦しとりました。
小さいスポンサーのロゴのデカールです。



「HAYASHI RACING」って童夢・零の開発設計者か?
小さなデカールですが、結構自己主張した存在ですよね。
何とか無事に貼り付けられました(*^^)v



貼り付けたネットを綺麗に切除作業をしてリヤカバーに嵌めてみる。
ァンネルもネット越しに見えてよかばい!(^^♪
さらにデカール貼り付けにトライしていきます。



「KLM」航空会社のロゴかな?「FUJI FILM」かぁ。
当時はまだデジカメは無かったのかな?
それから・・・「PARIS PHONE」?フランスの電話会社かな?
ここまでは何とか貼れましたね(*^^)v ← よくできました



少し大きめのボディライン用のデカールを貼り付けます。
結構難しかったのですよ。
何とか無事に貼れましたね(^^♪・・・反対側も貼ってみましょう。



ここまで貼るのにかなり時間がかかってしまった。
後は、リヤカバーのショルダー部分を貼ってみようかな?
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

極端なお天気になっている地域もあるのでお出かけの際はご注意ください。
では。
失礼します。

Posted at 2024/07/16 07:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年07月13日 イイね!

童夢・零RL De まだ遊ぶ

童夢・零RL De まだ遊ぶ今日も蒸まっすね(^^ゞ
梅雨らしい空模様のお天気です。
曇り空なのか気温も少しは涼しい。
でも、湿度は相変わらず高いのね。
雨が降ったりやんだりしてますね。
西日本では線状降水帯の影響で災害級の豪雨。
大規模な土砂災害の犠牲者の安否が心配だ。
皆さんご無事でしょうか?<`~´>
「ズボラなおじさん」は夏バテしてます。
皆さんも災害情報にお気を付けください。


暑すぎて未だ細かな作業をする気になかなかスイッチが入らないが。。。
童夢・零RLのデカールも手付かず、・・( 一一)
デカール貼り以外のことで茶を濁してる状況なんだな(#^.^#)



キャノピー部分の塗装が終わり、ボディーをシャーシへ仮組したり。
完成時の姿を妄想してりしてました(#^.^#)
この後は、ボディー裏の塗装とリヤカバー部分のヒンジを取り付けていこう。
その前に気が付いたことがある・・・。 ← 気に入らないの?



この部分なんですけど。
エアファンネルの所なんですけどねぇ・・・この上にカバーが被さる。
折角のビジュアルが隠れちゃうんですよねぇ( 一一)
どうしましょうか?取り合えうリヤウィングを取り付けてみてから考えよう。



やはりでデカールがあるといいよねぇ。。。
他のデカール貼れないんですよね( 一一)
でね・・・この四角く開いた解放部分なんですけどね。
エアファンネルの上のカバーなんですよ。



カバーを嵌めてしまうとファンネルの存在が消しゴムマジックになっちゃう。
みえなくなっちゃうんだなぁ。
やはりみたいよねぇ・・・。 ← 実車とは違うけど。
「ズボラなおじさん」の我儘な思考回路が動き出します。



ノギスを使って開口部分の適当な範囲をケガいてやります。
その範囲の内側にピンバイスで小さめの下穴を開けまして。。。(*^^)v



φ1.0mmのピンバイスで四隅に穴を開けていきます。
その後、少し大きめのφ2.0mmで穴を拡大させまして。



開けた穴と穴を糸ノコを使って一筆書きしていきます(*^^)v
ケガいた線をなぞるようにできるだけ直線になるようにゴシゴシ切ります。



引く力加減に注意しないと糸ノコの刃が折れます。
何時になく「ズボラなおじさん」は慎重に作業してます(#^.^#)
無事に切り取ることが出来ましたね(*^^)v



この後、切り離した部分を整形して綺麗に仕上げていきます。
しなくてもいい作業で時間を使ってます(#^.^#)



出来上がりました。
これをリヤカバーに取り付けてみましょうかね。
こんな感じになっちゃいました(#^.^#)



このままではホコリやタイヤカスを吸っちゃうので。。。
ネットか何かを貼り付けておきましょうかね。



ネットになりそうな部材を「ズボラなおじさん」のジャンク箱の中から。。。
探して貼り付けておきますね。
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
今日から3連休と言う方も居られると思います。
お出かけの際はお気をつけてくださいまし。

失礼します。

Posted at 2024/07/15 09:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 Fサスペンションの取付 http://cvw.jp/b/2076100/48737956/
何シテル?   10/30 10:21
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation