• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

童夢・零RL De まだ遊ぶ

童夢・零RL De まだ遊ぶ今日も蒸まっすね(^^ゞ
梅雨らしい空模様のお天気です。
曇り空なのか気温も少しは涼しい。
でも、湿度は相変わらず高いのね。
雨が降ったりやんだりしてますね。
西日本では線状降水帯の影響で災害級の豪雨。
大規模な土砂災害の犠牲者の安否が心配だ。
皆さんご無事でしょうか?<`~´>
「ズボラなおじさん」は夏バテしてます。
皆さんも災害情報にお気を付けください。


暑すぎて未だ細かな作業をする気になかなかスイッチが入らないが。。。
童夢・零RLのデカールも手付かず、・・( 一一)
デカール貼り以外のことで茶を濁してる状況なんだな(#^.^#)



キャノピー部分の塗装が終わり、ボディーをシャーシへ仮組したり。
完成時の姿を妄想してりしてました(#^.^#)
この後は、ボディー裏の塗装とリヤカバー部分のヒンジを取り付けていこう。
その前に気が付いたことがある・・・。 ← 気に入らないの?



この部分なんですけど。
エアファンネルの所なんですけどねぇ・・・この上にカバーが被さる。
折角のビジュアルが隠れちゃうんですよねぇ( 一一)
どうしましょうか?取り合えうリヤウィングを取り付けてみてから考えよう。



やはりでデカールがあるといいよねぇ。。。
他のデカール貼れないんですよね( 一一)
でね・・・この四角く開いた解放部分なんですけどね。
エアファンネルの上のカバーなんですよ。



カバーを嵌めてしまうとファンネルの存在が消しゴムマジックになっちゃう。
みえなくなっちゃうんだなぁ。
やはりみたいよねぇ・・・。 ← 実車とは違うけど。
「ズボラなおじさん」の我儘な思考回路が動き出します。



ノギスを使って開口部分の適当な範囲をケガいてやります。
その範囲の内側にピンバイスで小さめの下穴を開けまして。。。(*^^)v



φ1.0mmのピンバイスで四隅に穴を開けていきます。
その後、少し大きめのφ2.0mmで穴を拡大させまして。



開けた穴と穴を糸ノコを使って一筆書きしていきます(*^^)v
ケガいた線をなぞるようにできるだけ直線になるようにゴシゴシ切ります。



引く力加減に注意しないと糸ノコの刃が折れます。
何時になく「ズボラなおじさん」は慎重に作業してます(#^.^#)
無事に切り取ることが出来ましたね(*^^)v



この後、切り離した部分を整形して綺麗に仕上げていきます。
しなくてもいい作業で時間を使ってます(#^.^#)



出来上がりました。
これをリヤカバーに取り付けてみましょうかね。
こんな感じになっちゃいました(#^.^#)



このままではホコリやタイヤカスを吸っちゃうので。。。
ネットか何かを貼り付けておきましょうかね。



ネットになりそうな部材を「ズボラなおじさん」のジャンク箱の中から。。。
探して貼り付けておきますね。
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
今日から3連休と言う方も居られると思います。
お出かけの際はお気をつけてくださいまし。

失礼します。

Posted at 2024/07/15 09:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年07月12日 イイね!

童夢・零RL キャノピーの再塗装

童夢・零RL キャノピーの再塗装今日も蒸まっすね(^^ゞ
梅雨らしい空模様で雨も降ってます。
しかし、気温も少しは涼しいかな?
湿度が高いので髪の毛が乱れます。
雨が降ったりやんだりなのかな。
西日本では災害級の豪雨になった。
四国では大規模な土砂災害も起きてしまった。
皆さんご無事でしょうか?<`~´>
「ズボラなおじさん」はまずまずです。
皆さんも災害情報にお気を付けください。


雨模様だが、暑すぎて未だ細かな作業をする気になかなかスイッチが入らないが。
童夢・零RLのデカールも手付かずして棚上げしてるのですが・・・( 一一)
作業する気分を奮い立たせて・・・それ以外のことの作業を少し(*^^)v



キャノピー上部の塗装はしたものの。
塗装面に気泡が発生してしまったため手直ししてみました。
気泡が出来た部分を耐水ペーパーで磨きまして・・・(#^.^#)



垂が出る寸前で塗装をやめる。 ← これは勘です
でもねぇ・・・気泡部分を削った部分と塗料が残った部分には凸凹が。
これをなくすためさらに吹き付けてしまうとまた同じようなことが起きてしまう。



どうしても塗装ムラが消えないねぇ(*´з`)
されば・・・この部分だけ奥の手を使って補修してみましょう。
補修?塗料を筆で凹った部分に盛るだけですから(#^.^#)
さらにその上から缶スプレーで軽くカモフラージュするように塗装するのね。



どうかなぁ・・・。 ← これぐらいで勘弁してやる
塗装の乾燥を待ちましょう。
古民家の部屋の中の高温多湿の条件下では塗装の乾燥もなかなか落ち着かんねぇ。
塗装が乾いたら・・・マスキングテープを剥がしますね(#^.^#)



マステをそろぉ~り、そろぉ~りと剥がします。
透明部品の部分に傷が入らないようにして・・・一気に剥がしてやった。
何とか出来た感じかな。。。



こんな感じでボディの上にのせてみました。
どう見てもオープンカーには見えないけどねぇ・・・。
フルクローズドしてないからやはり・・・オープンカーなんだろうねぇ。



カッコええべぇ~。。。(*^^)v ← 自画自賛です
吸気抵抗を極限まで少なくした流れるようなボディライン。。。(#^.^#)
ポテンシャルの高さを感じるのは「ズボラなおじさん」だけですが。。。(^^♪



これで・・・デカールが貼れたらなぁ・・・。
もっと、もっとカッコよくなるんでしょうねぇ。



まぁ・・・。
もう少しデカールと格闘してみましょうかね(*^^)v
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
失礼します。


Posted at 2024/07/13 08:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年07月11日 イイね!

今日も・・・CM(仕事)です

今日も・・・CM(仕事)です今日は蒸すっす(^^ゞ
梅雨らしい空模様で曇ってます。
しかし、気温は余り変わらない体感。
湿度が高いせいなのでしょうかねぇ?
雨が降ったりやんだりするらしいです。
西日本では災害級の豪雨になったらしい。
皆さんご無事でしょうか?<`~´>
「ズボラなおじさん」は元気です(*^^)v
とりあえず(🍻ビール)で水分補給して。
まぁ・・・直ぐに乾燥してしまうんだけどね。
いずれにしても、熱中症に気を付けたい。
皆さんもお気を付けください。


雨模様だが、暑すぎて未だ細かな作業をする気になかなかスイッチが入りません。
童夢・零RLのデカールも棚上げしてる・・・( 一一)
作業する気分も落ち込んでますけど・・・それ以外のことには積極的(*^^)v
本日も例の秘密基地でお手伝いです。



昨日引き取りして入庫した軽バンのオペです(#^.^#)
ブレーキOILのチェックやエンジンOILの交換作業などしまして。。。
ブレーキパッドの点検などなど・・・。
かなり乗り方が激しいようでして・・・。 ← 人の事はいえんだろう
次回の車検時はディスクローターは交換かねぇ?

エアコンのクラー用のラジエターは?ガス抜き。
したんだけどね・・・脱着時にまたガス漏れしたのよね・・・。
どこかで詰まってるのかもしれませんねぇ・・・。
ラジエター交換でございます。 ← 部品発注ですな



エアコンのない秘密基地の作業場です。
劣悪な環境の中での作業は老人の部類の「ズボラなおじさん」には辛い。
これも慣れるのかねぇ・・・秘密基地のオーナーさんは涼しい顔をしてます。
エンジン関係の点検をしながら黙々と作業しとった(#^.^#)

なので、本日も模型談義はお預けでした。
帰宅後まっすぐ冷蔵庫へ向かい「とりあえず」「と・り・あ・ず」と。。。
念仏を唱えながら🍻ビールを一気飲みしてやった。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。
秘密基地での一通りの点検修理後・・・テスト走行して何もなければ納車かな?
また呼び出されるかもしれませんね。

では。
失礼します。


Posted at 2024/07/13 07:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年07月10日 イイね!

今日は・・・CM(仕事)です

今日は・・・CM(仕事)です今日も暑いっす(''◇'')ゞ
本当に梅雨なんすかねぇ・・・。
気温が高すぎでアイスが溶けます。
車の室内で体が触れる部分も暑い。
特にハンドルは火傷しますよね、ね。
皆さんご無事でしょうか?( ゚Д゚)
「ズボラなおじさん」はまぁ無事。
水分・塩分補給してもすぐに汗になる。
直ぐに干からび状態になってしまう。
皆さんもお気を付けください。


さて、暑すぎて細かな作業をする気になれん。
童夢・零RLのプラモデルにも手付かず・・・です( 一一)
次のプラモデルに至っては直ぐにふたを閉めて棚の上に置きました。

そんな中・・・例の秘密基地の親方からLINEが入る。
「あのさぁ・・・暇だろう」
「暑いところ・・・申し訳ないけど遊びに来ない?」
・・・(*´з`)(しょうがないねぇ~) ← 心の叫びです
「車の引き取りなんだけどね」
「てつだって」
・・・( ゚Д゚)(もう・・・) ← 心の叫びです

っつうことで、車の引き取りに行ってきますね。



軽バンらしいのだが・・・エンジンが頻繁にストールするらしい。。。?
されど・・・再始動は出来るそうだ。。。?
クーラーの効きも今一のようで、この猛暑を乗り切れないとのこと。
まぁ・・・200,000kmも走破している兵だからねぇ。
何かと不具合がでるのも分かる気がする。。。

なので、本日は模型談義は出来ませんです。
いざ出陣でございます。 ← くそ暑いのにねぇ

では。
失礼します。

Posted at 2024/07/13 07:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年07月09日 イイね!

童夢・零RL ボディの残りの作業

童夢・零RL ボディの残りの作業今日も暑いっす(''◇'')ゞ
エアコンも悲鳴を上げてる。
気温が高すぎで窓ガラスが割れる?
車の室内の温度が半端ないですね。
皆さんご無事でしょうか?( ゚Д゚)
「ズボラなおじさん」は少々バテ気味。
水分補給しても老体はざるになってる?
直ぐに乾燥してしまいます。
熱中症には気を付けたいとと思う。
皆さんもお気を付けください。


さて、暑すぎて細かな作業をする気になかなかスイッチが入りません。
童夢・零RLのデカールも逝かれてるしなぁ・・・( 一一)
気分も落ち込んでますよ。



エンジン回りももう少し手を加えたいと思いつつも・・・なかなか手が動かん。
仕方ないので、ボディの気になっているところを少し触る。
フロント部分とリヤカバー部分の2分割になってるので。。。
塗装に多少コントラストが違ってましたので再塗装したのです。



両方合体させて塗装すればよかったなどと後悔する。
まぁ・・・何とかリカバリーは出来たか? ← これぐらいで勘弁してやった
リヤカバー部分は上方向に大きく開放できる構造になっているので・・・。
その関係部品を取り付けたりしてます。



プラモデルのこのような構造って・・・必ずと言ってもいいかな?
開閉動作に不具合がでたり、無理やり可動させると取れたりする。
きっとこの童夢・零RLもそうだったりして。 ← まだ確認してないが
ボディの裏面の塗装が終わった時点で完全に合体させてみましょう。



次にフロンドカバー部分の接合部にガタ付きが出来そうだったので。
補強板をプラ板で補強しておきました。
こんな小さな作業でもかなりのガタ付き防止にはなるはずです(*^^)v
フロントカバーの裏側も塗装しておこうと思います。



オープンカーグループなのに屋根がある不思議なデザインです。
そんなキャノピーの塗装をするため、サイドのキャノピー部分をマスキングする。
内側に塗料が吹き込まないように裏側もマスキングするのを忘れずに。



マスキングができたので、TAMIYAさんの缶スプレーを使う。
ボディーと同じもので吹き付け塗装をしましょう。
被写体の塗装部分の面積が小さいので厚塗りは厳禁ですね(#^.^#)



吹き付けてやった。
2~3回ほど塗り重ねてみた。 ← これぐらいで勘弁してやった
乾燥を待つが。。。
( ゚Д゚)あれ!・・・案の定厚塗りしすぎたようで、塗装面に気泡が出来ちまった。



やり直しです。
塗装の乾燥後耐水ペーパーで補修する。
あぁ~なかなかうまくいかんねぇ・・・(*´з`)疲れますよ。

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございます。
暑い日が続きますので熱中症に気を付けてお過ごしください。
では。
失礼します。





Posted at 2024/07/11 06:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 シャーシ&ボディの組立 http://cvw.jp/b/2076100/48749186/
何シテル?   11/05 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation