• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年07月08日 イイね!

ニューマン・ポルシェ956いかがでしょうか

ニューマン・ポルシェ956いかがでしょうかどうも、暑い月曜日です。
何時もより増して暑いですねぇ(*_*;
軒並み36度を超えている。
アスファルトは45度ぐらいでしょうか?
この暑さを無事に乗り切れるか心配になった。
壊れたエアコンの診断を業者に見てもらう。
2016年製のエアコンが熱中症になった。
10年で交換部品などの供給が終わるらしい。
結局、変え替えとなった。
貧乏人の「ズボラなおじさん」は散財だね。


本日も、正常動作しているエアコンの部屋で過ごすことにした。
暑すぎるので運動は厳禁だね、熱中症にならんように注意してます。
古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v



童夢・零RLのデカールが貼れない。
正確には、貼り付けるまでに時間がかかってしまうのですよ( 一一)
なので、ボディーの組付けなどの作業を進めていこうと思います。
並行して次のプラモデルキットを探してきました。



ル・マン24H繋がりで・・・久しぶりにTAMIYAさんのキットです。
ニューマン・ポルシェ956ね(*^^)v
1984年頃リリースされていたプラモデルキットかな・・・。
購入当時の希望小売価格は@1,000円でした(#^.^#)
これもかなり前に購入して「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)の。
肥やしになっていた品物ですね(#^.^#)



パンドラの箱?恐る恐る開梱です(オープン!)
部品は揃っているようですねぇ・・・。
パッケージにはフルディスプレーモデルとうたっているだけにエンジンもある。
かなり前のキットなので・・・デカールが心配ですが(#^.^#)



何とかなるっしょ。。。(*^^)v
七号車と八号車のどちらかを選択できるようですね。
プラモデルを組み立てる前のワクワク感に慕っております(^^♪



後で、じっくりと組み立て説明書を眺めることにしますね。
1984年ル・マン優勝車だそうです。
82年・83年とワークス・ポルシェが連続優勝を飾り、84年は出場なし。
変わってプライベートチームのポルシェが十数台出場したんですね。
そのプライベートチームの一つがこの優勝車になります。
いかにポルシェの性能が良かったかを物語る時代だったんですねぇ。

そんなプラモデルで遊びながら暑い日を忍びたいと思います。
では。
今回はここまでです。
どうも最後までお付きあありがとうございました。
今日も危険な暑さになるようです、熱中症に気を付けてお出かけしてください。
失礼します。
Posted at 2024/07/09 07:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年07月07日 イイね!

童夢・零RL デカールはダメ エンジンユニットはよし

童夢・零RL デカールはダメ エンジンユニットはよしどうも、七夕の日曜日です。
何時もより増して暑っすね(*_*;
織姫サンと彦星サンも熱中症に気を付けて。
短冊に願い事は書かなかったが・・・。
この暑さを無事に乗り切れますように。
壊れたエアコンの診断を業者に依頼した。
熱中症にならないうちに早く診断して欲しい。
不測の事態に備えて量販店へも相談中。
一応、新品の機種を絞り込んだ。
正常に動作している部屋で過ごしてます。


本日も、暑すぎるので運動は厳禁だね、都知事選挙の投票も済んでいるし。 
熱中症にならんように注意して古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v



部品交換したサイドミラーも無事に取りついて納車できました(*^^)v
相変わらず童夢・零RLのデカール貼りは出来ていません( 一一)
なので、エンジン回りのディテールアップをしてましたよ。
前に取り付けたメッシュパイプが少しオーバーサイズ気味だったので。
φ1.0mmの奴を使うことした。



最初は、細いと思ったけど取り付けてみればいい感じ。
透明なブリーザーパイプとOILキャッチャータンクを作る。
OILタンクはプラモデルキットの廃材を再利用した。 ← SDGsでっしゃろ



実際の状態を見たことが無いのであくまで空想ででっち上げましたけど。
多分こうなのかな?的なノリで作ってみました。
キャップはTAMIYAさんがリリースしているプラ棒を使う。



メッシュパイプと透明なパイプを取り付けた。



OILキャッチャータンクの位置は適当だよ。



こんな感じかな。。。
エンジン回りの作り込みはこれぐらいで勘弁してやる。
さて?デカールはどうするかねぇ。。。悩んでます。
取りあえず(🍻ビールじゃぁない)ボディの組み立てをしておくかな。

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
気温が高いので熱中症に気を付けてお過ごしください。
では。
失礼します。



Posted at 2024/07/08 11:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年07月06日 イイね!

童夢・零RL デカール貼りは中断です

童夢・零RL デカール貼りは中断ですどうも、今日も暑っすね(*_*;
体温より高いようです。
人一人100Wの発熱量ですから。
ここ「世田谷のチベット」は何Wになるん?
部屋の中も32℃でした。
慌ててエアコンのスイッチを入れるが。。。
古民家のエアコンもこの熱気で壊れてしまった。
熱中症にならないように気を付けないと。
早速、量販店へご相談ですね( 一一)


本日も、暑すぎるので運動は厳禁です。
熱中症にならんように注意して古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v



デカール貼りに挑戦していましたが・・・これがまたうまくいかん。
頭を抱えている・・・( 一一)
なので・・・エンジン回りのディティールアップに挑戦しようと準備してた。


<画像はWebより拝借>

燃料パイプやブリザーパイプ、OILキャチァーなどを追加しようかと・・・。
「ズボラなおじさん」のシャンク(ただの作業部屋ですが)へ行き。
ジャンク箱の中をまさぐる。



燃料パイプになるであろう透明なビニールパイプでしょう。
ブリザーパイプ代わりのグレーのパイプ。
その他テグスなど使えそうな廃材をかき集めてまいりました。

と・・・LINE電話が( ゚Д゚)?

例の秘密基地の責任者からの電話でした。
「このくそ暑い中、申し訳ないが・・・ちょっとで手伝ってくれんか?」

ちゅうことで。。。作業は中断です。
軽のバックミラーの交換です。

サイドパネルを外しまして・・・(中略)・・・バックミラーを外す。



中のモーターの交換ですな・・・。
って?これコネクターが通せないじゃん。
どうしますの?



こうします(*^^)v
配線をブチブチ切りまして分解しました。
新しい部品の方も配線に端子が圧着されているだけのものと。
コネクターが入ってました。 ← 交換してコネクターへ組付けろとな



出来上がりました。
コネクタのPIN配列の順番を間違えないように注意して組み立てた。
明日、秘密基地でサイドパネルに取り付けましょう。

では。
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

失礼します。
Posted at 2024/07/07 08:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年07月05日 イイね!

童夢・零RL デカール貼りできないかも

童夢・零RL デカール貼りできないかもどうも、今日も暑っすね(*_*;
体温より高い地域もあるようです。
ここ「世田谷のチベット」も35℃。
部屋の中も32℃でした。
慌ててエアコンのスイッチを入れる。
熱中症にならないように気を付けないと。
皆さんも熱中症に注意してください。
「ズボラなおじさん」はまだ耐えてます。
本日も、暑すぎるので運動は厳禁ですな。
後で、都知事選の期日前投票に行ってきます。


気温が高いので午前中に期日前投票を済ませる。 ← 暑かったでっせ!
帰宅後、体を涼しいお部屋の中で急速冷却して過ごしてます(#^.^#)
熱中症にならんように注意して古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v

前回はデカール貼りやディティールアップの模型談義でしたが・・・。
未だに、台紙からはがれないデカールに苦戦してます(*´з`)



前日から付け置きしているデカールです。 ← まだ台紙にへばりついてます
もうデカールは貼れないのかねぇ・・・(*´з`)
仕方ないのでボディへ取り付ける部品の製作でその時を待つ。



後方視界確認用のアイテムですね(#^.^#)
組み立て説明書を参考に部品を確認します。
ミラー部分には例のアルミテープを貼ってそれらしく擬態させます(*^^)v



ランナーの同じようなところにそれぞれの部品が集中してましたね。
ルームミラー(オープンカーなのに?)はヘッドカバーに就くようですね。
バックミラーも2セットあります。



それぞれの部品は小さい、「ズボラなおじさん」の太い指先に埋もれてしまう。
アルミテープの素材も暑さがあるからねぇ・・・部品に馴染ませるのが大変。
オプションのミラーフィニッシュを使えばもっと楽なんでしょうけど。
今度用意しておくかな・・・何とか貼った。



オープンカーグループのレースカーのルームミラーってあんのかねぇ?
よく見るのはダッシュボードの上にあるのを見かけますけど。。。
この童夢・零RLは戦闘機のスピットファイヤー見たいに頭上にあるんだね。



はい、何とか準備できましたね。
最後に取り付けることにします。
・・・さてさてデカールはどうなったかな?
( ゚Д゚)お!何とか台紙の上で動くようになりました・・・。
水につけること一晩と6時間かぁ・・・他のデカール貼るのむりかもねぇ。。。



とりあえず(ビールじゃぁない)リヤウィングに貼ってみました。
貼れることは貼れるけどねぇ・・・デカール表面の劣化はさけられないねぇ。
表面がボコボコになってます( 一一)



マークソフターを使って馴染ませてみましょうかねぇ( 一一)
もう暫く乾燥させて様子を見ることにしましょう(@_@。
結構、表面が凸凹してまっしゃろ・・・(*´з`)
デカール貼りは諦めるかねぇ。



マークソフターを塗って暫く乾燥させました。
多少、凸凹は収まりましたけど・・・この作業を他のデカールにやるとなると。
「ズボラなおじさん」は諦めモードになってます。
他のデカールも試してみますけど・・・。
あまり期待しないでください。 ← 誰も期待などしとらん

なので・・・。
ちょっと蔵(ただの物置ですが)を覗いてきました。



さてさて・・・。



うん~・・・(*´з`)



他には?



色々あれど・・・。

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
なんか・・・煮え切りませんねぇ。 ← モヤモヤした気分

では、では。
失礼します。





Posted at 2024/07/06 07:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年07月04日 イイね!

童夢・零RL デカール貼りの続き

童夢・零RL デカール貼りの続き<タイトル画像はWebより拝借>
どうも、今日も暑っすね( 一一)
他に出てくる言葉がない。
ここ「世田谷のチベット」も暑っす。
部屋の中もヒートアイランドです。
熱中症にならないように気を付けようっと。
皆さんも熱中症に注意せんとあかんねぇ。
皆さん、大丈夫でっすか?
「ズボラなおじさん」は大丈夫ですけど。
本日も、暑すぎるので運動は厳禁ですな。



気温が高いので自殺行為は避けて、涼しいお部屋の中で過ごします(#^.^#)
前回はデカール貼りの模型談義でしたが・・・。
台紙からはがれないデカールに苦戦してしまいましたね。
熱中症にならんように注意して古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v



結局、一晩漬け置き状態が続いています。 ← かなり手ごわいです。
まだまだ気長に待つ必要があるようですね。 
「スローライフ」ってこう言うことなのかしらねぇ。
・・・他にすることなくなっちゃうじゃない(*´з`)
何となくシャーシユニットをながめていたんですよねぇ・・・(@_@。ジぃ~


<画像はWebより拝借>

そう言えば・・・こんな画像があったことを思い出しちゃいましてね。
することがないからエンジン回りをディティールアップしてみますぅ?
なんか余計なことを考えちゃってねぇ・・・( 一一)





こんなものを使いながらエンジン回りに這わしてみましょうかね(*^^)v
エンジンが始動するかもしれませんよ。 ← んっな訳ないけど
デカールが貼れないので少しチャレンジしてみましょう。
OILクーラからメッシュパイプを使って導線を貼ってみますか。。。



実車を見たわけじゃぁないので、Webの画像を参考にしながらやってみます。
素組重視の「ズボラなおじさん」が、こんなことめったにしないんですけどね。
OILパイプ接続ピンも無いし・・・。



適当に前に作ったメッシュパイプを加工してミッションOILクーラを接続。
多分・・・こうだったんじゃぁないか?的なノリで追加で加工したよ。
結構緊張しますな(#^.^#) ← 太い指がしびれます



次に、ショルダー部分にあるクラー?のような物体の接続ね。
このクーラーの役割はなんなのかねぇ?燃料のクーラーなのかねぇ?
位置的にはそんなところのようだけど。。。真意は不明です。



まぁこんな感じにしか作り込みは出来ないんですけど・・・。
この後・・・やれそうなところは燃料パイプか。。。ブリーザーパイプぐらいか?
ボディーを被せたらほとんど見えなくなっちゃうしねぇ。
って「ズボラなおじさん」の技量の無さをこんな言い訳でスルーしてますけど。
この顛末はまた今度にでも。

なので今回はここまでです。
デカールは?どうなったかしらねぇ(#^.^#)

では。
気温が高いので外出の際は熱中症に気を付けてください。
失礼します。

Posted at 2024/07/05 08:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 シャーシ&ボディの組立 http://cvw.jp/b/2076100/48749186/
何シテル?   11/05 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation